見出し画像

シーモア・ハーシュ:アメリカはいかにしてノルドストリーム・パイプラインを破壊したのか?/SCHEERPOSTより・2023年2月8日

シーモア・ハーシュ:How America Took Out The Nord Stream Pipeline
シーモア・ハーシュ:アメリカはいかにしてノルドストリーム・パイプラインを破壊したのか?

The New York Times called it a “mystery,” but the United States executed a covert sea operation that was kept secret—until now
ニューヨーク・タイムズ紙は「ミステリー」と呼んだが、米国は秘密裏に海上作戦を実行した-今まで秘密にされていた

NORD STREAM
ノルドストリーム

The U.S. Navy’s Diving and Salvage Center can be found in a location as obscure as its name—down what was once a country lane in rural Panama City, a now-booming resort city in the southwestern panhandle of Florida, 70 miles south of the Alabama border. The center’s complex is as nondescript as its location—a drab concrete post-World War II structure that has the look of a vocational high school on the west side of Chicago. A coin-operated laundromat and a dance school are across what is now a four-lane road.
フロリダ州南西部のパンハンドル、アラバマ州との州境から南へ約70マイル、かつては田舎道だったパナマシティに、米海軍のダイビング&サルベージセンターはある。第二次世界大戦後に建てられたコンクリート造りの無骨な建物は、シカゴの西部にある職業高校のような外観をしている。コインランドリーとダンススクールが、今は4車線の道路を挟んで建っている。

The center has been training highly skilled deep-water divers for decades who, once assigned to American military units worldwide, are capable of technical diving to do the good—using C4 explosives to clear harbors and beaches of debris and unexploded ordinance—as well as the bad, like blowing up foreign oil rigs, fouling intake valves for undersea power plants, destroying locks on crucial shipping canals. The Panama City center, which boasts the second largest indoor pool in America, was the perfect place to recruit the best, and most taciturn, graduates of the diving school who successfully did last summer what they had been authorized to do 260 feet under the surface of the Baltic Sea.
このセンターは何十年もの間、高度な技術を持つ深海潜水士を養成してきた。彼らはかつて世界中の米軍部隊に配属され、C4爆薬を使用して港や海岸の瓦礫や不発弾を除去するという善行も、外国の石油掘削施設を爆破する、海底発電所の吸気バルブを汚染する、重要な輸送管の鍵を破壊するという悪行も行う技術潜水の能力も持っている。パナマシティのセンターは、アメリカで2番目に大きい屋内プールを誇り、昨年の夏、バルト海の水面下260フィートで任務を遂行した潜水学校の優秀で最も寡黙な卒業生を採用するには最適の場所であった。

Last June, the Navy divers, operating under the cover of a widely publicized mid-summer NATO exercise known as BALTOPS 22, planted the remotely triggered explosives that, three months later, destroyed three of the four Nord Stream pipelines, according to a source with direct knowledge of the operational planning.
作戦計画を直接知る関係者によれば、昨年6月、真夏のNATO演習「BALTOPS 22」を隠れ蓑に、海軍潜水士が遠隔操作で爆発物を仕掛け、3カ月後に4本のNord Streamパイプラインのうち3本を破壊したという。

Two of the pipelines, which were known collectively as Nord Stream 1, had been providing Germany and much of Western Europe with cheap Russian natural gas for more than a decade. A second pair of pipelines, called Nord Stream 2, had been built but were not yet operational. Now, with Russian troops massing on the Ukrainian border and the bloodiest war in Europe since 1945 looming, President Joseph Biden saw the pipelines as a vehicle for Vladimir Putin to weaponize natural gas for his political and territorial ambitions.
そのうちの2つのパイプラインは、ノルドストリーム1として総称され、10年以上にわたってドイツと西ヨーロッパの多くの地域に安価なロシアの天然ガスを供給してきた。もう一つのパイプラインは「ノルドストリーム2」と呼ばれ、建設はされたがまだ稼働していない。ウクライナ国境にロシア軍が集結し、1945年以来ヨーロッパで最も血生臭い戦争が迫っている今、ジョセフ・バイデン大統領は、パイプラインがプーチン大統領にとって、天然ガスを政治的・領土的野心のために武器化する手段であると考えたのである。

Asked for comment, Adrienne Watson, a White House spokesperson, said in an email, “This is false and complete fiction.” Tammy Thorp, a spokesperson for the Central Intelligence Agency, similarly wrote: “This claim is completely and utterly false.”
コメントを求められたホワイトハウスのエイドリアン・ワトソン報道官は、電子メールで「これは虚偽であり、完全なフィクションである」と述べた。中央情報局(CIA)の広報担当者タミー・ソープも同様に、「この主張は完全に虚偽である」と書いている。

Biden’s decision to sabotage the pipelines came after more than nine months of highly secret back and forth debate inside Washington’s national security community about how to best achieve that goal. For much of that time, the issue was not whether to do the mission, but how to get it done with no overt clue as to who was responsible.
バイデンがパイプラインの破壊を決定したのは、その目標を達成する最善の方法について、ワシントンの国家安全保障コミュニティ内部で9カ月以上にわたって極秘に行ったり来たりする議論が行われた後であった。その期間の大半は、その作戦を実行するかどうかではなく、誰が責任を負うのかについてあからさまな手がかりがないまま、どのようにそれを実行に移すかが問題だったのである。

There was a vital bureaucratic reason for relying on the graduates of the center’s hardcore diving school in Panama City. The divers were Navy only, and not members of America’s Special Operations Command, whose covert operations must be reported to Congress and briefed in advance to the Senate and House leadership—the so-called Gang of Eight. The Biden Administration was doing everything possible to avoid leaks as the planning took place late in 2021 and into the first months of 2022.
パナマシティにある潜水学校の卒業生に頼ったのは、官僚的な理由があった。潜水士は海軍だけで、秘密作戦を議会に報告し、上院と下院の指導部、いわゆるギャング・オブ・エイトに事前に説明しなければならないアメリカの特殊作戦司令部のメンバーではない。バイデン政権は、2021年の終わりから2022年の最初の数カ月にかけて計画が行われたため、リークを避けるためにあらゆる手段を講じていた。

President Biden and his foreign policy team—National Security Adviser Jake Sullivan, Secretary of State Tony Blinken, and Victoria Nuland, the Undersecretary of State for Policy—had been vocal and consistent in their hostility to the two pipelines, which ran side by side for 750 miles under the Baltic Sea from two different ports in northeastern Russia near the Estonian border, passing close to the Danish island of Bornholm before ending in northern Germany.
このパイプラインは、ロシア北東部のエストニア国境に近い2つの港からバルト海の下を750マイルに渡って並走し、デンマークのボーンホルム島の近くを経てドイツ北部に至るもので、バイデン大統領とその外交チーム(国家安全保障顧問ジェイク・サリバン、国務長官トニー・ブリンケン、政策担当国務次官ビクトリア・ヌーランド)は、一貫して敵意をむき出しにしてきた。

