見出し画像

ウォールストリートジャーナルを読む/FRBは0.5%ポイントの利上げを実施、さらなる利上げの可能性を示唆

Fed Raises Rate by 0.5 Percentage Point, Signals More Increases Likely
FRBは0.5%ポイントの利上げを実施、さらなる利上げの可能性を示唆

Most officials penciled in plans to raise rates above 5% next year, higher than previously expected
ほとんどの当局者が来年の利上げ計画を5%以上に設定、従来予想より高い水準に

The Federal Reserve approved an interest-rate increase of 0.5 percentage point and signaled plans to lift rates through the spring, though likely in smaller increments, to combat high inflation.
米連邦準備制度理事会(FRB)は0.5ポイントの利上げを承認し、高インフレに対処するため、おそらく小幅ながら春まで利上げを行う計画を示唆しました。

The decision Wednesday marked a step down after four consecutive larger increases of 0.75 point and raised the benchmark federal-funds rate to a range between 4.25% and 4.5%, a 15-year high.
水曜日の決定は、4回連続で0.75ポイントの引き上げを行った後、一段落し、基準となる連邦預金金利を4.25%から4.5%の範囲に引き上げ、15年ぶりの高水準となった。

Markets retreated slightly after the announcement. The Dow Jones Industrial Average lost 142.29 points, or 0.4%, to 33966.35. The yield on the benchmark 10-year U.S. Treasury note edged up to 3.503% from its Tuesday level of 3.501%. Yields rise as prices fall.
この発表後、市場はやや後退した。ダウ平均は142.29ポイント(0.4%)安の33966.35となった。指標となる米10年債利回りは、火曜日の3.501%から3.503%に上昇した。物価が下がると利回りは上昇する。

The latest increase capped a year in which the Fed raised rates from near zero at the fastest pace since the early 1980s to fight inflation, which is running near a 40-year high.
今回の利上げは、40年来の高水準にあるインフレに対抗するため、1980年代初頭以来最も速いペースでゼロ近傍から利上げを行った1年を締めくくるものです。

Fed policy makers are entering a new phase of policy tightening in which they are trying to determine just how high to raise rates. Fed Chair Jerome Powell said in a news conference it was “broadly right” that slowing rate rises to more traditional quarter-percentage-point increments as soon as the Fed’s next meeting, Jan. 31-Feb. 1, would provide the best way to manage the risk of over-tightening.
FRBの政策担当者は、どの程度の利上げを行うかを見極めようと、政策引き締めの新たな局面を迎えている。パウエルFRB議長は記者会見で、1月31日から2月1日の次回会合までに利上げを従来の4分の1ポイント刻みに減速させることが、引き締め過ぎのリスクを管理する最善の方法であると「おおむね正しい」と述べた。

“It makes a lot of sense, it seems to me—particularly if you consider how far we’ve come,” Mr. Powell said. But he said twice that the Fed hadn’t made any decisions about upcoming meetings, and that the outcome would depend on the state of the economy and borrowing costs.
パウエル議長は、「私にとっては、特にこれまでの道のりを考えれば、非常に理にかなっていると思う」と述べた。しかし、FRBは今後の会合について何も決定しておらず、結果は経済と借入コストの状況に左右されると2度にわたって述べた。

Rate increases work with what economists call long and variable lags, which means the central bankers may not know for a year or more if they have tightened too much or not enough.
利上げは、経済学者が「ロング・ラグ」「可変ラグ」と呼ぶもので、中央銀行が引き締めすぎたのか、不十分だったのか、1年以上わからない可能性があることを意味する。

In new economic projections released after the meeting, most Fed officials penciled in plans to raise the fed-funds rate to a peak level between 5% and 5.5% in 2023 and hold it there until some time in 2024. In September, they anticipated lifting the rate to around 4.6% by the end of next year.
会合後に発表された新しい経済予測では、ほとんどのFRB関係者が、2023年にFF金利を5%から5.5%の間のピークレベルまで引き上げ、2024年のある時期までそれを維持する計画を立てている。9月には、来年末までにFF金利を4.6%程度まで引き上げると予想していた。

