マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#ハウス栽培

ハウス栽培では季節の変化への対策を! ② ~遮光~ 

ハウス栽培では季節の変化への対策を! ② ~遮光~ 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。だいぶん暖かくなってきましたね。前回の続きハウス栽培での高温対策についてお話したいと思います。まだ春になったばかりなのに、、、と一般の方は思うでしょうけど、ハウス内の日中温度は既に30℃近くになってきています。日本の夏はドンドン暑くなってきていますし、高温対策には設備投資が必要なモノもあるため、まだ春になったばかりですがこの時期からしっかりと夏に向けて

もっとみる
ハウス栽培では季節の変化への対策を! ①

ハウス栽培では季節の変化への対策を! ①

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。だいぶん暖かくなってきましたね。季節の変わり目はハウス栽培でも栽培環境管理に気を使う時期です。外気温が温かくなってくるともちろんハウス内温度も高くなってきます。

下記のグラフは2024/3/31の大阪のある農家のハウス内温度と外気温の変化を表したものです。

3/31でハウス内の最高温度は既に29℃近くまでになっています。
日の出あたりからハウス内温

もっとみる
ハウス栽培にはどのような農作物がよいか!

ハウス栽培にはどのような農作物がよいか!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日はハウス栽培の話をしたいと思います。ビニールなどの被覆資材で外部の環境から遮断することで自然環境の影響を減らし、ハウス内部を最適な環境にするハウス栽培は、露地栽培に比べて自然の環境の影響を受けにくく農作物を安定的に栽培することができます。

特にハウス栽培ではビニールなど被覆資材を張るだけで、寒さ対策(温度管理)にもなるとともに、雨風にさらされるこ

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑬ ~ハウス設備の仕様を決める (クーリング(冷房))補足~

農業ハウスを建設する際に⑬ ~ハウス設備の仕様を決める (クーリング(冷房))補足~

前回はハウス栽培でのクーリング(冷房)についてお話させていただきました。その中で、クーリング(冷房)にもいろいろありますが、私がお勧めするのはミストシステムです、、ということを述べさせていただきました。

詳しくはこちら ↓
https://note.com/mirainoagri2021/n/nc6e67ff7091e

今回はその補足として、温度を下げるといってもどのような考え方が大事かという

もっとみる