The direct route, which bypassed any need to transit Ukraine, had been a boon for the German economy, which enjoyed an abundance of cheap Russian natural gas—enough to run its factories and heat its homes while enabling German distributors to sell excess gas, at a profit, throughout Western Europe. Action that could be traced to the administration would violate US promises to minimize direct conflict with Russia. Secrecy was essential.
ウクライナを経由しない直通ルートは、ドイツ経済にとって好都合であった。豊富で安価なロシアの天然ガスが、工場や家庭の暖房に十分であり、ドイツの流通業者が余ったガスを西ヨーロッパ全域に利益として販売することができたからだ。政権の関与を示すような行動は、ロシアとの直接的な衝突を最小限に抑えるという米国の約束に反することになる。そのためには秘密が必要だった。

From its earliest days, Nord Stream 1 was seen by Washington and its anti-Russian NATO partners as a threat to western dominance. The holding company behind it, Nord Stream AG, was incorporated in Switzerland in 2005 in partnership with Gazprom, a publicly traded Russian company producing enormous profits for shareholders which is dominated by oligarchs known to be in the thrall of Putin. Gazprom controlled 51 percent of the company, with four European energy firms—one in France, one in the Netherlands and two in Germany—sharing the remaining 49 percent of stock, and having the right to control downstream sales of the inexpensive natural gas to local distributors in Germany and Western Europe. Gazprom’s profits were shared with the Russian government, and state gas and oil revenues were estimated in some years to amount to as much as 45 percent of Russia’s annual budget.
ノルドストリーム1は、その初期段階から、ワシントンとその反ロシアのNATOパートナーによって、西側の支配に対する脅威とみなされていた。ノルドストリームAGという持ち株会社は、2005年にスイスでガスプロムと共同で設立された。ガスプロムは、プーチンの手先として知られるオリガルヒが支配し、株主に莫大な利益をもたらすロシアの上場企業である。ガスプロムが51%、フランスのエネルギー企業4社、オランダのエネルギー企業1社、ドイツのエネルギー企業2社が残りの49%の株式を共有し、安価な天然ガスをドイツや西欧の地元流通業者に販売する下流工程をコントロールする権利を持っていたのである。ガスプロムの利益はロシア政府と共有され、国家のガス・石油収入はロシアの年間予算の45%にも上ると推定された年もある。

America’s political fears were real: Putin would now have an additional and much-needed major source of income, and Germany and the rest of Western Europe would become addicted to low-cost natural gas supplied by Russia—while diminishing European reliance on America. In fact, that’s exactly what happened. Many Germans saw Nord Stream 1 as part of the deliverance of former Chancellor Willy Brandt’s famed Ostpolitik theory, which would enable postwar Germany to rehabilitate itself and other European nations destroyed in World War II by, among other initiatives, utilizing cheap Russian gas to fuel a prosperous Western European market and trading economy.
アメリカの政治的な懸念は現実のものとなった。プーチンは必要な収入源を手に入れ、ドイツをはじめとする西ヨーロッパはロシアから供給される低コストの天然ガスに依存するようになり、ヨーロッパのアメリカへの依存度は低下することになるからだ。実際、そのとおりになった。ドイツの多くの人々は、ノルトストリーム1を、ヴィリー・ブラント元首相の有名なオストポリティーク理論の実現につながるものと考えていた。この理論は、戦後のドイツが、第二次世界大戦で破壊された他のヨーロッパ諸国を、ロシアの安いガスを利用して西ヨーロッパ市場や貿易経済を繁栄させることなどによって復興させるためのものだった。

Nord Stream 1 was dangerous enough, in the view of NATO and Washington, but Nord Stream 2, whose construction was completed in September of 2021, would, if approved by German regulators, double the amount of cheap gas that would be available to Germany and Western Europe. The second pipeline also would provide enough gas for more than 50 percent of Germany’s annual consumption. Tensions were constantly escalating between Russia and NATO, backed by the aggressive foreign policy of the Biden Administration.
ノルドストリーム1はNATOとワシントンから見て十分に危険なものだったが、2021年9月に建設が完了したノルドストリーム2は、ドイツの規制当局が承認すれば、ドイツと西ヨーロッパで利用できる安価なガスの量が倍増する。 また、このパイプラインはドイツの年間消費量の50%以上を賄うことができる。バイデン政権の積極的な外交政策を背景に、ロシアとNATOの緊張は常に高まっていた。

Opposition to Nord Stream 2 flared on the eve of the Biden inauguration in January 2021, when Senate Republicans, led by Ted Cruz of Texas, repeatedly raised the political threat of cheap Russian natural gas during the confirmation hearing of Blinken as Secretary of State. By then a unified Senate had successfully passed a law that, as Cruz told Blinken, “halted [the pipeline] in its tracks.” There would be enormous political and economic pressure from the German government, then headed by Angela Merkel, to get the second pipeline online.
2021年1月のバイデン就任式前夜、テキサス州のテッド・クルーズ率いる上院共和党が、ブリンケンの国務長官就任承認公聴会で、安価なロシアの天然ガスという政治的脅威を繰り返し提起し、ノルドストリーム2への反対運動が燃え上がったのである。そのころには統一上院は、クルーズがブリンケンに語ったように、"(パイプラインを)軌道上で停止させる "法律を成立させることに成功していた。当時、メルケル首相が率いていたドイツ政府からは、2本目のパイプラインを稼働させるために、政治的にも経済的にも大きなプレッシャーがかかっていた。

Would Biden stand up to the Germans? Blinken said yes, but added that he had not discussed the specifics of the incoming President’s views. “I know his strong conviction that this is a bad idea, the Nord Stream 2,” he said. “I know that he would have us use every persuasive tool that we have to convince our friends and partners, including Germany, not to move forward with it.”
バイデンはドイツに立ち向かうか?ブリンケン氏は「はい」と答えたが、次期大統領の見解について具体的な話はしていないと付け加えた。「ノルトストリーム2というのは悪い考えだという彼の強い信念は知っている」と彼は言った。「次期大統領は、ドイツを含む我々の友人やパートナーに対して、あらゆる説得手段を用いて、これを進めないよう説得してくれるはずだ」。

A few months later, as the construction of the second pipeline neared completion, Biden blinked. That May, in a stunning turnaround, the administration waived sanctions against Nord Stream AG, with a State Department official conceding that trying to stop the pipeline through sanctions and diplomacy had “always been a long shot.” Behind the scenes, administration officials reportedly urged Ukrainian President Volodymyr Zelensky, by then facing a threat of Russian invasion, not to criticize the move.
数ヵ月後、2本目のパイプラインの建設が完了に近づくと、バイデンは瞬きをした。その年の5月には、国務省の高官が、制裁と外交でパイプラインを止めようとするのは「常に長丁場だった」と認め、一転してノルドストリームAGに対する制裁を免除した。その裏では、当時ロシアの侵略の脅威にさらされていたウクライナのゼレンスキー大統領に、この動きを批判しないようにと、政権幹部が働きかけていたとも言われている。

