見出し画像

イスラエルのガザ戦争と西側諸国の信頼危機/アルジャジーラ

Israel’s war on Gaza and the West’s credibility crisis
イスラエルのガザ戦争と西側諸国の信頼危機

Western support for Israel is threatening the liberal world order the West had so persistently promoted for decades.
西側諸国のイスラエル支援は、西側諸国が何十年にもわたって粘り強く推進してきたリベラルな世界秩序を脅かしている。

Over the past decade and a half, I have attended many meetings and conferences, and met many people in Western governments, think tanks and academia who have been concerned about the rise of autocracies across the world. Many of them believe that authoritarian tendencies are the biggest threat to the liberal world order and rules-based system.
過去10年半の間、私は多くの会議や会合に出席し、欧米の政府やシンクタンク、学界で、世界中で独裁国家が台頭していることを懸念する多くの人々に会ってきた。彼らの多くは、権威主義的傾向こそがリベラルな世界秩序とルールに基づくシステムに対する最大の脅威だと考えている。

But I beg to differ. I believe the biggest threat to the liberal world order comes from liberal democracies and not their autocratic nemeses. That is because there is a widening chasm between the values Western governments proclaim to uphold and their actual conduct. That has triggered a credibility crisis that threatens to unravel the liberal world order.
しかし、私はそうは思わない。私は、リベラルな世界秩序に対する最大の脅威は、独裁的な敵ではなく、リベラルな民主主義国家にあると考えている。というのも、西側諸国政府が守ると宣言している価値観と実際の行動との間に、ますます大きな隔たりが生じているからだ。このことが、リベラルな世界秩序を崩壊させかねない信頼性の危機を引き起こしている。

What we say about our value system and how we project our foreign policy objectives in our statements is important, but even more important is what we do afterwards. People have eyes and ears, and when what they see is the opposite of what they hear, they lose trust.
我々が声明の中で、自らの価値観について何を語り、外交政策目標をどのように投影するかは重要だが、それ以上に重要なのは、その後に何をするかである。人々は目と耳を持っており、目にしたものと耳にしたものが正反対であれば、信頼を失う。

This is what is happening now with Western rhetoric and actions in relation to Israel and Palestine. This mismatch between what is said and what is being done is, of course, nothing new.
イスラエルとパレスチナをめぐる欧米のレトリックと行動には、今このようなことが起きている。言っていることとやっていることのミスマッチは、もちろん今に始まったことではない。

I come from a region where we have suffered immensely as a result of the great liberal promise of the West; our neighbour Afghanistan faced disaster not once, but twice because of it. As we moved from one war to another after the 9/11 attacks in the US, the Western-made liberal order started to lose its credibility faster than the West had time to realise. It left behind a debris of chaos, bloodshed and broken promises of “democratisation” and “emancipation”. The “others” started questioning the Western narrative and its legitimacy.
私は、西洋の偉大な自由主義的約束の結果、甚大な被害を被った地域の出身である。隣国アフガニスタンは、一度だけでなく二度もそのために災難に直面した。9.11のアメリカ同時多発テロ以降、戦争から戦争へと移り変わるにつれ、欧米が作り上げた自由主義秩序は、欧米が気づく暇もないほど急速に信頼を失い始めた。混乱と流血、そして「民主化」と「解放」という約束破りの残骸が残された。「他者」は西欧の物語とその正当性に疑問を抱き始めた。

Wars leave behind devastation that persists long after the fighting and funding for “reconstruction” end and long after the media spotlight, the fervent hashtags and impassioned posts move on, as the world’s collective conscience loses interest. The aftershocks are felt in the geography where the wars are conducted for generations, as people continue to experience a conflict’s intended and unintended consequences.
戦争は、戦闘や「復興」のための資金援助が終わった後も、またメディアのスポットライトが当たり、熱烈なハッシュタグや熱烈な投稿が消え、世界の良心が関心を失った後も、ずっと続く荒廃を残す。人々は紛争が意図した結果も意図しなかった結果も経験し続けるため、余震は何世代にもわたって戦争が行われた地域で感じられる。

