マガジンのカバー画像

資金繰り・融資情報

11
資金繰りの基本である財務諸表の基礎や融資制度について配信します。
運営しているクリエイター

#融資

2023年9月|公庫のコロナ融資が令和6年3月まで受付延長|利子の条件が変わります

これまで何度も延長を繰り返していた日本政策金融公庫のコロナ融資…正式名称「新型コロナウイルス感染症特別貸付」ですが、融資開始直後は無担保、無保証人、3年間無利子と破格の条件で貸付を行っておりました。 しかし、令和4年9月には3年間無利子となる利子補給も終わり融資の受付も終わりか?と予想されましたが、令和5年3月、令和5年9月と受付を延長し続け、延長は本当にこれが最後ではないか?との予測も有りましたが、9月1日付の発表で来年令和6年3月までの延長となりました。 この記事では

公庫のコロナ融資が令和5年9月まで延長決定!無保証人で融資を受けるための要件を解説

日本政策金融公庫の「新型コロナウィルス感染症特別貸付=コロナ融資」はこれまで何度も受付を延長を繰り返していた。昨年、令和4年9月に利子補給の受付が終了し、同じ時期にコロナ融資の受付が令和5年度3月に受付を延長しておりましたが、延長についてはこれが最後ではないか?との予測も有りましたが、最終的に令和5年9月まで融資受付となりました。 (注:利子補給とは?融資後に3年分の利子が後日振り込まれ、実質的に3年間は無利息となる制度) 今回のnoteではコロナ融資の概要と、無保証人で融

新型コロナ「ゼロゼロ融資」 新借り換え保証(コロナ借換保証)制度解説 

今回の記事は、銀行などの民間金融機関で実質無利子・無担保融資…別名ゼロゼロ融資を受けた方や、銀行融資の借り換えを検討している方を対象とした内容になっております。 ゼロゼロ融資のおさらい  さて、借り換え制度を理解するために、発端となったゼロゼロ融資についておさらいをします。この融資制度は令和2年5月1日に受付開始となり令和3年3月31日で終了となりました。この融資は新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け売上が減少した企業を対象にした融資です。 大きな特徴として返済時に払う

2022年10月以降も融資できます!コロナ融資が再々再延長決定。ゼロゼロ融資は終わります!公庫の融資情報

コロナ融資は延長になり、特別利子補給は終了 コロナ融資の期限が2022年9月末から更に再延長となりました。 コロナ融資…正式名称:新型コロナウィルス感染症特別貸付は2020年の制度誕生以来、受付期限延長を繰り返しておりました。2022年に入ってからは申込み期限を2022年3月、6月、そこから延長され9月末までとされ、9月に入り融資受付の更なる延長が決定されました。 ただし!ここから注意が必要です。これまでコロナ融資と一緒に延長してきた特別利子補給については9月末までで終了

銀行(公庫含む)の融資を受けるための基本3ポイント

税理士・社会保険労務・行政書士達が所属する専門家のグループ企業:みらい創研のnoteを御覧いただきありがとうございます。 みらい創研グループの動画はこちら→ https://youtu.be/qq7F7V3KcYk 今回は、会社の資金調達手段として外せない「融資」についてお話します。 今から融資を申し込もうとしている方、近いうちに融資を申し込もうと検討中の方は是非チェックリストの代わりとしてご利用下さい。 金融機関がチェックする基本的な3ポイント どの金融機関でも融資

起業・創業するなら先ずこれ「新規開業資金・新創業融資制度」とは?日本政策金融公庫の融資制度

税理士・社会保険労務・行政書士達が所属する専門家のグループ企業:みらい創研のnoteを御覧いただきありがとうございます。 みらい創研グループの動画はこちら→ https://youtu.be/qq7F7V3KcYk 今回のテーマは起業・創業をする方なら最初にお世話になるであろう「新規開業資金・新創業融資制度」という日本政策金融公庫の融資制度をご紹介致します。 個人事業でずっとお仕事をなさっていて、法人成りと言う方なら法人立ち上げ後に銀行からの借入も出来ると思いますが、これ

融資審査を通すための3つのポイント

税理士・社会保険労務・行政書士達が所属する専門家のグループ企業:みらい創研のnoteを御覧いただきありがとうございます。 みらい創研グループの運営するYoutubeチャンネルはこちらhttps://youtu.be/qq7F7V3KcYk 今回は融資審査を通すための3つのポイントをご紹介致します。 3つのポイントとは… 1つ目が「信用」で企業や個人の資金力や実績などを指します。 2つ目が「計画」 融資を受けた後、きちんと返済可能かどうか資金繰りや販売計画などを指します。