There were immediate consequences. Senate Republicans, led by Cruz, announced an immediate blockade of all of Biden’s foreign policy nominees and delayed passage of the annual defense bill for months, deep into the fall. Politico later depicted Biden’s turnabout on the second Russian pipeline as “the one decision, arguably more than the chaotic military withdrawal from Afghanistan, that has imperiled Biden’s agenda.”
ポリティコは後に、ロシアの第2のパイプラインでのバイデンの方向転換を、「バイデンのアジェンダを危険にさらした、おそらくアフガニスタンからの混沌とした軍の撤退以上の決定」と表現した。

The administration was floundering, despite getting a reprieve on the crisis in mid-November, when Germany’s energy regulators suspended approval of the second Nord Stream pipeline. Natural gas prices surged 8% within days, amid growing fears in Germany and Europe that the pipeline suspension and the growing possibility of a war between Russia and Ukraine would lead to a very much unwanted cold winter. It was not clear to Washington just where Olaf Scholz, Germany’s newly appointed chancellor, stood. Months earlier, after the fall of Afghanistan, Scholtz had publicly endorsed French President Emmanuel Macron’s call for a more autonomous European foreign policy in a speech in Prague—clearly suggesting less reliance on Washington and its mercurial actions.
11月中旬、ドイツのエネルギー規制当局が第2パイプライン「ノルドストリーム」の認可を停止したことで、危機の猶予を得たものの、政権は低迷していた。このパイプラインの停止と、ロシアとウクライナの戦争の可能性が高まっていることから、ドイツとヨーロッパでは、望まぬ寒い冬がやってくるのではないかという懸念が高まり、天然ガス価格は数日のうちに8%も急騰した。ドイツの新首相に就任したオラフ・ショルツの立ち位置は、ワシントンでは明確ではなかった。その数ヶ月前、アフガニスタン崩壊後、ショルツはプラハでの演説で、エマニュエル・マクロン仏大統領の、より自律的な欧州外交政策の呼びかけを公に支持し、明らかにワシントンやその気まぐれな行動への依存を減らすことを示唆したのである。

Throughout all of this, Russian troops had been steadily and ominously building up on the borders of Ukraine, and by the end of December more than 100,000 soldiers were in position to strike from Belarus and Crimea. Alarm was growing in Washington, including an assessment from Blinken that those troop numbers could be “doubled in short order.”
この間、ロシア軍はウクライナとの国境に着々と、そして不気味に兵力を増強しており、12月末には10万人以上の兵士がベラルーシとクリミアから攻撃できる態勢にあった。ワシントンでは、この兵力は 「すぐにでも倍増する」というブリンケン氏の評価もあり、警戒が強まっていた。

The administration’s attention once again was focused on Nord Stream. As long as Europe remained dependent on the pipelines for cheap natural gas, Washington was afraid that countries like Germany would be reluctant to supply Ukraine with the money and weapons it needed to defeat Russia.
このとき、政権が注目したのは、再びノルドストリーム(Nord Stream)だった。欧州が安価な天然ガスのパイプラインに依存する限り、ドイツなどの国々は、ウクライナにロシアに対抗するための資金や武器を供給するのをためらうだろうと考えたのだ。

It was at this unsettled moment that Biden authorized Jake Sullivan to bring together an interagency group to come up with a plan.
バイデンは、この不安定な状態の時に、ジェイク・サリバンに省庁間のグループを集めて計画を立てることを許可したのだ。

All options were to be on the table. But only one would emerge.
すべての選択肢がテーブルの上に置かれることになった。しかし、出てくるのは1つだけである。

PLANNING
計画

In December of 2021, two months before the first Russian tanks rolled into Ukraine, Jake Sullivan convened a meeting of a newly formed task force—men and women from the Joint Chiefs of Staff, the CIA, and the State and Treasury Departments—and asked for recommendations about how to respond to Putin’s impending invasion.
2021年12月、ロシアの戦車がウクライナに進入する2カ月前、ジェイク・サリバンは、統合参謀本部、CIA、国務省、財務省などからメンバーを集め、新たに結成したタスクフォースを招集し、プーチンの侵攻にどう対処するかについて、提言を求めました。

It would be the first of a series of top-secret meetings, in a secure room on a top floor of the Old Executive Office Building, adjacent to the White House, that was also the home of the President’s Foreign Intelligence Advisory Board (PFIAB). There was the usual back and forth chatter that eventually led to a crucial preliminary question: Would the recommendation forwarded by the group to the President be reversible—such as another layer of sanctions and currency restrictions—or irreversible—that is, kinetic actions, which could not be undone?
ホワイトハウスに隣接し、大統領の対外情報諮問委員会(PFIAB)が置かれている旧執行部庁舎の最上階にある安全な部屋で、一連の極秘会議の第一回目が開かれた。そこでは、いつものように雑談が交わされ、やがて重要な事前質問がなされた。このグループが大統領に提出する勧告は、制裁や通貨規制の強化といった「可逆的」なものなのか、それとも「不可逆的」なものなのか、つまり、取り返しのつかないような武力行使なのか、ということだ。

What became clear to participants, according to the source with direct knowledge of the process, is that Sullivan intended for the group to come up with a plan for the destruction of the two Nord Stream pipelines—and that he was delivering on the desires of the President.
このプロセスを直接知る関係者によれば、サリバン氏の意図は、グループが2本のノルドストリーム・パイプラインを破壊する計画を立て、大統領の要望を実現することであったという。

Over the next several meetings, the participants debated options for an attack. The Navy proposed using a newly commissioned submarine to assault the pipeline directly. The Air Force discussed dropping bombs with delayed fuses that could be set off remotely. The CIA argued that whatever was done, it would have to be covert. Everyone involved understood the stakes. “This is not kiddie stuff,” the source said. If the attack were traceable to the United States, “It’s an act of war.”
その後、数回の会合を重ね、攻撃方法の選択肢を議論した。海軍は、新しく就役した潜水艦でパイプラインを直接攻撃することを提案した。空軍は、遠隔操作で爆発させることができる遅延信管付きの爆弾を投下することを提案した。CIAは、「何をするにしても、秘密裏に行わなければならない」と主張した。関係者の誰もが、その利害関係を理解していた。「これは子供だましではない」とその関係者は言った。もし攻撃が米国に帰するものならば、「戦争行為になる」と。

At the time, the CIA was directed by William Burns, a mild-mannered former ambassador to Russia who had served as deputy secretary of state in the Obama Administration. Burns quickly authorized an Agency working group whose ad hoc members included—by chance—someone who was familiar with the capabilities of the Navy’s deep-sea divers in Panama City. Over the next few weeks, members of the CIA’s working group began to craft a plan for a covert operation that would use deep-sea divers to trigger an explosion along the pipeline.
当時のCIAは、温厚な元駐ロシア大使で、オバマ政権で国務副長官を務めたウィリアム・バーンズ氏が長官を務めていた。バーンズ氏はすぐに、パナマシティにいる海軍の深海潜水士に詳しい人物などをメンバーとするCIAのワーキンググループを設置することを許可した。それから数週間、CIAのワーキンググループのメンバーは、深海潜水士を使ってパイプラインを爆発させるという秘密作戦の計画を練り始めた。