I was in office when the Russian war on Ukraine started and I experienced firsthand how the US, the EU, the UK and other Western countries tried to convince many in the developing world that they must not stand on the side of aggression, that they must not be “on the wrong side of history”.
ロシアによるウクライナ戦争が始まったとき、私は在任していた。そして、米国、EU、英国、その他の西側諸国が、発展途上国の多くの人々に、侵略の側に立ってはならない、「歴史の間違った側」に立ってはならないと説得しようとしたことを、私は身をもって体験した。

As the UN Security Council could not pass any resolution because of Russia’s veto, the West expended a great deal of political capital to bring resolution after resolution in the General Assembly in support of Ukraine. It aimed to show the world that Russia was using its veto power against the global consensus and was in fact isolated on the world stage.
国連安全保障理事会はロシアの拒否権によって決議案を通過させることができなかったため、西側諸国はウクライナを支持する決議を総会で次から次へと採択するために多大な政治的資本を費やした。それは、ロシアが世界的なコンセンサスに反して拒否権を行使し、世界の舞台で孤立していることを世界に示すためだった。

And then came the war in Gaza. I watched with incredulity when pleas echoed from Gaza in the form of resolutions brought forward to the UN Security Council urging an end to the bloodshed and asking for a humanitarian ceasefire only to be vetoed by the US.
そしてガザ戦争が始まった。 流血の終結を促し、米国が拒否権を発動するだけで人道的停戦を求める国連安全保障理事会に提出された決議という形でガザから嘆願がこだまする様子を、私は信じられない思いで見ていた。

As the UN pleaded for action – calling Gaza a “graveyard for children” and reporting that more UN aid workers had died in the last few months in Gaza than in any other conflict – the West, which had historically been a champion of multilateralism, did nothing. In fact, it came in the way of those who were trying to stop the indiscriminate killing of civilians.
国連がガザを「子どもたちの墓場」と呼び、ここ数カ月の間にガザで死亡した国連援助要員の数は他のどの紛争よりも多かったと報告し、行動を求めたのに対し、歴史的に多国間主義の擁護者であった西側諸国は何もしなかった。それどころか、民間人の無差別殺戮を止めようとする人々の邪魔をしたのだ。

This forced UN Secretary-General Antonio Guterres to invoke in early December Article 99 – used only at times when international peace and security are threatened. Even then, the West took no action; the US vetoed a subsequent resolution for a humanitarian ceasefire at the UNSC and then voted against a nonbinding resolution at the General Assembly supported by 153 countries. The UK abstained in both votes. Let that sink in.
このため、アントニオ・グテーレス国連事務総長は12月初旬、国際の平和と安全が脅かされる場合にのみ適用される第99条の発動を余儀なくされた。 それでも西側諸国は何も行動を起こさなかった。 米国はその後の安保理の人道停戦決議案に拒否権を発動し、総会では153カ国の支持を受けた拘束力のない決議案に反対票を投じた。 英国は両方の投票で棄権した。 それを理解して欲しい。

What makes this more unpalatable than Russia’s veto at the Security Council is that unlike Russia, the US and UK sanction people and countries on human rights violations and call for interventions on human rights grounds. How can the rest of the world have trust in the West’s self-declared “value-based leadership” when countries like the US and UK abdicate their responsibility and side with the aggressor?
これが安全保障理事会でのロシアの拒否権よりも不快なのは、ロシアとは異なり、米国と英国が人権侵害で人々や国を制裁し、人権を理由に介入を求めていることだ。 米国や英国のような国が責任を放棄して侵略者の側に立っているとき、他の国々はどうやって西側諸国が自ら宣言した「価値観に基づくリーダーシップ」を信頼できるでしょうか?

This obvious hypocrisy is reminiscent of the tale of the emperor’s new clothes: Everyone can see Western rhetoric is naked.
この明らかな偽善は、皇帝の新しい服の物語を彷彿とさせる。西洋のレトリックが裸であることは誰にでもわかる。

The West talks about commitment to human rights and democratic values, while at the same time offering full diplomatic cover to the state of Israel and ensuring its impunity in massacring as many Palestinians as it desires in the pursuit of its official, declared goal of complete extermination of the Palestinian people.
西側諸国は、人権と民主主義的価値観へのコミットメントを口にしながら、同時にイスラエル国家に全面的な外交的援護を与え、パレスチナ人の完全絶滅という公式の宣言目標を追求するために、望むだけ多くのパレスチナ人を虐殺するための免罪符を確保している。

