見出し画像

アラフォー女子の似合わせには骨格診断を必要とする理由

こんにちは。阿佐ヶ谷の似合わせ美容師、ミレイです。


私が美容師の仕事をしていて、現在、担当することが多いお客様層は30代から40代の女性の方です。

また、私自身もこの記事を書いている地点では44歳でギリギリアラフォーということもあり、日頃からアラフォー女子のお洒落や似合わせについて考えることが多いです。


自分自身の髪型の似合わせについて言うと、30代になりたての頃は、「20代の延長でこのまま自分の好きな髪型、好きな雰囲気を優先していても大丈夫」と思っていましたが、38歳ごろ「あれ?急に似合わなくなった?」と思うことがありました

娘の出産を機に、20代ぶりにひさしぶりに髪の毛を伸ばしてワンレングスのロングヘアにしてみたところ「疲れて見える感じが気になる!残念ながら似合ってないなー。」と思いました。

その瞬間は、髪の毛の問題か、顔の肌の劣化なのかわからなかったのですが、鏡から、1歩離れ、2歩離れ、全身が見える位置に立った時に、髪型と全身とのバランスが悪いのだということがわかりました。

それから髪型と全身とのベストなバランスを知るために骨格診断を学び、お客様に髪型を提案するときも、髪型と全身のバランスを計算して、その方に合っているものをお勧めする、ということを心がけるようになりました。


髪型と全身のバランスが悪いとどうなのか?

全身のバランスとは、頭の大きさや形と骨格、輪郭の位置によるものです。

髪型と全身のバランスが良ければ、スタイル良く見え、凝ったことを何もしていなくてもおしゃれに見えますが、バランスが悪いとなんとなく野暮ったく見えます。


具体的に言うと、多少体型がぽっちゃりしていても、スタイルにメリハリがあって魅力的に見える人は髪型と全身のバランスが良く、

逆に、身体は細いのに細く見えなかったり、頭が大きく見えてなんとなく残念に見える場合は、髪型と全身のバランスが悪いのです。


髪型と全身のバランスが悪い場合は、バランスを整えさえすれば、その瞬間、スタイルアップします。

辛い努力は要りません。

全身とのバランスが合うように、髪型をスタイルチェンジするだけで良いのです。


ここから先は

2,413字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?