Something like this had been done before. In 1971, the American intelligence community learned from still undisclosed sources that two important units of the Russian Navy were communicating via an undersea cable buried in the Sea of Okhotsk, on Russia’s Far East Coast. The cable linked a regional Navy command to the mainland headquarters at Vladivostok.
このようなことは、以前にもあった。1971年、アメリカの情報機関は、ロシア海軍の2つの重要な部隊が、ロシア極東海岸のオホーツク海に埋設された海底ケーブルを介して通信していることを、まだ未公表の情報源から知った。そのケーブルは、海軍の地方司令部とウラジオストクにある本土の司令部を結んでいた。

A hand-picked team of Central Intelligence Agency and National Security Agency operatives was assembled somewhere in the Washington area, under deep cover, and worked out a plan, using Navy divers, modified submarines and a deep-submarine rescue vehicle, that succeeded, after much trial and error, in locating the Russian cable. The divers planted a sophisticated listening device on the cable that successfully intercepted the Russian traffic and recorded it on a taping system.
中央情報局と国家安全保障局の選り抜きのチームが、ワシントン地区のどこかに極秘裏に集結し、海軍のダイバー、改造潜水艦、深海救助艇を使って、試行錯誤の末、ロシアのケーブルの位置を特定することに成功したのである。ダイバーはケーブルに高性能の盗聴器を仕掛け、ロシアの通信を傍受してテープに記録することに成功した。

The NSA learned that senior Russian navy officers, convinced of the security of their communication link, chatted away with their peers without encryption. The recording device and its tape had to be replaced monthly and the project rolled on merrily for a decade until it was compromised by a forty-four-year-old civilian NSA technician named Ronald Pelton who was fluent in Russian. Pelton was betrayed by a Russian defector in 1985 and sentenced to prison. He was paid just $5,000 by the Russians for his revelations about the operation, along with $35,000 for other Russian operational data he provided that was never made public.
NSAは、ロシア海軍の上級士官が通信回線の安全性を確信して、暗号化せずに同僚とおしゃべりしていることを知った。しかし、ロシア語が堪能な44歳のNSAの技術者ロナルド・ペルトンによって、このプロジェクトは台無しにされてしまった。ペルトンは、1985年にロシアの亡命者に裏切られ、刑務所に送られた。ペルトンがロシアから受け取った報酬は、作戦を暴露した5000ドルと、公開されなかった他のロシアの作戦データに対する3万5000ドルだった。

That underwater success, codenamed Ivy Bells, was innovative and risky, and produced invaluable intelligence about the Russian Navy’s intentions and planning.
コードネーム「アイビー・ベル」と呼ばれたその水中での成功は、革新的で危険なものであり、ロシア海軍の意図と計画に関する貴重な情報をもたらした。

Still, the interagency group was initially skeptical of the CIA’s enthusiasm for a covert deep-sea attack. There were too many unanswered questions. The waters of the Baltic Sea were heavily patrolled by the Russian navy, and there were no oil rigs that could be used as cover for a diving operation. Would the divers have to go to Estonia, right across the border from Russia’s natural gas loading docks, to train for the mission? “It would be a goat fuck,” the Agency was told.
しかし、CIAの深海潜水作戦への熱意には、当初、省庁間グループも懐疑的であった。あまりにも未解決の問題が多いからだ。バルト海はロシア海軍の警備が厳重で、潜水作戦に使える石油掘削施設はない。ロシアの天然ガス積み出し基地と国境を接するエストニアまで行って、潜水訓練をしなければならないのか?「そんなことしたら、ヤギにやられてしまう」、とCIAは言った。

Throughout “all of this scheming,” the source said, “some working guys in the CIA and the State Department were saying, ‘Don’t do this. It’s stupid and will be a political nightmare if it comes out.’”
「この陰謀のすべて」を通して、情報筋は、「CIAと国務省の何人かの作業員は、『こんなことはするな』」と言っていた。それはばかげているし、それが出てきたら政治的な悪夢になるだろう。」

Nevertheless, in early 2022, the CIA working group reported back to Sullivan’s interagency group: “We have a way to blow up the pipelines.”
それでも2022年初頭、CIAのワーキンググループは、サリバンの省庁間グループに報告した。「パイプラインを爆破する方法がある」と。

What came next was stunning. On February 7, less than three weeks before the seemingly inevitable Russian invasion of Ukraine, Biden met in his White House office with German Chancellor Olaf Scholz, who, after some wobbling, was now firmly on the American team. At the press briefing that followed, Biden defiantly said, “If Russia invades . . . there will be no longer a Nord Stream 2. We will bring an end to it.”
その後に起こったことは驚くべきことだった。ロシアのウクライナ侵攻が避けられないと思われた3週間前の2月7日、バイデンはホワイトハウスのオフィスでドイツのオラフ・ショルツ首相と会談し、ショルツは一時はぐらついたものの、今ではしっかりとアメリカ側についていた。その後の記者会見でバイデンは、「もしロシアが侵攻してきたら......ノルドストリーム2はもう存在しない。我々はそれに終止符を打つ」。

Twenty days earlier, Undersecretary Nuland had delivered essentially the same message at a State Department briefing, with little press coverage. “I want to be very clear to you today,” she said in response to a question. “If Russia invades Ukraine, one way or another Nord Stream 2 will not move forward.”
その20日前、ヌーランド次官は国務省のブリーフィングで、ほとんど報道されることなく、基本的に同じメッセージを発していた。「今日、はっきりさせておきたいことがある」と彼女は質問に答えた。「もしロシアがウクライナに侵攻すれば、いずれにせよノルドストリーム2は前進しないでしょう」。

Several of those involved in planning the pipeline mission were dismayed by what they viewed as indirect references to the attack.
パイプライン・ミッションの計画に携わった何人かは、攻撃への間接的な言及と見て、狼狽していた。

“It was like putting an atomic bomb on the ground in Tokyo and telling the Japanese that we are going to detonate it,” the source said. “The plan was for the options to be executed post invasion and not advertised publicly. Biden simply didn’t get it or ignored it.”
「それは、東京に原爆を置いて、それを爆発させると日本人に言うようなものだった」と情報筋は言った。「計画では、オプションは侵攻後に実行されることになっており、公に宣伝されることはなかった。バイデンは単にそれを理解しなかったか、無視したのだ。」

