マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#家庭菜園

まずは植物と対話をしよう! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業に新規就農される方や新規参入する企業で…

イチゴ苗 種子繁殖型!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は新しいタイプのイチゴの話です。 今、…

農業分野で100万人に1人の存在になろう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは教育改革実践家の藤原和弘博氏の「…

栽培技術を学ぶことが一番大事!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから新規に農業参入されようとしている方…

ブルーベリーの実がついています!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。5月も中旬を過ぎるとブルーベリーの実がしっ…

夏の農業ハウスの暑さ対策 ~ファン付き作業着~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。暑さ対策について何度か記事を書いてきました…

未利用資源を活かして循環型農業の実現へ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。肥料価格の高騰が続いていますね。 これは以前の記事にも書きましたように、化学肥料は海外依存度が大きく、ウクライナ危機で調達が困難になったのが大きな要因です。またマクロ的には世界的な人口増加で日本に回ってくる価格肥料の量が少なくなっていることも肥料価格高騰の要因です。 そこで現在、下水汚泥に含まれるリンを使った肥料の利用が始まっています。これまでは化学肥料が容易に入手できていたことや下水汚泥には負のイメージがあり、活用は1割にとど

農業と製造業の違いは?

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。私は「モノ」を作って販売する、、という意味…