マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

いちごの高設栽培にチャレンジ!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。新規に就農される場合、栽培品目をイチゴにさ…

食料不足が来る? 農業予測

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。食糧自給率や食料安全保障、農業人口減少など…

ミニトマト農園の 損益計算書 事例 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業経営コンサルティングの仕事をしていると…

農業分野で100万人に1人の存在になろう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは教育改革実践家の藤原和弘博氏の「…

栽培技術を学ぶことが一番大事!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから新規に農業参入されようとしている方…

農業は伸び代(のびしろ)の大きい産業!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。ニュースなどにみられるように農業は、今、淘…

淘汰の時代 強い農園経営を!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近は農業経営に対する意識は非常に高くなってきたなあ、、と感じることが多くなってきました。 しかし意識レベルの高い人が増えてきた半面、経営意識の低い人も一定数はおられて、今後、経営意識の高い人と低い人の間で、農園の業績面で大きく差がひらいていくと思われます。 厳しい言い方をすると、農業の経営環境は現時点でも厳しいですが、今後もこのような厳しい状況が続くと思われますので、経営意識の高い人が生き残り、経営意識の低い人は淘汰されていく