見出し画像

【デュエプレ】囚人のジレンマで考えるランクマッチトス問題について【なんちゃってゲーム理論】

 noteにも雑に投げておきます(せっかく作ったのにあまり見られないのは悲しいので)

[2024/06/01 23:00 追記]
 所詮ゲーム理論をちょっと齧っただけのなんちゃって解説なので、内容が間違っている可能性が十二分にあります。
 私、ミラミラ自身はトス賛成派で、自身がマスター帯であればプラチナ帯に対してなるべくトスしますし、自身がプラチナ帯で相手のマスター帯の方がトスしなかったとしても、「お相手にはお相手の事情があるんだろうな」と考えるための根拠として個人的に捉えているよってだけなので、その前提の上でこの記事をご覧いただけますと幸いです。

[2024/06/06 16:00 追記]
 ついに、次回の(おそらく)ミラダンテCUP2024/06/16~より修正されるとのことです。今後はマスター帯とプラチナ帯がマッチングしても両者とも気にせずデュエルができるようになりました。やったね。


1. 内容

 「囚人のジレンマ」というゲーム構造をランクマのトス問題に当てはめた時、それぞれ「A(マスター帯ユーザー)とB(プラチナ帯ユーザー)がどのような行動をとるのが最適か」、というお話。

囚人のジレンマの雑な説明
レートの増減(マスター帯)及びランクの増減(プラチナ帯)を最重要視した場合のそれぞれの最適な行動
マスター帯が「レートの増減」以外をその試合に求めており(変数Xa)、そのメリットが「レートの増減がなく時間を無駄にしてしまう」デメリットを上回っている場合のそれぞれの最適な行動
結論

2. まとめ

  • マスター帯の「時間を無駄にしたくない」とプラチナ帯の「ランクを上げたい」の利害が一致した場合は「マスター帯のトス」が最適

  • マスター帯が「レート増減の無い対面練習がしたい」等のモチベーションXaが大きい場合、「マスター帯がトスしない」が最適

  • 基本的に決定権はマスター帯側のみにある
     ⇒定期的にこの問題が話題になるのって、ここの不公平さがあるからじゃない?って個人的には思います

  • こんな仕様にしてる運営が悪いよ
     ミラダンテCUPより修正されるとのことです。やればできんじゃん!

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?