見出し画像

中小零細企業はMicrosoft365入れればDXが始まる(かもしれない)

DXとか言われても、どこから手をつけて何をしたら良いかわからない…そんなことでお困り企業は『Microsoft365』を入れると幸せになれるみたいです。そして、それが多くの中小企業にとって、「ベターで失敗のないデジタル化第一歩」になるはずです。
IT導入があまり進んでいないお客様から「DXしたいけど、何から始めればいいの?」と聞かれたときに、『まずは365入れて日々の業務を通してITに慣れましょう』とお伝えしていますが、今回はその時の説明文句をアウトプットしてみます。

365はコスパいい=大概のことができる

もう、中小零細企業にとっての旨味はこれに尽きます。これを導入するだけで結構戦えます。機能がたくさんあるんです。
・Officeが使える
・メール使える
・予定表の共有ができる
・PCデータのバックアップができる
・チャットができる
・テレビ会議できる
・外部の人とファイル共有できる
・共有フォルダライクに使える
・ポータルサイト作れる
・スマホアプリ作れる
・ワークフロー作れる
・社内SNS使える
まだありますが、こんなに色々できるのです。これを全部使いこなそうと思うと結構大変ですが、やろうと思えばできる環境が一発で手に入るのです。

クラウド入っちゃう

そして、自動的に仕事の中心がクラウドになります。Microsoft365で扱うデータは原則、クラウドで管理されます。「クラウドってなに?」が「クラウド?当たり前じゃん?」になれます。データがクラウドにあるだけで、会社にいなくても、どこでもデータにアクセスできる状況が作り出せます。やろうと思えばテレワークできちゃいます。セキュリティの観点で配慮は必要ですが。

そして、それらを使っていると、社員から「こんなこと出来ないかな?」という声が出てき始めます。いままでは単純な事務仕事にしか使っていなかったPCが、仕事を楽にしてくれるツールになることに気付き始めるからです。そうなれば勝ったも同然です。
特に、社内のコミュニケーションを円滑にする『Teams』を使い始めると、コミュニケーションの質が変わります。コミュニケーションの質は仕事の質に直結します。そして、TeamsをHUBに様々なことができるので、自然とリテラシーが向上するのです。

もう一点、買い切り版の終焉です。今まではOffice製品は買い切り版やプリインストール版が主流でしたが、マイクロソフトは全力でクラウドシフトしているので、製品サイクルが短くなる&機能アップデートも限定的&価格も高くなってくるはずです。
これはマイクロソフトの戦略でもありますが、クラウドを使いこなしていけるくらいのスピード感で事業を進めていく、そうしなければ生き残れない時代に私たちは生きていることを強く自覚しなければらりませんね。

他のSaaSつまみ食いするよりマジ安い

職業柄、中小零細企業のIT環境を目にする機会がありますが、ITサービスを入れたはいいけど使い切れていない企業が本当に多いこと…。なかには、20人弱の企業で「チャットはコレとコレ、ストレージはコレ、社内アンケートはコレ、スケジュール管理はコレ…」と多くのSaaSを契約しているが、実態はどれも特定のことでしか使われておらずデータ連携皆無で使い勝手も悪く、運用面でも超大変…な企業様も見たことがあります。『デジタルに敏感な経営者』が導入"だけ"決めて現場が苦しむあるあるです。
この例では、SaaS契約だけで一人当たり5千円以上/月支払っている計算に。Microsoft365ならそれ以下でいけますので、「絶対これがいい!」がない場合、Microsoft365はとても良い選択肢になるのです。

そして超大切!複数SaaSはセキュリティコスト増

毎日のようにセキュリティ関連のニュースを目にするご時世でも、大概、そのコストは見込まれていません。単純に考えればすぐにわかるのですが、SaaSなど利用サービスが増えると、それだけID管理の手間も増え、ID管理の対象が増えることはセキュリティ面での負担もリスクも増えてしまいます。

また、SaaSのなかには多要素認証(MFA)に対応していないものも多くあり、監査目的のログ取得はできないサービスも多い印象です。そうなると、有事の際に自社の行動に落ち度がなかったことを客観的に証明することは非常に難しく、『企業側の対策不十分』とみなされるリスクも大きくなります。
IT導入に関するセキュリティ対策は『コスト』から『当たり前』と認識を変える必要がありますね。

最後に

DXを求められているお客様には、お客様の課題をヒアリングしながらこんな感じに大枠を説明して、まずは「いけるかも」と思っていただけるようにしています。
私自身、エンジニア時代に「自分が売りやすいもの」をゴリ押しした経験があります。そして、事業会社に入ってその逆も沢山経験しています。これは長期的に見て企業側ITベンダー側双方にとってデメリットが大きいです。IT関係は一度入れてしまうとなかなか変えたりできないものですので、特に中小零細企業を相手にするITベンダーには、導入だけでなく運用面まで考えた提案とサポートが売りのパートナーであってほしいものです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?