見出し画像

目標が分かると「今」の見方が変わるよね(見守りという転倒防止対策②)

12/16のブログに投稿した​
『見守りという転倒再発防止対策』​

他のツールでも紹介していますが、​
コメントや感想もたくさんいただきました。​
書いてよかった❗​

関心を寄せてくださった方、コメントをくださった方、読んでいただいた方、みなさま本当にありがとうございます😊​

前回のストーリーに少し触れますと。。。​

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・​
女性の利用者さんに転倒事故。​
そして立てた対策が​
「転倒しないように見守りを強化しましょう」​

それにしっくりしないかスタッフさんから​
相談をいただきました。​
「立てたのはいいけどしっくりこない」​
という悶々とした気持ち。​

ご相談の後、いくつかのポイントを踏まえて​
お仲間と話してくださるなかで​
アイデアやポイントが共有できたそう​

『「1週間限定でヒヤリハット発見強化!とにかく日常をしっかりみよう」を​
目的に「見守り強化」をする』ことになったところでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それ以降自分たちで決めたことを​1週間やり通してくださり、​
現在地を連絡くださいました。​
​​
1週間みんなでやったことは「2つ」​

​①些細なヒヤリハットをとにかく出す →ヒヤリハットの感度を上げる​

②とにかくどんなことでも気づいたことは共有する        ​
 →気づきはどんなことでも記録(メモ)に残す​

これだけに絞ったそうです。​


そのなかでスタッフさんの声、やりとりを​教えてくださいました。​

Q:見守り強化という対策を立てたけどどう思う?​

「見守りばかりしていたら、そのうち全部の​利用者さんが見守りになっちゃうよ」​
「なんだか監視員みたい」​
「転んでほしくないけど、利用者さんが​動くたびに職員が走っていくのは違うと思う」​
「そうそう。動くたびに人が飛んでくるのは​自分だったら「なんで」って思う」​
「見守りしないで対策できたらいいけど​そんなことできるの?」​


Q:1週間限定で集中してみてどうだった?​

「立とうとしたらなぜか近くにいつも職員がいた。​立つときに手を貸したりしていた」​ →これって、転ぶ前からしてたねー​
「そうそう。だって利用者さんが呼んでくれるもの」​
「歩き始めたら安定してるんだよね」​
「だけど立つのが難しそうなときは​、一人で歩くのは怖いよ」​
「でも気になるから立つときに近くに行っちゃうよね」​

という話から​

「だったら今回も、立つときとか歩き始める時に転んだんじゃないかなあ」と原因の一つにつながったそう。​


Q:これからどうしようか?​
「立つときが一番危ないから、立つときに対策がいるよね」​
「立つのがしっかりしてたら、歩くのはいい感じだもんね」​
「だったらさあ立つときが危なくなければいいんじゃない?​
ひじ掛けの椅子にするとか​
つかまって立てるものの近くで座ってもらうとか​
すれば立つときに安全じゃないかなぁ」​
「肘かけ椅子はかえって危ないんじゃない?​
 前で手がつかえないと」​

そんなこんなで立てた対策が2つ​

●対策①:​
 安全に立ち上がるために​、机など支えになるものがある場所に座る​
 もしくは座った位置に代わりになるものを持っていく。​

「それでも歩き始めて怖いときもあるけど​そのときはどうするの?」​
「そもそも歩行車とかいるんじゃないの」​
「でも使ってくれるかなぁ」​

●対策②:​
今は一人で歩いてるけどそのうち難しくなる時くるし​、歩行車を積極的に使っていこうよ​
 → 歩行車を選ぼう​
 → 最初は嫌だと思うからお願いして使ってもらおう​
 → 慣れてこられたら椅子の近くに置いてみて​、自分から使ってくれるかやってみよう​

つまりこの2つ、環境を整えようということなんですよね。​

今は環境を整えながら、スタッフがいないところでも​
どこまで安全かを判断されるために、​
また1週間注視していくことになりました。​

画像1


この他にもたくさんたくさんの声があったそうですが​
今はこの二つを進めていくことになったと​
連絡してくださいました。​


転倒防止対策にはいろんな方法もあるし​
これで完璧というもはないし​
人が動いている以上完璧はありません。​

私はこのスタッフの方たちが自分の思いや気持ちから​
主体的に具体的な対策に至ったことが素晴らしいと思います。​
きっとこの方たちなら見守りなくても気持ちを切らないはず。​


この度の結論は​

①気づきや心配を言葉にする機会ができて皆が言葉にしあったこと​
②何より、相談してくれた方が行動してくださったこと​
③仲間に問いかけてくださったこと、よい関係で仕事されていたこと​

そんなすべてが、この結論につながったと思います。​

そして何より「利用者さんのために見守りを外す」という        目標をもたれたこと。​
目標ができたことで、今の解釈が変わったんですね。​

一度に見守りを外すのは不安だし危険だと思うけど、​
きっと目標に向け段階的に進めていくことができると思います。​

今回の大切なエピソードをいただきながら​
なにかに提案につながったらいいなってひらめきました!​
来年がんばってみようかな!​

画像2


※最後まで読んでくださりありがとうございます。​
 本文にも書きましたが、ほかにも必要な部分もあろうかと思いますが、​
 エピソードとしてご理解いただければ幸いです。​
 また今回の投稿について、忌憚のないご意見もうかがえるととっても嬉し​
 いです。

画像3

画像4

画像5