見出し画像

◆執着に気づいていないわたしたち

あなたは「執着心がありますね」と言われて、どんな気持ちになりますか?

あ~、ありますね、ってなるか、
「そんなことない!」って気分が悪くなりますか?

おもしろいのですが、この執着心というワードを
どのように捉えているか?も
あなたのしがみついているものの表れでもあります。

拾い集めたら、きっとわたしたちはたくさんの執着心を抱えていると思います。

それが当り前すぎて、気づかないレベルです。

気づいていることはほんの少し。。。

そう、顕在意識と潜在意識レベルでのほんの少し

わたしたちは無意識の領域の潜在意識に、執着心をたくさん結びつけて持ってしまっています。

そこに、まず気づき、そうであることを認めましょう。

◆執着心が起こすメリットデメリット

執着心が悪いということではありません。

執着心にもメリット・デメリットがあります。
それを正しく理解して、どのように付き合っていくか?が大切です。

一つずつ見てみましょう。

まず、メリットです。

執着心があることで、
なにか目標を掲げた時の、まい進する力や継続する力、モチベーションの維持などに役立ちます。

また、継続することが出来ることで、より専門性を追求しプロフェッショナルに活躍できる知識などを身に着けることができます。

イメージとしては、
難しい資格に合格することを目指して勉強をし続け、
勉強することで専門性のある知識も増え、少しずつできるようになることで、より一層頑張ろう!というモチベーションを維持することが出来るという感じですね

『絶対〇〇するぞ!』が起こす効果ですね。

一方でデメリットはどうでしょうか。

デメリットとしては
物事が思い通りに進まないことなどから
ストレスや不安を増加させます。
それらは心身の健康へも悪影響を及ぼします。

また、視野が狭くなりがちで、譲らない部分も多く、人間関係もスムーズにいかない傾向があります。

そして、失敗に対する恐怖を持ち、実際に失敗や思っていない結果の現実に落ち込み、自己評価を大きく下げてしまうことに繋がります。

◆執着心があなたにどんな影響を及ぼしているのか?

ひとことで「執着心」といってもメリットもデメリットもありました。

バランスをとることが大切です。

ただ、もしあなたが、デメリット側に傾いている執着心を持っているとしたら、一部を手放していくことをオススメします。

大富豪のもとにやってきたある男性のお話です。

その方は、既婚者でしたが、別の女性を好きになり、離婚してその女性と一緒に生きていきたいと思っているとのことでした。

このように、大富豪のもとには、ビジネス以外でもたくさんの人生相談をしにくる人がおりました。
もしかしたら、人生相談のほうが多かったかもしれません。

で、いろいろ話をされていたのですが、離婚して・・・と言っている割に、本家での生活もまぁまぁ充実させていて、お子様の教育にも熱心でいらっしゃるご様子でした。

もちろん、私も「?」な気持ちでお話を聞いていたのですが、最終的に理解しました。

この方は、自分で決められなくなっている
(執着心が働きすぎて、自分が動けなくなっている
ということです。

もちろん、大富豪にもそれはお見通しで
ひととおり話を聞き終えた後で次のようなやりとりがありました。

◆執着心を手放せるかどうか?

大富豪:『Aさん、右手を開いてみせてください』

Aさん:『はい(右手を開く)』

大富豪:『では、次に左手も開いて見せてください』

Aさん:『はい、(左手を開く)』

大富豪:『ではその両手で、なにかこの部屋の中にあるものを持ってきてみてください』

Aさん:目の前のコップを両手でつかんで見せる。

大富豪:『はい、ありがとうございます。では、左手だけでなにか持ってきてください』

Aさん:ペンを左手でもって見せる。

大富豪:『はい、ありがとうございます。では次に、左手のペンはそのままにして、右手だけでなにか持ってきてください』

Aさん:自分の手帳を右手に持って見せる。

大富豪:『はい、ありがとうございます。では、そのままの状態でもう一度、最初に持ってきたコップを持ってみてください』

Aさん:『・・・・持てないです』

ここで、大富豪が全部説明しました。

あなたは、今、右手にも左手にもたくさんのものを握りしめている

というか、これまでそうやって握りしめてきた。

家族も、仕事も、自分の地位や立場もみんな大事だと思って握ってきた。

そして、それが成り立った人生だった。

でも今、新しい彼女が出来て、それが世間的にいいかどうか?は別として、その彼女を手に入れたいと思っている。

手に入れているのかもしれないけど、もっと自分の近くに置きたいと思っているよね?

そこで。

今実験してもらったんだけど、わかるかな?

最初に持ったコップが彼女なんだよ。

Aさんが、手を空っぽにしないと持てないのがコップ。

今まで握ってきたいろいろなものを手放す決断をしないと、そのコップという彼女は本当の意味で手に入らないってこと。

あなたは、その両手にいろいろ握りしめたまま
彼女を抱きしめることができると思うの?

今日この話を相談しに来たのは、どうしたらいいか?という意見を
聞きに来たってことなんだと思うけど、正直どっちだっていい。
俺には関係ないしね(笑)

でも、俺が目の前にきたあなたに教えないといけないことがあるとしたら、あなたのその恐ろしいほど持ってる執着心に気づかせることくらいだと思うよ。

さて、あとは、あなたがその執着心を「ある」ことを認めて、どうするか?を自分で決めるんだ。

それ以外にあなたの人生が変わることなんてないと思うよ。

◆良いも悪いもない

そのものズバリ指摘されたAさんは、
ショックを受けたのか?認められない気持ちが働いたのか?
固い表情で、お帰りになりました。

その後、どうされたのか?というと、彼女とは別れ、本家の家族との暮らしを継続し、仕事での立場も守られたそうです。

執着心を手放すリスクを受け入れられなかったということですね。

でも、これは、良いも悪いもありません。

手放すことで、軽やかな未来が見えれば手放せばよく、手放さないでいて、うまく付き合っていくのであればそれでよいのです。

あなたにも執着心はあります。出来るだけ良い方向に働きかけられる執着心を残し、マイナスに働く執着心は減らしていきましょう。

まず、「ある」ことの気づきが必要です。

こだわりが強く、他の意見を受け入れられない時などに

是非、内観してどんな執着をしているのか?見つけていってくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?