見出し画像

ガザを救う…次回かもしれない!/テヘランタイムスを読む

West suffering reputation damage as Israeli crimes drag on
イスラエルの犯罪が長引く中、西側は風評被害に苦しむ

Saving Gaza… maybe next time!
ガザを救う…次回かもしれない!

Leaders throughout the Western world have been praising the regime's forces for their dedication to "defending" Israeli citizens, all the while offering a feeble response to the profound suffering experienced by the Palestinian population.
西側諸国の指導者たちは、パレスチナ国民が経験している深い苦しみに対しては弱い反応を示しながらも、イスラエル国民を「守る」ことに献身的に取り組んでいる政権軍を称賛してきた。

With the world now caught between two wars, one in Gaza and one in Ukraine, people have begun to wonder whether Western leaders’ support for human rights has anything to do with the racial backgrounds of the victims, or the financial interests of the West.
世界は現在、ガザとウクライナの二つの戦争の板挟みになっており、人々は西側指導者の人権支援が犠牲者の人種的背景や西側の経済的利益と関係があるのではないかと疑い始めている。

At the outset of 2022, no one could have foreseen that by year's end, Russian President Vladimir Putin would be widely characterized as an archetypal villain, while his Ukrainian counterpart, Volodymyr Zelenskyy, would emerge as a primary symbol of heroic resistance in defense of democracy and freedom.
2022年の年明けには、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が典型的な悪役として広く知られるようになる一方で、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキーが民主主義と自由を守る英雄的抵抗の象徴として登場することになるとは、誰も予想できなかっただろう。

“We can never let the crimes Russia is committing become normal… bombing schools and hospitals and apartment buildings is not normal,” U.S. Secretary of States Antony Blinken said during his impassioned speech at the United Nations Security Council in February of 2023, appearing to exude shock and outrage at the extent of devastation caused by Russian forces in Ukraine.
「私たちは、ロシアが犯している犯罪を決して常態化させてはならない......学校や病院やアパートを爆撃することは常態ではない」 アントニー・ブリンケン米国務長官は2023年2月、国連安全保障理事会で熱弁をふるい、ウクライナでロシア軍が引き起こした被害の大きさに衝撃と憤りをあらわにした。

His words came as the U.S. was directing more than 75 billion dollars in military and financial aid to Ukraine. While U.S. and European politicians toured international bodies and different summits to villainize Putin as the ultimate breacher of human rights, they began a parallel diplomatic and media campaign to tout Zelensky as a courageous soldier who is fighting for the freedom of his people. The Ukrainian president, who rose to power following a Western-backed coup, received standing ovations for his anti-Russia speeches in Western parliaments and posed for fashion magazines with his wife to capture the “portrait of bravery”.
彼の言葉は、米国がウクライナに750億ドル以上の軍事・財政援助を行っているときに発せられた。米欧の政治家たちが国際機関やさまざまなサミットを巡り、プーチンを究極の人権侵害者として悪者扱いする一方で、ゼレンスキーを自国民の自由のために戦う勇敢な兵士として売り込む外交・メディアキャンペーンを並行して始めた。欧米の支援を受けたクーデターで政権を握ったウクライナの大統領は、欧米の議会での反ロシア演説でスタンディングオベーションを受け、「勇敢な肖像」を撮影するために妻とともにファッション誌のポーズをとった。

However, Blinken’s apprehension that “we must not let President Putin’s callous indifference to human life become our own” shockingly waned in just a few months when he began to address the conflict that broke out between Palestinians and the Israeli regime on October 7.
しかし、「人命に対するプーチン大統領の冷酷な無関心を自分のものにしてはいけない」というブリンケン氏の懸念は、10月7日にパレスチナ人とイスラエル政権の間で勃発した紛争について話し始めたとき、驚くべきことにわずか数カ月で消え去った。

During his 4th trip to the occupied territories since October, Blinken once again failed to question Benjamin Netanyahu about the atrocities his regime is committing in Gaza. He now seems to be indifferent to the bombing of packed hospitals, schools, homes, and places of worship, and does not care that those who get to survive Israeli bombardments might eventually lose their lives due to a lack of food, water, and medical care.
10月以来4度目となる占領地訪問で、ブリンケンはまたしてもベンヤミン・ネタニヤフ首相に、彼の政権がガザで行っている残虐行為について質問することができなかった。彼は今、満員の病院、学校、家、礼拝所が爆撃されていることに無関心であり、イスラエルの爆撃から生き延びた人々が、食糧、水、医療の不足のためにやがて命を落とすかもしれないことを気にしていないようだ。

The foreign secretary's impassioned appeals for "No seizing land by force”, “No erasing another country's borders", "No targeting civilians in war", and "No wars of aggression" during Russia's conflict with Ukraine are nowhere to be found in the face of Israeli onslaughts on Gaza, even though an Israeli minister has called to strike Gaza with a nuclear bomb.
ロシアとウクライナの紛争では、外務大臣が「武力による土地の奪取は許さない」、「他国の国境線を消すことは許さない」、「戦争で民間人を標的にすることは許さない」、「侵略戦争は許さない」と熱っぽく訴えたが、イスラエルによるガザ侵攻の前では、イスラエルの大臣が核爆弾でガザを攻撃しようと呼びかけているにもかかわらず、どこにも見当たらない。

