学習教室

春は卒業の季節…ですが

私たちが実践している「さかのぼり学習」は、とても手間がかかります。何せ、新しい内容に進むごとに関連した単元の復習を何学年分もさかのぼるわけですから。私たちがお預かりしているのは主に中学生ですが、当然、卒業までに中学生課程の学習が終了しないこともあります。そんな場合には、高校生になっても、学習支援を継続するよう促します。

「基礎が固まるまではどんなに時間がかかっても勉強を続けようね」と。

そろそろ卒業式シーズンがやって来ます。そして4月になれば入学、就職です。学校教育も企業の人材マネジメントも年次管理が基本です。そこには個人差を無視した設計哲学があります。効率的に管理ができるという側面がある一方で、それが行き過ぎると個性の否定や多様性の欠如という問題を生み出します。

皆にあわせず、ゆっくり勉強する子どもがいたってよくないですか?


◆学習教室ミライエ
NPO法人子どもの未来を紡ぐ会が運営する学習教室ミライエは、①基礎学力と学習習慣の定着②自己肯定感の醸成 を指導理念に掲げています。
https://miraie2017.wixsite.com/home

◆【運営】NPO法人子どもの未来を紡ぐ会
https://tsumugu2017.jimdo.dom
https: //www.facebook.com/tsumugu2017/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?