After Wednesday’s press conference, investors in interest-rate futures markets expected the Fed to raise rates to a level just below 5% by March before pausing. Bond markets rallied when Mr. Powell hinted the Fed might raise rates by a smaller step of a quarter-point, or 25 basis points, in February, said Lee Ferridge, a senior economic strategist at State Street Global Markets.
水曜日の記者会見後、金利先物市場の投資家は、FRBが3月までに5%をわずかに下回る水準まで金利を引き上げ、その後一時停止すると予想していた。ステート・ストリート・グローバル・マーケッツのシニア経済ストラテジスト、リー・フェリッジ氏は、パウエル氏が2月に1/4ポイント(25ベーシスポイント)の小さなステップで利上げを行う可能性を示唆すると、債券市場は上昇した、と語った。

“It’s like the new projections didn’t happen, quite honestly. And I’m surprised the market is shrugging it off so confidently,” said Mr. Ferridge. “The expectation is the economic data will be so poor” by the end of the first quarter “that the Fed will stop hiking.”
「正直なところ、新しい予測はなかったことになったようなものだ。そして、市場がこれほど自信を持ってそれを受け流していることに驚いている」とフェリッジ氏。「第1四半期が終わるころには、経済データがあまりに悪いので、FRBは利上げを中止するだろうという予想だ。」

Mr. Ferridge said he wasn’t convinced the Fed would dial down the pace of rate rises again in February. “If the data comes in hot, then I think they could still go 50,” he said.
フェリッジ氏は、FRBが2月に再び利上げペースを緩めるとは確信していないと述べた。「もしデータが好調なら、まだ50は行けると思う」と述べた。

Fed rate increases this year have hit asset prices and are causing a significant slowdown in rate-sensitive sectors of the economy such as housing. But in recent weeks, longer-term bond yields have tumbled as investors anticipate a speedy decline in inflation, possibly due to a recession next year.
今年に入ってからのFRBの利上げは資産価格に打撃を与え、住宅など金利に敏感な経済セクターの著しい減速を引き起こしている。しかし、ここ数週間、長期債の利回りが急落しているのは、来年の景気後退により、インフレ率が急速に低下することを投資家が予想しているためである。

The fed-funds rate influences other borrowing costs throughout the economy, including rates on car loans, mortgages and business debt.
FRB金利は、自動車ローン、住宅ローン、企業向け債権など、経済全体の他の借入コストに影響を与える。

Fed officials say they combat inflation primarily by slowing the economy through tighter financial conditions—such as higher borrowing costs, lower stock prices and a stronger dollar—that curb demand. As a result, any easing of financial conditions while the Fed continues to battle inflation could raise the risk of a deeper or longer downturn if it prompts the central bank to keep lifting rates.
FRB当局者によると、インフレ対策は主に、借入コストの上昇、株価の下落、ドル高など、需要を抑制する金融条件の引き締めを通じて景気を減速させることで行っている。そのため、FRBがインフレとの戦いを続けている間に金融環境が緩和されれば、中央銀行が金利引き上げを継続するよう促せば、景気後退がより深刻化、長期化するリスクが高まる可能性がある。

Mr. Powell suggested the Fed would raise rates to higher levels for longer if broader financial conditions don’t “reflect the policy restraint that we’re putting in place to bring inflation down.”
パウエル氏は、より広範な金融環境が「インフレを引き下げるために我々が導入している政策的制約を反映していない」場合、FRBはより長期にわたって高いレベルに金利を利上げることを示唆した。

The projections released Wednesday showed considerable divergence over what might happen after next year. Around one third of officials expect to hold the fed-funds rate above 4.5% through 2024. Most officials anticipate cutting rates by around 1 percentage point in 2024.
水曜日に発表された予測は、来年以降に起こるかもしれないことについて、かなりの相違があることを示した。約3分の1の当局者が、2024年までFF金利を4.5%以上に維持すると予想している。ほとんどの当局者は、2024年に1%ポイント程度の利下げを予想している。