Biden’s and Nuland’s indiscretion, if that is what it was, might have frustrated some of the planners. But it also created an opportunity. According to the source, some of the senior officials of the CIA determined that blowing up the pipeline “no longer could be considered a covert option because the President just announced that we knew how to do it.”
バイデンとヌーランドの軽率な行動は、それが何であれ、計画者の何人かをいらだたせたかもしれない。しかし、それは好機でもあった。この情報筋によると、CIAの高官の何人かは、パイプラインを爆破することは「もはや秘密のオプションとは見なされない」と判断したようで、大統領がその方法を知っていると発表したからだ。

The plan to blow up Nord Stream 1 and 2 was suddenly downgraded from a covert operation requiring that Congress be informed to one that was deemed as a highly classified intelligence operation with U.S. military support. Under the law, the source explained, “There was no longer a legal requirement to report the operation to Congress. All they had to do now is just do it—but it still had to be secret. The Russians have superlative surveillance of the Baltic Sea.”
ノルドストリーム1と2を爆破する計画は、議会に報告することが必要な秘密作戦から、米軍の支援を受けた極秘の情報作戦とみなされるものに突然格下げされたのである。この法律では、「この作戦を議会に報告する法的義務がなくなった」と関係者は説明する。「しかし、それでも秘密でなければならない。ロシアはバルト海で最高の監視をしている」。

The Agency working group members had no direct contact with the White House, and were eager to find out if the President meant what he’d said—that is, if the mission was now a go. The source recalled, “Bill Burns comes back and says, ‘Do it.’”
ホワイトハウスと直接のコンタクトがないCIAのワーキンググループのメンバーは、大統領が言ったことが本心かどうか、つまりミッションがゴーになったかどうかを確かめようと躍起になっていた。その関係者は「ビル・バーンズが戻ってきて、『やれ』と言ったんだ」と回想している。

THE OPERATION
作戦

Norway was the perfect place to base the mission.
ノルウェーは任務の拠点として最適な場所だった。

In the past few years of East-West crisis, the U.S. military has vastly expanded its presence inside Norway, whose western border runs 1,400 miles along the north Atlantic Ocean and merges above the Arctic Circle with Russia. The Pentagon has created high paying jobs and contracts, amid some local controversy, by investing hundreds of millions of dollars to upgrade and expand American Navy and Air Force facilities in Norway. The new works included, most importantly, an advanced synthetic aperture radar far up north that was capable of penetrating deep into Russia and came online just as the American intelligence community lost access to a series of long-range listening sites inside China.
この数年の東西危機の中で、米軍はノルウェー国内でそのプレゼンスを大幅に拡大した。ノルウェーの西側国境は北大西洋に沿って1,400マイルも続き、北極圏の上でロシアと合流する。国防総省は、地元では賛否両論がある中で、数億ドルを投じてノルウェーの米海軍と空軍の施設を改修・拡張し、高給の雇用と契約を創出したのである。この新しい施設には、最も重要なこととして、ロシアを深く探知できる高度な合成開口レーダーが含まれており、ちょうどアメリカの情報機関が中国国内の一連の長距離通信傍受施設へのアクセスを失ったときに稼働した。

A newly refurbished American submarine base, which had been under construction for years, had become operational and more American submarines were now able to work closely with their Norwegian colleagues to monitor and spy on a major Russian nuclear redoubt 250 miles to the east, on the Kola Peninsula. America also has vastly expanded a Norwegian air base in the north and delivered to the Norwegian air force a fleet of Boeing-built P8 Poseidon patrol planes to bolster its long-range spying on all things Russia.
長年にわたって建設が進められてきたアメリカの潜水艦基地が新たに改修され、運用を開始した。さらに多くのアメリカの潜水艦が、ノルウェーの同僚と密接に協力して、250マイル東のコラ半島にあるロシアの主要な核の砦を監視・諜報できるようになったのである。アメリカはまた、北部にあるノルウェーの空軍基地を大幅に拡張し、ボーイング社製のP8ポセイドン哨戒機一式をノルウェー空軍に提供し、ロシア全般の長距離監視を強化した。

In return, the Norwegian government angered liberals and some moderates in its parliament last November by passing the Supplementary Defense Cooperation Agreement (SDCA). Under the new deal, the U.S. legal system would have jurisdiction in certain “agreed areas” in the North over American soldiers accused of crimes off base, as well as over those Norwegian citizens accused or suspected of interfering with the work at the base.
その見返りとして、ノルウェー政府は昨年11月、補完的防衛協力協定(SDCA)を可決し、議会のリベラル派と一部の穏健派を怒らせた。この新協定では、北部の特定の「合意地域」において、基地外で犯罪に問われた米軍兵士と、基地での作業を妨害したことで訴えられたり疑われたりしたノルウェー国民については、米国の法制度が管轄権を持つことになった。

Norway was one of the original signatories of the NATO Treaty in 1949, in the early days of the Cold War. Today, the supreme commander of NATO is Jens Stoltenberg, a committed anti-communist, who served as Norway’s prime minister for eight years before moving to his high NATO post, with American backing, in 2014. He was a hardliner on all things Putin and Russia who had cooperated with the American intelligence community since the Vietnam War. He has been trusted completely since. “He is the glove that fits the American hand,” the source said.
ノルウェーは、冷戦初期の1949年にNATO条約に最初に調印した国の一つである。現在、NATOの最高司令官はイェンス・ストルテンベルグだが、彼は熱心な反共主義者で、ノルウェーの首相を8年間務めた後、2014年にアメリカの後ろ盾を得てNATOの高官に就任した。彼はベトナム戦争以来、アメリカの情報機関と協力関係にあったプーチンとロシアに関するすべての強硬派である。それ以来、彼は完全に信頼されている。「彼はアメリカの手にフィットする手袋だ」と、その情報筋は言った。

Back in Washington, planners knew they had to go to Norway. “They hated the Russians, and the Norwegian navy was full of superb sailors and divers who had generations of experience in highly profitable deep-sea oil and gas exploration,” the source said. They also could be trusted to keep the mission secret. (The Norwegians may have had other interests as well. The destruction of Nord Stream—if the Americans could pull it off—would allow Norway to sell vastly more of its own natural gas to Europe.)
ワシントンでは、ノルウェーに行くしかないと思っていた。「彼らはロシアを嫌っていたし、ノルウェー海軍は優秀な船員やダイバーが多く、収益性の高い深海石油・ガス探査の経験を何世代にもわたって積んでいた」と情報筋は言う。また、この作戦を秘密にしておくことも可能であった。(ノルウェー側には他の利益もあったかもしれない。もしアメリカ人がノルド・ストリームを破壊することができれば、ノルウェーはヨーロッパに自国の天然ガスを大幅に販売することができるようになるのだ)。

