見出し画像

そろそろ熱中症対策を(農業) ~グッズ紹介~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。まだ梅雨入り前ですが、梅雨が明けたら一気に夏本番になりますから今のうちからいろいろ準備しておいた方がいいですね。覚えていますか? 昨年の夏の強烈な暑さを!
栽培面でも非常に影響が出ましたが、畑で働く人間の労働環境面でも対策をしておく必要があります。熱中症対策です。

露地栽培農家でももちろん熱中症対策は必要ですが、ハウス栽培ではより一層しっかりとした対策が必要です。ハウス内ってどうしても外気温以上に温度は上がるし、湿度は高いし、サウナに入っているみたいな状態になります。

(農水省より)

私の知っているナスのハウス農家さんでは、高齢農家さんが一人でハウス内で仕事をしており、昼の時間になっても家に帰ってこないので心配になった家族の方がハウスまで見に行ったら、ハウス内で倒れているのを見つけたらしいです。幸い命はとりとめたらしいですが、一歩間違えたら・・・。
恐ろしいですよね。

高齢になると体温調整機能も衰えてくるし感覚が鈍ってくるので、体調に異変に気付かずに倒れてしまうことが多いようですね。

下記のグラフは農水省が出している年齢別の熱中症の発生件数です。明らかに70歳台以降に熱中症が増えています。また時期的にも7月から急激に増えますので、まさに今の時期に対策を講じておく必要があります。

(農水省より)

設備などにお金をかけて労働環境をよくできればよいですが、なかなか投資するのも難しい場合もありますよね。

そこで自分の感覚に頼らずにデータで自分の体調を管理するスマートグッズなどを使うのもいいのでは中と思います。

カナリアPlus!

手に撒くことで皮膚表面の温度や 熱が身体からどれだけ逃げているか、という熱の移動から深部体温を推定する仕組み。深部体温が高くなれば振動と音と光でお知らせしてくれます。

価格はアマゾンで7,498円 (税込)!

ご家族からプレゼントしてあげるのがいいですね!

今回は熱中症対策のスマートツールの紹介でした。

【問い合わせ】
TEL 080-3396-5399
MAIL t.ogawa19720117@gmail.com


【関連記事】--------------------------------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?