Mr. Powell said no officials had projected rate cuts next year and that they weren’t likely to consider lowering interest rates until policy makers are confident inflation is moving down to the Fed’s 2% goal in a sustained fashion.
パウエル氏は、来年の利下げを予測している当局者はおらず、インフレ率がFRBの目標である2%に向けて持続的に低下していると政策当局が確信するまで、利下げを検討する可能性は低いと述べた。

Data released since the Fed’s November meeting have provided a mixed picture of the economy. While domestic demand has slowed and the housing market is entering a sharp downturn, the job market has remained strong and declines in gas prices could help sustain consumer spending.
11月のFRB議長会議以降に発表されたデータからは、景気の先行きが混迷していることが読み取れる。内需が減速し、住宅市場が急激な下降局面を迎えている一方で、雇用市場は堅調に推移しており、ガソリン価格の下落が個人消費の維持に寄与する可能性がある。

Inflation has also slowed in the past two months. Consumer prices climbed 0.1% in November from the previous month and 7.1% from a year earlier, the Labor Department said Tuesday, both down notably from comparable previous increases.
インフレ率も過去2ヶ月で鈍化している。労働省が火曜日に発表した11月の消費者物価上昇率は前月比0.1%、前年同月比7.1%で、いずれも前回の上昇率から顕著に低下している。

The Fed pays close attention to so-called core prices, which exclude volatile food and energy categories, as a better predictor of future inflation than overall inflation. Over the past three months, core prices increased at a 4.3% annualized rate, the lowest such reading in more than one year.
FRBは、インフレ率全体よりも、変動の大きい食品とエネルギーのカテゴリーを除いた、いわゆるコア価格に細心の注意を払っており、将来のインフレ率をより正確に予測することができるとしている。過去3ヵ月間のコア物価の上昇率は年率4.3%で、これは過去1年以上で最も低い数値だった。

Tuesday’s inflation report “provides a compelling case for downshifting to a 25-basis-point increase in February,” said Matthew Luzzetti, chief U.S. economist at Deutsche Bank.
ドイツ銀行のチーフエコノミスト、マシュー・ルッツェッティ氏は、「火曜日のインフレレポートは、2月の25ベーシスポイントの引き上げにシフトダウンするための説得力のあるケースを提供している」と述べた。

“There are really good reasons for them to slow down if they can,” said Mr. Luzzetti. “I think they want to avoid pausing only to have to re-hike later, and getting down to 25 basis points allows them the best chance of avoiding that possibility.”
ルゼッティ氏は、「可能であれば速度を落とすには十分な理由がある」と述べた。 「彼らは一時停止して後で再び上昇しなければならないことを避けたいと考えており、25ベーシスポイントまで下げることで、その可能性を回避できる可能性が最も高くなります。」

Mr. Powell acknowledged the improvement in the inflation rate but warned it might decline to levels that are still uncomfortably high, citing concerns that prices for labor-intensive services might rise if wage growth doesn’t slow down.
パウエル議長は、インフレ率の改善は認めたものの、賃金の伸びが鈍化しなければ労働集約的なサービスの価格が上昇する恐れがあるとして、依然として不快なほど高い水準に陥る可能性があると警告した。

Prices of goods such as used cars are declining, a development the Fed has anticipated for more than a year, and there is evidence that rents and other housing costs are set to cool notably amid a sharp slowdown in the growth of new households.
中古車などの商品価格は下落しており、これはFRBが1年以上前から予想していた展開です。また、新規世帯の増加が急激に鈍化する中で、家賃などの住宅コストが顕著に冷え込むという証拠もあります。

“We welcome these better inflation reports…but I think we’re realistic about the broader project,” Mr. Powell said. Despite progress on goods and housing inflation, “the big story will really be the rest of it, and there’s not much progress there. And that’s going to take time.”
パウエル議長は、「インフレ率が改善したことは歓迎するが...広範なプロジェクトについては現実的だと考えている」と述べた。財・住宅インフレの進展にもかかわらず、「大きな話題は本当に残りの部分であり、そこではあまり進展がない。そして、それには時間がかかるだろう」と述べた。