Sometime in March, a few members of the team flew to Norway to meet with the Norwegian Secret Service and Navy. One of the key questions was where exactly in the Baltic Sea was the best place to plant the explosives. Nord Stream 1 and 2, each with two sets of pipelines, were separated much of the way by little more than a mile as they made their run to the port of Greifswald in the far northeast of Germany.
3月に入ってから、数人のメンバーがノルウェーに飛び、ノルウェーのシークレットサービスや海軍と打ち合わせをした。バルト海のどこに爆薬を仕掛けるのがベストなのか、それが重要な問題だった。ノルトストリーム1と2は、それぞれ2本のパイプラインを持ち、ドイツ北東部のグライフスワルト港に向かう途中、1マイル余りの距離で隔てられていたのである。

The Norwegian navy was quick to find the right spot, in the shallow waters of the Baltic sea a few miles off Denmark’s Bornholm Island. The pipelines ran more than a mile apart along a seafloor that was only 260 feet deep. That would be well within the range of the divers, who, operating from a Norwegian Alta class mine hunter, would dive with a mixture of oxygen, nitrogen and helium streaming from their tanks, and plant shaped C4 charges on the four pipelines with concrete protective covers. It would be tedious, time consuming and dangerous work, but the waters off Bornholm had another advantage: there were no major tidal currents, which would have made the task of diving much more difficult.
ノルウェー海軍は、デンマークのボーンホルム島から数マイル離れたバルト海の浅い海域で、適切な場所をすばやく見つけた。パイプラインは、わずか 260 フィートの深さの海底に沿って 1 マイル以上離れて走っていた。それは、ノルウェーのアルタクラスの鉱山ハンターから操作するダイバーの範囲内であり、タンクから流れる酸素、窒素、ヘリウムの混合物で潜水し、コンクリート保護された4つのパイプラインに植物の形をしたC4チャージを仕掛ける。それは疲れる、時間のかかる危険な作業だが、ボーンホルム沖は、潜水作業を困難にする大きな潮流がないことも利点であった。

After a bit of research, the Americans were all in.
ちょっと調べたら、アメリカ人はみんな賛成していた。

At this point, the Navy’s obscure deep-diving group in Panama City once again came into play. The deep-sea schools at Panama City, whose trainees participated in Ivy Bells, are seen as an unwanted backwater by the elite graduates of the Naval Academy in Annapolis, who typically seek the glory of being assigned as a Seal, fighter pilot, or submariner. If one must become a “Black Shoe”—that is, a member of the less desirable surface ship command—there is always at least duty on a destroyer, cruiser or amphibious ship. The least glamorous of all is mine warfare. Its divers never appear in Hollywood movies, or on the cover of popular magazines.
この時、パナマシティにある海軍の無名の深海潜水集団が再び登場する。パナマシティの深海学校は、訓練生がアイビー・ベルに参加したこともあり、アナポリスの海軍兵学校を卒業したエリートには、不要な僻地と映ったようで、彼らは通常、シール、戦闘機パイロット、潜水士に任命されるという栄光を求める。もし、「ブラック・シュー」、つまり、あまり好ましくない水上艦の司令部に所属しなければならないのなら、少なくとも駆逐艦、巡洋艦、水陸両用艦の任務は常にあるのである。最も華やかさに欠けるのが機雷戦である。その潜水士がハリウッド映画に登場したり、大衆雑誌の表紙を飾ったりすることはない。

“The best divers with deep diving qualifications are a tight community, and only the very best are recruited for the operation and told to be prepared to be summoned to the CIA in Washington,” the source said.
「深海潜水士の資格を持つ最高のダイバーは狭いコミュニティであり、この作戦には非常に優秀な者だけが採用され、ワシントンのCIAに呼び出されることを覚悟するように言われる」と、この情報筋は言っている。

The Norwegians and Americans had a location and the operatives, but there was another concern: any unusual underwater activity in the waters off Bornholm might draw the attention of the Swedish or Danish navies, which could report it.
しかし、ボーンホルム海域で異常な水中活動があれば、スウェーデンやデンマークの海軍の注意を引き、通報されるかもしれないという懸念もあった。

Denmark had also been one of the original NATO signatories and was known in the intelligence community for its special ties to the United Kingdom. Sweden had applied for membership into NATO, and had demonstrated its great skill in managing its underwater sound and magnetic sensor systems that successfully tracked Russian submarines that would occasionally show up in remote waters of the Swedish archipelago and be forced to the surface.
また、デンマークはNATOの原加盟国の一つであり、イギリスとの特別な関係で情報機関では知られていた。スウェーデンはNATO加盟を申請し、スウェーデン群島の離島海域に時折現れては浮上させられるロシアの潜水艦の追跡に成功し、水中音と磁気センサーシステムの管理に大きな手腕を発揮していた。

The Norwegians joined the Americans in insisting that some senior officials in Denmark and Sweden had to be briefed in general terms about possible diving activity in the area. In that way, someone higher up could intervene and keep a report out of the chain of command, thus insulating the pipeline operation. “What they were told and what they knew were purposely different,” the source told me. (The Norwegian embassy, asked to comment on this story, did not respond.)
ノルウェー側はアメリカ側と一緒になって、デンマークとスウェーデンの高官に、この海域での潜水活動の可能性について一般論として報告するよう主張した。そうすれば、上層部の誰かが介入して、指揮系統から報告書を排除することができ、パイプラインの操業に支障をきたすことはない。(ノルウェー大使館は、この記事についてコメントを求めたが、返答はなかった。)

The Norwegians were key to solving other hurdles. The Russian navy was known to possess surveillance technology capable of spotting, and triggering, underwater mines. The American explosive devices needed to be camouflaged in a way that would make them appear to the Russian system as part of the natural background—something that required adapting to the specific salinity of the water. The Norwegians had a fix.
ノルウェー人は、他のハードルを解決するカギを握っていた。ロシア海軍は、水中機雷を発見し、作動させることができる監視技術を持っていることが知られていた。アメリカの爆発物は、ロシアのシステムから自然な背景の一部として見えるようにカモフラージュする必要があり、そのためには海水の塩分濃度に適応させる必要があった。そこで、ノルウェー側で工夫がなされた。

The Norwegians also had a solution to the crucial question of when the operation should take place. Every June, for the past 21 years, the American Sixth Fleet, whose flagship is based in Gaeta, Italy, south of Rome, has sponsored a major NATO exercise in the Baltic Sea involving scores of allied ships throughout the region. The current exercise, held in June, would be known as Baltic Operations 22, or BALTOPS 22. The Norwegians proposed this would be the ideal cover to plant the mines.
ノルウェー側は、この作戦をいつ行うかという重要な問題に対する解決策も持っていました。ローマの南に位置するイタリアのゲータに旗艦を置くアメリカ第6艦隊は、過去21年間、毎年6月にバルト海でNATOの大規模演習を主催し、この地域の多数の同盟国の艦船が参加してきました。6月に行われる今回の演習は、「バルト海作戦22」(BALTOPS 22)と呼ばれるものである。ノルウェー側は、この演習が機雷を設置するための理想的な隠れ蓑になるだろうと提案した。

