マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業IoT

日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」をVRで見学!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 農業×VRが様々なシーンで導入されてきてい…

動画紹介「農作物ではなく商品を売ろう!」

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 以前、行いました農作物のブランディングの…

イチゴ狩りにいくなら1~2月がいい? (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。イチゴの旬ですね。イチゴは観光農園などもた…

農地を探すのたいへん! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。新規就農する人にとって初めの難関は何といっ…

未来の農業の主役は?

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、国際紛争や円安の影響であらゆるものが…

農園経営ってたいへんだ! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農業経営コンサルタントの仕事ををして…

モノを売り込む前に自分を売り込め! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 今日は農園の差別化についてお話したいと思います。以前の記事でも書きましたとおり、中小規模の農業者(農家)の戦略としては、差別化要因をつくりお客様にファンになってもらうことでしっかりと囲いむことが大事です。 トマトの場合、従来は「高糖度」というのが差別化要因になってきました。「美味しさ」というのは人それぞれ感じ方が違いますし、絶対、普遍的に誰がたべてもおいしい、、というのはあり得ませんので、「美味しさ」というのを見える形にするの

講演「農業を取り巻く環境と農業ビジネス」

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 今日は「農業を取り巻く環境と農業ビジネス…

企業の農業参入がうまくいかない本当の理由 ④  ~事業責任者が追い詰められる~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回から「企業の農業参入がうまくいかない本…