That pessimism was reflected in many Fed officials’ economic projections. Compared with September, they now anticipate a bigger increase in the unemployment rate next year and barely any economic growth.
この悲観論は、多くのFRB関係者の経済予測に反映されている。9月と比較すると、来年の失業率はさらに上昇し、経済成長もほとんど見込めなくなると予想されている。

Those projections offered “the whiff of a bumpy landing on the economic horizon,” said Daleep Singh, a former senior Fed official who is now chief global economist at PGIM Fixed Income.
元FRB高官で、現在はPGIMフィクスト・インカムのチーフ・グローバル・エコノミストであるダリープ・シンは、これらの予測は「経済の水平線にでこぼこした着陸のにおい」をもたらしたと語った。

Most officials expect making somewhat less progress on inflation next year than they had anticipated in September, which is one reason for projecting somewhat higher interest rates. Because central bankers believe inflation-adjusted or “real” policy rates are what matters for slowing the economy, a slower decline in inflation would require higher interest rates to achieve the same degree of economic restrictiveness.
多くの中央銀行関係者は、来年は9月時点の予想よりインフレ率がやや低下すると見ており、これが金利の上昇を予想する一因となっている。中央銀行は、インフレ調整後の政策金利あるいは「実質」政策金利こそが景気を減速させるために重要であると考えているため、インフレ率の低下が遅ければ、同じ程度の経済制限を達成するために金利を高くする必要がある。

They project core inflation, which excludes volatile food and energy categories, to fall from 5% on an annual basis in October to 3.5% at the end of next year, according to their preferred gauge, the Commerce Department’s personal-consumption expenditures index. That is up from their projection of 3% in September.
商務省の個人消費支出指数によると、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア・インフレ率は、10月の年率5%から来年末には3.5%に下がると予測している。これは、9月に発表された3%という予想から上昇した。

Wage growth hasn’t shown meaningful signs of slowing down, particularly as companies offer higher wages to attract new workers than they pay their current workers. Some Fed officials and private-sector economists are concerned that another calendar year of high inflation could lead employees to seek and receive higher pay early next year, which could help fuel more inflation.
特に、企業が新規労働者を獲得するために、現在の労働者に支払う賃金よりも高い賃金を提示しているため、賃金の伸びは意味のある減速を見せていない。FRB関係者や民間のエコノミストの中には、今年も高インフレが続くと、従業員が来年早々にも高い賃金を求め、受け取るようになり、それがさらなるインフレを助長するのではないかと懸念している人もいる。

Fed policy makers coalesced this spring around plans to raise rates by a half-percentage point at each meeting until they saw evidence inflation was slowing. Almost as soon as those plans came together, Mr. Powell decided to accelerate the increases amid fears that very high inflation would lead consumers and businesses to expect prices to keep climbing rapidly, causing high inflation to persist. The central bank lifted rates by 0.75 percentage point in June, the largest increase in 28 years.
FRBの政策担当者は今春、インフレが鈍化する証拠を見るまで、会合ごとに半パーセンテージずつ利上げを行うという計画にまとまりました。パウエル議長が利上げを加速させたのは、インフレ率が非常に高いため、消費者や企業が物価の急騰を期待し、高インフレが持続することを懸念したためである。中央銀行は6月に0.75%ポイント引き上げ、過去28年間で最大の利上げとなった。

At the time, Mr. Powell said such big moves would be uncommon. But continued high inflation and doubts in financial markets over the Fed’s commitment to fight it led the central bank to make three more increases of that magnitude.
当時、パウエル氏は、このような大きな動きは珍しいと述べていました。しかし、高インフレが続き、金融市場ではFRBのインフレ対策への取り組みに疑念が生じたため、中央銀行はこの規模の引き上げをあと3回行うことになった。

“What’s impressed me to no end is it hasn’t broken anything. For all the talk of crashing the economy and breaking the financial markets, it hasn’t done that,” said Fed governor Christopher Waller last month, referring to the cumulative rate increases.
「私が非常に感銘を受けたのは、何も壊していないことだ。経済を破綻させ、金融市場を崩壊させるという話があったが、そんなことはしていない」と、先月、FRBのクリストファー・ウォーラー総裁は、累積利上げに言及している。


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m