The Americans provided one vital element: they convinced the Sixth Fleet planners to add a research and development exercise to the program. The exercise, as made public by the Navy, involved the Sixth Fleet in collaboration with the Navy’s “research and warfare centers.” The at-sea event would be held off the coast of Bornholm Island and involve NATO teams of divers planting mines, with competing teams using the latest underwater technology to find and destroy them.
それは、第 6 艦隊の計画担当者を説得し、プログラムに研究開発演習を追加させたことであ る。海軍が公表したこの演習は、第 6 艦隊と海軍の「研究・戦争センター」とが共同で行うものであった。海上での演習はボーンホルム島沖で行われ、NATO の潜水士チームが機雷を設置し、最新の水中技術で機雷を発見・破壊して競い合うというものだった。

It was both a useful exercise and ingenious cover. The Panama City boys would do their thing and the C4 explosives would be in place by the end of BALTOPS22, with a 48-hour timer attached. All of the Americans and Norwegians would be long gone by the first explosion.
これは有益な訓練であると同時に、巧妙な偽装でもあった。パナマ・シティの若者たちは、BALTOPS22の終了までにC4爆薬を設置し、48時間のタイマーを取り付けておくだろう。アメリカ人とノルウェー人は、最初の爆発が起こる頃には、全員いなくなっていることでしょう。

The days were counting down. “The clock was ticking, and we were nearing mission accomplished,” the source said.
日数はカウントダウンしていた。「時間は刻々と過ぎており、任務達成は間近だった」と情報筋は言っています。

And then: Washington had second thoughts. The bombs would still be planted during BALTOPS, but the White House worried that a two-day window for their detonation would be too close to the end of the exercise, and it would be obvious that America had been involved.
そして、その時。ホワイトハウスは考え直した。爆弾はBALTOPSの期間中も仕掛けられますが、ホワイトハウスは爆弾の爆発時期が2日間では演習の終わりに近すぎるし、アメリカが関与したことが明らかになることを懸念したようだ。

Instead, the White House had a new request: “Can the guys in the field come up with some way to blow the pipelines later on command?”
その代わり、ホワイトハウスは新たな要望を出した。「現場の連中は、後でコマンドでパイプラインを爆破する方法を思いつくか?」

Some members of the planning team were angered and frustrated by the President’s seeming indecision. The Panama City divers had repeatedly practiced planting the C4 on pipelines, as they would during BALTOPS, but now the team in Norway had to come up with a way to give Biden what he wanted—the ability to issue a successful execution order at a time of his choosing.
大統領の優柔不断な態度に、企画チームの中には怒りや苛立ちを覚える者もいた。パナマ・シティのダイバーたちは、BALTOPSの時と同じようにパイプラインにC4を仕掛ける練習を繰り返していたが、ノルウェーのチームは、バイデンが望むもの-自分の好きな時間に実行命令を出すことができる-を実現する方法を考えなければならない。

Being tasked with an arbitrary, last-minute change was something the CIA was accustomed to managing. But it also renewed the concerns some shared over the necessity, and legality, of the entire operation.
恣意的で直前の変更を任されることは、CIAにとって管理し慣れたことであった。しかし、それはまた、この作戦の必要性と合法性についての懸念を新たにするものでもあった。

The President’s secret orders also evoked the CIA’s dilemma in the Vietnam War days, when President Johnson, confronted by growing anti-Vietnam War sentiment, ordered the Agency to violate its charter—which specifically barred it from operating inside America—by spying on antiwar leaders to determine whether they were being controlled by Communist Russia.
大統領の秘密命令はまた、反ベトナム戦争感情の高まりに直面したジョンソン大統領が、反戦指導者をスパイすることによってCIAの憲章に違反するようにCIAに命じたとき、ベトナム戦争時代のCIAのジレンマを呼び起こした。彼らが共産主義ロシアによって支配されていたかどうかを判断するために。

The agency ultimately acquiesced, and throughout the 1970s it became clear just how far it had been willing to go. There were subsequent newspaper revelations in the aftermath of the Watergate scandals about the Agency’s spying on American citizens, its involvement in the assassination of foreign leaders and its undermining of the socialist government of Salvador Allende.
CIAは最終的に黙認し、1970 年代を通じて、それがどれほど進んでいたかが明らかになった。ウォーターゲート事件の余波で、その後の新聞報道では、CIAのアメリカ市民に対するスパイ活動、外国指導者の暗殺への関与、サルバドール・アジェンデの社会主義政府の弱体化が報じられた。

Those revelations led to a dramatic series of hearings in the mid-1970s in the Senate, led by Frank Church of Idaho, that made it clear that Richard Helms, the Agency director at the time, accepted that he had an obligation to do what the President wanted, even if it meant violating the law.
これらの暴露は、1970年代半ばにアイダホ州のフランク・チャーチを中心とする上院での一連の劇的な公聴会につながり、当時のCIA長官リチャード・ヘルムスが、たとえ法律に違反することになっても大統領の望むことを行う義務があることを認めていたことを明らかにしたのである。

In unpublished, closed-door testimony, Helms ruefully explained that “you almost have an Immaculate Conception when you do something” under secret orders from a President. “Whether it’s right that you should have it, or wrong that you shall have it, [the CIA] works under different rules and ground rules than any other part of the government.” He was essentially telling the Senators that he, as head of the CIA, understood that he had been working for the Crown, and not the Constitution.
ヘルムズは非公開の未発表の証言で、大統領からの密命で「何かをするときは、ほとんど無原罪のようなものだ」と苦々しげに説明している。「それが正しいことであれ、間違っていることであれ、(CIAは)政府の他の部分とは異なる規則と基本的なルールの下で働いている」。彼は本質的に、CIAのトップとして、憲法ではなく王室のために働いてきたと理解していると、上院議員に語っていたのです。

The Americans at work in Norway operated under the same dynamic, and dutifully began working on the new problem—how to remotely detonate the C4 explosives on Biden’s order. It was a much more demanding assignment than those in Washington understood. There was no way for the team in Norway to know when the President might push the button. Would it be in a few weeks, in many months or in half a year or longer?
ノルウェーにいるアメリカ人たちも同じように、バイデンの命令でC4爆薬を遠隔で爆発させるという新しい課題に取り組んでいた。しかし、これはワシントンの研究者たちが想像していたよりも、はるかに困難な課題であった。ノルウェーのチームには、大統領がいつボタンを押すか分からない。数週間後なのか、数カ月後なのか、半年後なのか、それ以上なのか。