In supporting Israel and enabling it to kill tens of thousands of civilians, the majority of them women and children in the name of “self-defence”, Western countries are putting themselves at the opposite end of the values and principles of multilateralism and respect for human rights they have put mammoth effort in promoting in the past. They are going against the very fundamentals on which the United Nations was built.
イスラエルを支援し、「自衛」の名の下に、その大半が女性や子どもである何万人もの民間人を殺害できるようにすることで、西側諸国は、過去に多大な努力を払って推進してきた多国間主義や人権尊重の価値観や原則とは正反対の立場に身を置いている。彼らは、国連が築かれた基本そのものに逆行しているのだ。

I believe in the commonality of our values, I believe that the West has much to celebrate in its human rights and development records, but I also know that the West has shown glaring disregard for these principles outside of its own geography.
私は私たちの価値観の共通性を信じているし、西側諸国にはその人権と開発の記録において称賛に値するものがたくさんあると信じているが、西側諸国が自国の地理外において、こうした原則を著しく軽視していることも知っている。

Anyone concerned with the US’s global leadership or retention of its status as the leader of “the free world” should certainly be asking themselves why it has decided to isolate itself on the world stage and why it is willing to pay such a high diplomatic price that will have reputational and credibility repercussions for decades.
米国の世界的なリーダーシップや「自由世界」のリーダーとしての地位の維持に関心を持つ者は、なぜ米国が世界の舞台で孤立することを決めたのか、なぜ数十年にわたって評判や信用に影響を及ぼすような高い外交的代償を払うことを厭わないのか、自問自答する必要がある。

Washington’s stance today would not only undermine efforts to promote it as the only reliable world power, but would also sabotage its ability to play the role of a peace builder in the future.
今日のワシントンの姿勢は、アメリカを唯一信頼できる世界大国として宣伝する努力を台無しにするだけでなく、将来的に平和構築者の役割を果たすアメリカの能力を妨害することになるだろう。

If the US wants to save its global reputation, it should first and foremost stop standing in the way of Security Council resolutions demanding a humanitarian ceasefire in Gaza. It should also stop opposing General Assembly resolutions that commit to a two-state solution and condemn Israeli settlements; both of these elements are already part of US-stated policy. Finally, it needs to respond to the appeals of UN institutions and stop obstructing its actions.
米国が世界的な評判を守りたいのであれば、何よりもまず、ガザでの人道的停戦を求める安保理決議の邪魔をするのをやめるべきだ。また、2国間解決を約束し、イスラエルの入植を非難する総会決議に反対することもやめるべきだ。この2つの要素は、すでに米国が表明している政策の一部である。最後に、国連機関の訴えに応じ、その行動を妨害することをやめる必要がある。

Those who claim the UN has failed in the wake of this crisis are grotesquely wrong. The UN continues to unambiguously report what is happening on the ground and call for global action. Whether it is the UNGA, the voice of the collective conscience of the world, or the secretary-general, or the WHO chief or the UNICEF chief – they have all made incredible efforts to get the world to act and stop the violence.
この危機を受けて国連が失敗したと主張する人々は、グロテスクなまでに間違っている。国連は現場で起きていることを明確に報告し、世界的な行動を求め続けている。世界の良心の代弁者である国連総会であろうと、事務総長であろうと、WHOの事務局長であろうと、ユニセフの事務局長であろうと、彼らは皆、世界が行動を起こし、暴力を止めるよう、信じられないような努力をしてきた。

I have served in government long enough to know that as officials, we often make the mistake of thinking our job is to maintain positions on certain issues that our countries have historically held. But this is the wrong way to go about building policy. Our job should be to hold principles not positions. Leadership requires strength to stand on the side of what is right not on the side of historical positions.
私は政府で長く勤務してきたので、役人として、私たちの仕事は自国が歴史的に保持してきた特定の問題についての立場を維持することだと勘違いすることがよくあることを知っている。しかし、これは政策を構築するための間違った方法だ。私たちの仕事は、ポジションではなく原則を保持することであるべきだ。リーダーシップには、歴史的な立場ではなく、正しいことの側に立つ強さが必要だ。

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m