見出し画像

反響大!LEE連載でも「スクールカウンセリング体験談」公開

ブラジルへの海外転勤が延期中、9歳6歳兄妹を子育て中のママライターほっぺです。

noteやclubhouse…SNSでの反響がきっかけ

noteでも書かせていただいた、私が初めて子ども達の通う学校の「スクールカウンセリング」に行ったというエピソード。
note、そして毎週開催しているclubhouseを始め、個別にご連絡いただくなど様々な反響をいただいたことをきっかけ編集部へ提案、LEEでも書かせていただくことになりました。

自分の変化と気づき、それを伝えたいという想い

我が家の場合は、今何か大きなトラブルがあるというより、海外転勤延期が長引く中で自分の子育てはこれで良いのか私自身が聞いてみたいという思いがありました。

noteでも何度か書いてきたように、ここ数か月色々悩んだり試行錯誤してきたりしたからこそという背景もあると思いますが、「相談室」で私の話にゆっくり耳を傾けていただき、今の自分や家族について肯定いただいたことで非常に元気になりました。

一方で以前の私であれば、わざわざ子どもの通う学校に相談に行くという方法は選ばなかったと思いますし、日本ではまだまだ「カウンセリングに行く」ことへの抵抗感があり、私自身も、問題を外に出すことに恥ずかしさを持っているなと実感もしました。

なぜスクールカウンセリングに行こうと思ったのか。
どんな場所でどうやって予約したのか。
実際に足を運んで感じたこと。

そしてスクールカウンセリングに限らず、「元気なうちに相談先を探しておくことの大切さを感じた理由」などを、より多くの方の目に触れる可能性があるLEEでも書くことができたら良いのではと思いました。

必要な方に必要な情報を届ける一助になりたい

画像1

我が家の場合は顕著ですが、この状況下で先が見えなかったり、漠然とした不安が募っていたり、なんとなく元気が出なかったりする方って多いのではないか…目にするニュース、そして実際に周りのを聞いている中でそんなことを感じています。

今年入学した小1娘は学校に行き渋っており、今でも毎日学校まで送っています。

親が言うのもなんですが、気は強いけれどかなりしっかり者で、学校でも優等生をやっているそうで週末の運動会でもリレーの選手となり、お友達もたくさんできて「交換手紙」なるものを始めたり…と楽しそうにも見えます。

でも昨日の朝は門のところで泣いてしまいました。
担任の先生も素敵な方でよくやりとりしているのですが、お互い具体的な理由が見つからず…外で頑張っている分、家では甘えたいのかな~となるべく気長に対応しようと思っています。(モヤモヤしたり、ついイライラしたりもしていますが…)

でも、先生方のお話や取材させていただいた教育関係の方曰く、コロナの影響もあり今年、去年とやはりそういう子は例年より多いそう。
毎日学校に行っていると、「あのお母さん(お父さん)、毎日送って来ているな」という方が結構いらっしゃいます。私もそんな一人(笑)

出勤する格好をして、嫌がるお子さんを前にちょっと途方に暮れているお母さんを見かけることもあります。
毎日忙しく、仕事もあり、でも子どもは行きたがらない…そういうのってジワジワと心が疲れると思います。

…もちろんそれは一例ですが、「ひとりで抱え込まないほうがいい」という発信をLEEwebですることは意味があるのではないかと提案しました。

そしてそれを受け入れていただいたこともまた、とても嬉しい出来事でした。

自分が精一杯取り組んでいることが、1本繋がった感覚

私がスクールカウンセリングに行く大きなきっかけとなったのが、毎週定期開催している、駐妻の方々向けのclubhouseです。



海外で駐在生活中の方はもちろん、コロナ禍で私の様に転勤が延期となっている方や一時帰国になった方など、ちょっと特殊な状況や先の見えづらさなどに悩む方も多く、おしゃべりや雑談を通して「優しくつながり合う」場所を作れたらと思い、微力ながら何かできることはないかと考え、clubhouseを始めました。

時に「まだ海外に行ってもいない私に何ができるのか」と悩んだりもしながら試行錯誤し続けてきた場所と、そこに集まってくださる皆さん。
今回、ワンオペと先の見えなさに疲れていた中で、皆さんに自分自身を救っていただくことになりました。

そしてその想いや感謝をSNSなど様々な形で発信していたところ反響をいただき、LEEでの記事化に繋がりました。
それは、正しいかどうかはわかりませんが、私が今「大切だ」と信じて精一杯考えながら発信している記事や取り組みが、より多くの方の目に触れるチャンスをいただけたということだと思います。

私は意外と(?)根が真面目なコツコツタイプで若い時はその地味さが嫌で隠したり(??)もしていたのですが(笑)、そんなところも含めて自分をちゃんと信じて、これからも自分が伝えたいことや大切だと思うことに真摯に向き合いながら、目の前のことにひとつずつ取り組んで行こう、そんなことを考えた出来事でした。

最後までお読みいただきありがとうございました!
良い1日をお過ごしください✨

clubhouseについて、詳しくはこちら↓

日本時間の毎週木曜日11:00~30分定期開催しており、次回6月10日のテーマは「海外生活で得意になったこと(なりたいこと)②」です☆

毎回ご一緒させていただだくのは「駐妻カフェ」運営責任者、駐在妻キャリアサポートコーチとして活躍されている飯沼ミチエさん!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?