The C4 attached to the pipelines would be triggered by a sonar buoy dropped by a plane on short notice, but the procedure involved the most advanced signal processing technology. Once in place, the delayed timing devices attached to any of the four pipelines could be accidentally triggered by the complex mix of ocean background noises throughout the heavily trafficked Baltic Sea—from near and distant ships, underwater drilling, seismic events, waves and even sea creatures. To avoid this, the sonar buoy, once in place, would emit a sequence of unique low frequency tonal sounds—much like those emitted by a flute or a piano—that would be recognized by the timing device and, after a pre-set hours of delay, trigger the explosives. (“You want a signal that is robust enough so that no other signal could accidentally send a pulse that detonated the explosives,” I was told by Dr. Theodore Postol, professor emeritus of science, technology and national security policy at MIT. Postol, who has served as the science adviser to the Pentagon’s Chief of Naval Operations, said the issue facing the group in Norway because of Biden’s delay was one of chance: “The longer the explosives are in the water the greater risk there would be of a random signal that would launch the bombs.”)
パイプラインに取り付けられたC4は、飛行機が投下するソナーブイによって短時間に作動するが、その手順には最先端の信号処理技術が使われていた。4本のパイプラインに取り付けられた遅延装置は、設置後、船舶の往来が激しいバルト海では、近海・遠海の船舶、海底掘削、地震、波、海の生物など、海のバックグラウンドノイズが複雑に混ざり合い、誤って作動する可能性があった。これを避けるため、ソナーブイは設置されると、フルートやピアノが発するような独特の低周波音を連続して発し、それをタイミング装置が認識して、あらかじめ設定された時間遅延後に爆発物を作動させる。(他の信号が誤って爆薬を爆発させるパルスを送らないような強固な信号が必要だ」と私はMITの科学技術・国家安全保障政策名誉教授セオドア・ポストール博士に言われた。ペンタゴンの海軍作戦部長の科学アドバイザーを務めたこともあるポスドル博士は、バイデン博士の遅れのためにノルウェーのグループが直面している問題は、偶然性の一つであると言った。「爆薬が水中にある時間が長ければ長いほど、ランダムな信号によって爆弾が発射される危険性が高くなる」)

On September 26, 2022, a Norwegian Navy P8 surveillance plane made a seemingly routine flight and dropped a sonar buoy. The signal spread underwater, initially to Nord Stream 2 and then on to Nord Stream 1. A few hours later, the high-powered C4 explosives were triggered and three of the four pipelines were put out of commission. Within a few minutes, pools of methane gas that remained in the shuttered pipelines could be seen spreading on the water’s surface and the world learned that something irreversible had taken place.
2022年9月26日、ノルウェー海軍のP8偵察機が一見日常的な飛行を行い、ソナーブイを投下した。その信号は水中に広がり、最初はノルドストリーム2に、そしてノルドストリーム1にも届いた。数時間後、高出力C4爆薬が作動し、4本のパイプラインのうち3本が使用不能に陥った。数分後には、停止したパイプラインに残っていたメタンガスのプールが水面に広がり、取り返しのつかないことが起こったことを世界中が知ることになった。

FALLOUT
フォールアウト

In the immediate aftermath of the pipeline bombing, the American media treated it like an unsolved mystery. Russia was repeatedly cited as a likely culprit, spurred on by calculated leaks from the White House—but without ever establishing a clear motive for such an act of self-sabotage, beyond simple retribution. A few months later, when it emerged that Russian authorities had been quietly getting estimates for the cost to repair the pipelines, the New York Times described the news as “complicating theories about who was behind” the attack. No major American newspaper dug into the earlier threats to the pipelines made by Biden and Undersecretary of State Nuland.
パイプライン爆破事件直後、アメリカのメディアはこの事件を未解決のミステリーのように扱った。ホワイトハウスのリークに乗せられてロシアが犯人とされたが、単なる報復以上の自虐的な行為の動機が明確にされることはなかった。数ヵ月後、ロシア当局がパイプラインの修理費用の見積もりをひそかに取っていたことが明らかになると、ニューヨーク・タイムズ紙はこのニュースを「攻撃の背後にいる人物についての説を複雑にしている」と評した。バイデンやヌーランド国務次官によるパイプラインへの脅しについて、アメリカの主要紙は掘り下げなかった。

While it was never clear why Russia would seek to destroy its own lucrative pipeline, a more telling rationale for the President’s action came from Secretary of State Blinken.
ロシアがなぜ自国の儲かるパイプラインを破壊しようとするのか、その理由は決して明らかではなかったが、ブリンケン国務長官が大統領の行動の根拠をより明確に語っている。

Asked at a press conference last September about the consequences of the worsening energy crisis in Western Europe, Blinken described the moment as a potentially good one:
昨年9月の記者会見で、西ヨーロッパで深刻化するエネルギー危機の影響について問われたブリンケン氏は、「今が良い時かもしれない」と述べた。

“It’s a tremendous opportunity to once and for all remove the dependence on Russian energy and thus to take away from Vladimir Putin the weaponization of energy as a means of advancing his imperial designs. That’s very significant and that offers tremendous strategic opportunity for the years to come, but meanwhile we’re determined to do everything we possibly can to make sure the consequences of all of this are not borne by citizens in our countries or, for that matter, around the world.”
「ロシアのエネルギーへの依存を一掃し、プーチンから帝国主義を推進する手段としてエネルギーを武器化することを取り上げる絶好の機会だ。このことは非常に重要であり、今後何年にもわたって戦略的な機会を提供する。しかし一方で、我々は、このすべての結果が我々の国の市民や、それどころか世界中の市民に負担をかけないようにするために、できる限りのことをする決意である。」

More recently, Victoria Nuland expressed satisfaction at the demise of the newest of the pipelines. Testifying at a Senate Foreign Relations Committee hearing in late January she told Senator Ted Cruz, “Like you, I am, and I think the Administration is, very gratified to know that Nord Stream 2 is now, as you like to say, a hunk of metal at the bottom of the sea.”
最近になって、ヴィクトリア・ヌーランドは、最も新しいパイプラインの終焉に満足感を表明した。1月下旬、上院外交委員会の公聴会で証言した彼女は、テッド・クルーズ上院議員に対し、「あなたの言うように、ノルドストリーム2が海の底の金属の塊になったことを知り、私も、そして政府も非常に喜んでいる」と述べた。

The source had a much more streetwise view of Biden’s decision to sabotage more than 1500 miles of Gazprom pipeline as winter approached. “Well,” he said, speaking of the President, “I gotta admit the guy has a pair of balls. He said he was going to do it, and he did.”
その関係者は、冬が近づくにつれ、ガスプロムの1500マイル以上のパイプラインを破壊するバイデンの決定について、より通俗的な見方をしていた。彼は、大統領について、「あの男は度胸があると認めざるを得ない。 彼はやるって言ったし、やったんだ」と述べた。

Asked why he thought the Russians failed to respond, he said cynically, “Maybe they want the capability to do the same things the U.S. did.
なぜ、ロシアは反応しなかったのかと問われ、「アメリカと同じことをする能力が欲しいのかもしれない」と皮肉った。

“It was a beautiful cover story,” he went on. “Behind it was a covert operation that placed experts in the field and equipment that operated on a covert signal.
「美しいカバーストーリーだった」と、彼は続けた。「その裏には、専門家を配置した秘密作戦と、秘密の信号で作動する装置があった。」

“The only flaw was the decision to do it.”
「唯一の欠点は、それをやるという決断だった」


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m