見出し画像

「結婚」にかかるお金を知る

こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。

突然ですが、あなたの人生におけるターニングポイントはいつですか?
就学?就職?結婚?……様々ありますが、そこには必ず「お金」も関わっています。
下図はライフステージの一例です。

この通りではない場合や、順番が違う場合ももちろんあり得るでしょう。
今回から、ライフプランを立てる目安となる次のお金について特集します。

  • 結婚にかかるお金

  • 妊娠・出産にかかるお金

  • 教育にかかるお金

  • 離婚にかかるお金

  • 介護にかかるお金

今回は、結婚にかかるお金についてお話しします。

1.結婚にかかるお金

「結婚にかかるお金」とはどのようなものがあるでしょうか?
まず想像しやすいのは「結婚式」です。また、結婚式を挙げるまでに、婚約、両家顔合わせや結納などの段階をふむ場合もありますね。また、ハネムーンも結婚にかかるお金のひとつです。

(1)婚約・結婚・ハネムーンにかかるお金

それでは、婚約・結婚・ハネムーンにかかるお金について見てみましょう。

上段:ゼクシィ結婚トレンド調査2021(2020年度調査)
下段:ゼクシィ結婚トレンド調査2021(2020年度調査)

上表は、ゼクシィ結婚トレンド調査2021(2020年度調査)における、婚約・結婚・ハネムーンにかかった費用の全国平均金額です。
この年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けており、影響を受けていない2019年度調査と比べ、支出が抑えられた結果となっています。

挙式・披露宴にかかる費用は新型コロナウイルスの影響を受ける前年よりもマイナス70万円と大きく下回っていますが、それでも挙式・披露宴にかかるお金は大きく占めています。

この金額を見て驚いた方もいらっしゃるかもしれません。
ただし、挙式・披露宴にかかるお金をすべて負担する必要はありません

次に、結婚式における自己負担額についても確認しておきましょう。

(2)結婚式における自己負担額

前述のとおり、結婚式にかかる費用をすべて負担する必要はありません。
日本には参列者から頂く「ご祝儀」の文化があります。ご祝儀に加え、親などからの援助があれば、さらに自己負担額が減ることになります。

上段:ゼクシィ結婚トレンド調査2021(2020年度調査)
下段:ゼクシィ結婚トレンド調査2021(2020年度調査)

ただし、「大勢のゲストを招待すれば、その分ご祝儀もたくさん頂ける!」と安直に考えてはいけません。参列者が増えれば、それだけ挙式・披露宴の規模も大きくなり、結婚式にかかる費用も増えるということです。
ご祝儀だけに頼らないよう気をつけましょう。

(3)お金を支払うタイミング

では、結婚にかかるお金は、どのタイミングで用意しておかなくてはいけないのでしょうか?
それぞれについて確認しておきましょう。

■ 婚約
● 婚約指輪の購入
● 食事会費用の支払い
● 結納代の準備
● 結納品の購入

婚約期間は結婚に向けて準備を進めるタイミングでもあります。
婚約指輪の購入や、両家顔合わせや結納式もこのタイミングで行われます。両家顔合わせを食事会で行うなら、食事会費用は当日お店へ支払う必要があります。また、結納式においては、事前に結納品を購入し、結納代を準備しておく必要があります。

■ 結婚式場が決まったら

● 結婚式会場への予約金の支払い

結婚式会場が決まったら、予約金(~20万円程度)を事前に支払うことが一般的です。このお金は残金の支払い時に差し引いてもらえます。

■ 結婚式の準備期間

● 挙式・披露宴で使用するアイテムの手配
● 前撮り費用

結婚式は挙式費用だけでなく、式や披露宴で使用する次のようなアイテムの手配にもお金がかかります。

・ウェディングアイテム
・ウェルカムボード
・ムービー
・フラワーアイテム
・ペーパーアイテム
・プチギフト  

会場によっては、会場を経由して手配することが決められているなど、外注が認められていない場合もあるので注意しましょう。一方で、自分たちで手作りしたり、依頼業者を手配できる場合は費用を抑えることができます。

また、前撮りをする場合は別途、前撮り費用がかかります。自分たちでフォトスタジオを予約したり、友人・知人に撮影を依頼したりすることで費用を抑えることができます。会場で依頼できる場合もありますが、フォトスタジオ等よりも割高です。

■ 式直前~式当日

● 結婚式の費用
● 謝礼・お車代・宿泊費
● ハネムーンにかかる費用

結婚式にかかる費用は、式当日よりも前のタイミングで会場へ支払わなければならないことも多いです。会場から見積額を出してもらえるので、支払日までに自分たちでお金を準備しておく必要があります。なお、当日払いなどが可能な会場もあり、この場合は参列者から頂くご祝儀を充てることもできます。

また、式当日は、受付やスピーチを担当してくれた方への謝礼や、遠方からの参列者へお車代・宿泊代を渡す場合もあります。この場合は別途用意しておく必要があります。

そして、結婚式を終えてそのままハネムーンへ行く場合は、挙式よりも前に旅費を支払っておくと安心ですね。

■ 式後

● 後撮りの費用
● 新生活費用

式後に後撮りを控えている場合は、その分別途、お金がかかります。
前撮りと同様、撮影の依頼先によって費用が変わってきます。

また、結婚式を終えてから新生活を迎えるカップルも多いことでしょう。
次に、新生活にかかるお金についても確認しておきましょう。

2.新生活にかかるお金

結婚にかかるお金を考える際に忘れてはいけないのが「新生活にかかるお金」です。

婚約や結婚を機に新居へ引っ越すカップルも多いことでしょう。この場合は、退去費用、引越し費用なども別途必要になります。

さらに、家具家電を新調する場合もあるでしょう。
リクルートブライダル総研(新婚生活実態調査2020)によると、結婚を機にインテリア・家具、家電を購入した新婚カップルは、なんと66.8%にのぼるそうです。

新婚生活実態調査2020(リクルートブライダル総研)

結婚式にかかるお金だけでなく、新生活にかかるお金もしっかりと蓄えておきたいですね。

3.さいごに

一世一代の結婚式。こだわり始めたらその分お金がかかります。
盛大な結婚式・ハネムーンを終えたあとの生活が苦しくなってしまっては本末転倒です。
結婚にかかるお金を予算内におさめるコツとしては、こだわるポイントとそうでないポイントをしっかりと区別することです。
何にどれくらいお金をかけられるか、パートナーとしっかりと話し合い、素敵な新生活の門出となるよう準備することが大切ですね。

次回は、妊娠・出産にかかるお金を特集します。お楽しみに!



投資や資産運用について知りたい方におすすめの資産運用勉強会を開催しております。ふるってご参加ください♪
個別相談も承っております。資産運用、保険、税金、車 … 些細なお悩みでもかまいません◎お気軽にお問い合わせください♪
ミライ・イノベーションへのお問合せ等はこちらよりお願いいたします。


この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございました! スキ♡・コメント・フォロー・サポートとっても励みになります◎