見出し画像

エレカシのBGMと共に長柄橋を爆速で歩いた日。

今日はモヤモヤが多かった。

割とよく見ていたyoutubeチャンネルの子猫が突然死したそうだ。

平日昼間にyoutubeを見ることは珍しいのだが、今日、その報告動画がアップされた直後にたまたま開いていて、目に入ってきた。

驚いた。この夏から秋にかけてはほぼ毎日見ていた。動物を飼ったことは無いが、猫にも性格があるというのを、このyoutube通じて知るくらいには見ていた。チャンネル主の悲しみはいかばかりだろう。

※※※※※

休憩が終わる。在宅勤務に戻り、下半期の目標設定のすり合わせを行う。

人事制度がこの4月からガラリと変わり、これまでと異なる目標設定に苦労している。私自身、まだ仕組みを理解しきれておらず、自分の配下メンバーの目標設定に対するフィードバックが適切に出来ていない。

さらに今回は上司が変わって初めての目標設定。上司の考えと私の思うところが若干違っていて、どう咀嚼したら良いかまとまらない中で、探りさぐりのすり合わせをする。通信制限がかからないようカメラをオフにしたteamsで、上司、私、メンバーともお互いの表情が見えない中で。

私は目標設定にワクワクを盛り込みたい。課題を潰し込み義務感で立てる目標ではその人の強みを発揮できないと思っているから。この先半年に期待できて、振り返りをするのが楽しみな目標にしていきたい。

ただ上司の考え方は違うようだ。私の考えって単なるエゴなのかな…

※※※※※

時々、子猫のことを思い出す。しばしぼんやりして、仕事に戻る。

次は配下の業績不良者の育成方針打ち合わせだ。

彼の業績不振の要因は彼の問題なのか、私(および上位者や組織)の問題なのか。この手の話では、いつもどこに軸足を置けば良いのか悩む。私は突き放したくないし、本人に少しでもその気がある限り寄り添いサポートしたいと思う。ただそれが正しいとも思わない。私がもっと厳しい態度を貫いていれば、彼は今、業績不良者のリストに上がっていなかったかもしれない。或いは辞めていたかもしれない。ただ、合わない仕事を続けるより辞めて適職を探すことが正しいこともある。結局本人次第といえば、それまで。

モヤモヤしながら思う。ちっちゃいなあと。そんな些細なこと悩んでる場合じゃない人も、たくさんいるんだものね。

チャンネル主は、子猫が突然死んでしまい、夜も眠れないし食欲もない、と言っていた。くっきりとした、辛く、苦しい感情と戦っているに違いない。

※※※※※

何となく、音楽を聴きながら散歩をしたくなり、少し早めに仕事を切り上げた。

ひんやりした秋の夜の空気を吸う。浅めに着けたマスクの端から、今年初めての金木犀の匂いが流れ込んできた。ぶわっと、懐かく切ない、胸が締め付けられるような感覚に襲われ、しばし立ち止まって深呼吸する。毎年恒例の、キンモクセイ・プルースト効果。その年初めての匂いでしか味わえない貴重な体験。

今の気分はエレカシ。悶々をぶっ飛ばす激しめの曲が良い。『so many people』を聴きながら速足で長柄橋に向かう。

暗い川、対岸のビル群、行き交う人と車、雲の隙間に覗くやたらと綺麗な星、少し遠くを走る電車の明るい車内。

世の中はこうしてちゃんと動いているし、人はみないつも通り生活している。自然は大昔からずっと、形を変えていない。地球上に数えきれない悲しい出来事と、その一億倍くらいのモヤモヤする出来事が現在進行中で起こっているが、それに影響されることなく、私はこうして自分の意思で歩けている。

ああ、なんか、大丈夫そうだ。

ミヤジの我を忘れたようなシャウトに背中を押されながら、歩調を速め、どんどん歩く、歩く、歩く…傍から見ると思い詰めた人のように見えるかも。(そういう人、結構見かけません?)

エレカシと一緒に長柄橋を往復し気分は上がった。アクション映画を観た後のようなテンションを落ち着かせるべく、BGMをStingに切り替え、ゆっくりと帰路を歩く。

ふと思い立って、久しぶりの友人に連絡する。おいしいごはんを食べながら積もる話をしたい。すぐ返事が来て日取りが決まった。楽しみな予定が増えた。

※※※※※

どうやら、私は五感を使い体を動かすことで、モヤモヤがスッキリするらしい。
新たな処方箋を見つけられて嬉しく思う。


明日、上司に、業績不良の彼に、思っていることを伝え、解決しにいこう。

いち視聴者でしかないけど、子猫の冥福を祈ろう。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?