Meanwhile, Hamas fighters are being labeled as terrorists left and right. Western media outlets, which like to refer to Zelensky in a manner that portrays him as a living god, begin their questions directed at their guests by asking whether they condemn Hamas for carrying out an operation in the occupied territories. According to these media outlets, Zelensky has all the right in the world to defend its people, even if it entails the use of UN-banned cluster bombs, but Hamas fighters should not dare hit back at Israel, no matter how many Palestinians are displaced, humiliated, tortured, or killed across the region over decades.
一方、ハマスの戦闘員はテロリストのレッテルを貼られ続けている。西側のメディアは、ゼレンスキーを生き神様のように表現したがるが、ゲストに向ける質問の冒頭で、占領地で作戦を実行したハマスに非難を加えるかどうかを尋ねている。これらのメディアによれば、たとえ国連が禁止しているクラスター爆弾の使用を伴うとしても、ゼレンスキーには自国民を守るあらゆる権利があるが、ハマスの戦闘員はイスラエルに反撃する勇気があってはならず、たとえ何十年もの間、この地域全体でどれだけのパレスチナ人が避難させられ、辱めを受け、拷問され、殺されようとも。

Essentially, it seems that in the international law that Blinken and his fellow Western colleagues espouse, blue-eyed and blonde Ukrainian children are worthy of security, but the ones living in Gaza are too brown for justice and peace.
要するに、ブリンケンと彼の仲間の欧米人たちが信奉する国際法では、青い目とブロンドのウクライナの子どもたちは安全保障に値するが、ガザに住む子どもたちは正義と平和には褐色すぎるということのようだ。

Of course, there have been some outliers in the European Union that have been asking for an end to the war in Gaza. But the majority of Western leaders have decided to refrain from ruffling feathers in Israel.
もちろん、欧州連合の中にはガザ戦争の停止を求めている異常者もいる。 しかし、西側諸国の指導者の大多数は、イスラエルで羽を乱すことを控えると決定した。

Israeli spokespersons that appear on Western media have sought to justify their military crimes, claiming to have announced "safe-zones" for civilians in Gaza, a proposal that effectively forces residents to make life-and-death decisions about remaining in their homes or relocating to supposedly safer areas. But these so-called safe-zones have proven to be equally susceptible to Israeli bombardments. In its latest round of onslaughts on the territory, Israel dropped leaflets on Khan Yunis in southern Gaza, where it had told Palestinians to move to, asking them to evacuate to the vicinity of the Egyptian border.
西側メディアに出演したイスラエルの報道官は、ガザ地区の民間人に「安全地帯」を発表したと主張し、軍事犯罪を正当化しようとしているが、これは事実上、住民に自宅に留まるか移住するかについて生死にかかわる決断を強いる提案である。 より安全だと思われる地域へ。 しかし、これらのいわゆる安全地帯も同様にイスラエルの砲撃の影響を受けやすいことが証明されている。 領土に対する最近の猛攻撃で、イスラエルはパレスチナ人に移住を指示していたガザ南部のハーンユニスにビラをまき、エジプト国境付近への避難を求めた。

But with Israeli crimes becoming more heinous by the day and over 15,000 Palestinians, among them more than 8000 children, now dead, many in the Western world are coming to their senses, warning that there will be a whirlwind to reap for Europe and Washington’s double standards over Gaza and Ukraine.
しかし、イスラエルの犯罪は日に日に凶悪さを増し、15,000人以上のパレスチナ人、なかでも8,000人以上の子どもたちが死亡していることから、西側諸国の多くは正気に戻り、ガザやウクライナをめぐるヨーロッパとワシントンの二重基準には報いの渦が巻き起こると警告している。

“The West is now suffering. Western allies are suffering damage to their reputation in the rest of the world because the rest of the world is saying ... there's a double standard here…,” BBC’s diplomatic correspondent suggested last week, adding that the West is reaching a point “where perhaps something needs to shift”.
「西側諸国は苦しんでいる。西側の同盟国は、世界の他の国々から『ダブルスタンダードだ』と言われ、評判を落としている」とBBCの外交記者が先週示唆し、西側諸国は『何かを変える必要がある』ところまで来ている、と付け加えた。

The warning by the British government’s mouthpiece was another indication that Western leaders are all about optics and have little to no care about human lives.
英国政府の口利きによる警告は、欧米の指導者たちが見栄ばかりを張り、人命にはほとんど関心がないことを示すものだった。

Were it not for the courageous reporting by journalists who refuse to leave Gaza and the widespread use of social media, Western leaders might have succeeded in legitimizing Israeli transgressions by disseminating falsehoods and portraying the regime as a victim through mainstream media outlets. However, the evident brutality of Israeli actions, coupled with the abundance of compelling evidence readily available on the internet, has effectively unraveled the deceptions of Western politicians, exposing the glaring discrepancies in their standards and commitments.
ガザから出ることを拒むジャーナリストたちの勇気ある報道と、ソーシャルメディアの普及がなければ、西側の指導者たちは、主流メディアを通じてデマを流布し、政権を被害者として描くことで、イスラエルの違反を正当化することに成功していたかもしれない。しかし、イスラエルの行為の明白な残忍さと、インターネット上で容易に入手可能な説得力のある証拠の豊富さが相まって、西側の政治家たちの欺瞞を効果的に解きほぐし、彼らの基準と公約の明白な矛盾を露呈させた。

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m