マガジンのカバー画像

【SDGs研修プロジェクト】三菱地所住宅加工センター様

8
ウッドショックが叫ばれた2021年、夏。グローカルから探る、木材のサプライチェーンを探求しました。SDGs研修、運営メンバー渾身の記事をお見逃しなく!
運営しているクリエイター

#大学生

5. 新プロジェクト

はじめに 皆さんこんにちは! ミライノラボ学生研究員の広瀬です。 今回は、今年度新しくスタートする取り組みをお伝えします! 新プロジェクト 三菱地所住宅加工センター様からのご依頼で、株式会社ミライノラボは社員の皆様に対してSDGsへの理解度や関心の向上を目指した研修会を実施します。 三菱地所住宅加工センター様の業務は、主に住宅産業と呼ばれる、住宅用の木材の輸入・製造・加工・販売業です。 先日、事前の打ち合わせもさせていただきました。 昨今、「SDGs(持続可能な開

14. 木材の生産・加工・流通~グローバル編~

はじめに みなさんこんにちは!ミライノラボ学生研究員の柴﨑美優です。 本日は「木材の生産・加工・流通」というテーマで思うことをグローバルな視点から書いていきたいと思います。その中でも今回は、国際的な制度の一つである、FSC認証について見ていきたいと思います。 FSCとは 制度について FSC(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は責任ある森林管理を世界に普及させることを目的とする独立した非営利団体であり、国的な森林認証制度を運営していま

12. 木材の生産・加工・流通 ~国内編~

はじめに みなさんこんにちは!ミライノラボ学生研究員の秋山陽です。テーマが「木材の生産・加工・流通」ということで、今回は国内で幅広い活用が期待されているCLTと呼ばれる建築材に焦点をあて、その生産・加工・流通についてまとめていきたいと思います。 CLTとは そもそもCLTとは何か、というところから始めたいと思います。CLTはCross Laminated Timberを略したもので、日本語では「直交集成板」と訳されます。以下の図のように、木材を層ごとに、繊維方向が直交するよ

13. 木材の利用~グローバル編~

はじめに こんにちは!ミライノラボ学生研究員の鈴木ひとみです。 今回は海外の木材の利用について見ていきます。 カーボンニュートラルと木材 2020年10月、菅義偉内閣総理大臣は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました[1]。 ↑詳しくはこちらをチェック  カーボンニュートラルとは、人間活動によって排出される温室効果ガスを、すべて吸収・除去することで、地球上の炭素の総量