見出し画像

年少さんになりました

年少さんクラスになった今年度。
0〜2歳児クラスまでは「未満児」、3〜5歳児クラスからは「以上児」と分け方が変わり、いろーんなことが年少さんからは変わりました。

たとえば、保育園で上履きを履くようになったり。
たとえば、今までは小さい子用のミニ園庭で遊んでいたのが、お兄さんお姉さん(※年中さん年長さんのことをこう呼ぶ)と同じメインの園庭で遊ぶようになったり。
たとえば、朝クラスに行ってからのコップや給食袋の準備、そして給食時のセッティングや食器下げ、食べるときの挨拶などを自分たちでやるようになったり。

同じクラスの子たちもずんずん背が伸びてすらりとして、どんどん赤ちゃんの面影が消え、お兄ちゃんお姉ちゃんになっていく。れっきとした「幼児」に。
なお娘はたぶんクラスで一番か二番目に小さく、体重もカウプ指数下のラインギリギリの超痩せ型ですが……
それでも身長96cm、体重13cmと娘のペースで成長していますよ。

今年の面談

今年も保育園の面談がありました。年イチなので。

今年の面談は、娘が1歳児クラスからお世話になっている先生が担当でした。
以下、言われたこと。

・4月からいろんなことが変わるので戸惑うかな?と思っていたが、一度言えばすぐに覚えて、すぐに適応し、逆に先生たちに教えてくれるくらいの優等生
・とっても優しくてお友達に大人気で、娘ちゃんの取り合いになることもある(おいマジか〜笑)
・お友達と遊ぶこともあれば、1人でじっくり集中して遊んでいることもある
・お花摘みが大好きで、いつもおうちへ持って帰ったり、お散歩で持ってきたりしてくれる
・手先が本当に器用で、制作も大好きで喜んでやっている
・ひらがなを全部覚えて絵本を自分で読めたり、字を読んで「これ娘ちゃんのだよ」と教えてくれたりする
・興奮するとおしゃべりが止まらなかったり、お部屋を走り回ったりすることがあり、調子に乗りやすいところがある(ありますね……)
・どもりは前に比べると直ってきたが、「か」行が「た」行になってしまうのがやや気になる

去年もそうでしたが、私の知らない「保育園だけの」娘の姿をたくさん知れて新鮮でした。
特に「お友だちに大人気」のとこね…!両親がこんな感じ(←)なのに信じられない!笑

でも公園に行ったときも、去年までは人がいっぱいいると入っていけなかったり、ママについてきて〜と言ったりしてましたが、今年になって1人でずんずん行って遊べるようになりました。去年はほんとにもどかしくて大丈夫か?て思ってたけど、変わるもんだ。

お花摘みはねぇ。クラスの子でお花に興味ある子はほぼいないらしく、「おうちでたくさんお花に触れたり、お散歩してるおかげでしょうね」て言われました。
たしかに散歩はしてたし(※クマが出る前は)、毎日庭に出てお花見てるし、お花も飾ってるし、種や苗を植えたりお水かけしたりも全部いっしょにしてた。
私とばあばがそもそも庭いじりや花が好きだから自然とそうなってただけなんだけど……たしかに情操教育には良さそう。笑

あと今年になってから、娘の性格はけっこうパパ似かもと思えてきました。マイペース、でもあとに引きずらない、でも細かいことは覚えてる、同じ遊びをずっとする、「ママ大好き」「ママかっこいい」「ママ髪(服)かわいいね」「大人になったらママみたいになりたい」など褒めまくってくれるところなど。(いや、ママみたいな大人にはならんでくれ……)

でも人見知りは私に似ちゃったかな、今のところ。
まだこれから良くなる可能性に賭けてます。笑

得意と不得意がはっきりしてきた

ピカチュウ大好き

3歳になった時点でひらがな50音は覚えていたんですが、気づいたら絵本も自分で黙読どころかすらすら音読できるようにすらなり、もはや読み聞かせ要らずになりました。1人で延々、放っておくと何十冊と読んでる。
こっちは楽になったの半分、読み聞かせの機会がなくなってさみしいの半分です。笑

ただ「寝る前に寝室で2冊読み聞かせ」がなぜかルーティーン化してるので、それだけは毎晩やっている。そこでコミュニケーションとれてるからまだ良かったのかも。(そう考えると読み聞かせできるのもあと何年?て感じなので貴重な時間やないか……)

ひらがなとカタカナを(主にお風呂場に貼った一覧表で)マスターしたため、次はABCの表をお風呂場に貼ってくれ!と言い出し、今は毎日「りんご、アッポォー!ねこ、キャァーット!」とかゆうて入ってます。

面談で先生が言うには、「同じクラスの子は、自分の名前のひらがなの形をなんとか認識できるかな?程度で、読むなんてとてもとても…」って感じらしい。
娘はハサミで切るのも最初からうまかったし、パズルも1人で60〜80ピースやれる。なんならおむつはずれるのも早かったし、おねしょも一度もしたことない。

でも絵は同じクラスの子のがよっぽどうまくて形になってるし、言葉も娘はまだだいぶ舌足らず&どもり(吃音)もあって聞き取るのが難しいし、三輪車もなかなかできなくて最近やっとこげたくらいなので…やっぱ得意不得意はあるよね。
得意なことを伸ばしたいよね。

「か」行が「た」行になる件については調べたところ、年長さんぐらいまでは様子見で大丈夫そう。それでも直らなければ入学前までに「ことばの教室」ってので喋る訓練みたいなのを受けるんだとか。
のどの奥を使えるようになれば「か」行は言えるみたいなんだけど、まだ上むいてガラガラ〜のうがいもできないので…(のどの奥を鍛えられるらしい)
言葉について本人に「◯◯じゃないでしょ、◎◎でしょ!」みたいに言ったり、どもりを指摘したりすると逆効果らしいので、とりあえず様子見ます。

子どもは自分とは違う人間

ってことを、最近よく感じます。
いや、当たり前やん。何言うてんねん。って思いますよね。

でも自分の腹から出した子なせいか、生まれてこの方365日一緒にいるせいか、母性という本能のせいかわかりませんが、無意識下で自分と同一視してるような感覚があったんですよね。今までは、おそらく。

だから「こうなってほしい」とか「こうあるべき」みたいな勝手な期待をもって、「早く準備してほしい」とか「ご飯を全部食べてほしい」とか思っちゃうんだけど、ワンピース1つ選ぶのにも喧嘩になるぐらい(←)好みの違う、違う人間なんですよね。実際は。

なんかそういう、コントロールしようとする自分がほとほとイヤになっちゃって。子どもにはのびのび好きなようにしてほしいって思ってるのに、実際は口出しまくってるって矛盾やん。
もし相手が友人や恋人なら尊重できるはずなのに、子どもだから言いなりにできるって思ってるのか?とか。

5月あたりから主張がめちゃくちゃ強くなって、「プリンセスのパジャマしか着たくない」から始まり、鼻水たらしてるくせに頑として長袖を着ようとしなかったり、ママの選んだ服は全拒否、毎日朝ごはんと夜ご飯で食べたいものを指定してきたり、今日する遊びも休日行きたいところも全部ぜんぶぜんぶzenbu思い通りにならなきゃ気がすまない!!!!という状況で。

最初は私もいちいち説明したり怒ったりしてたんですが、今は可能なかぎり応える方向でいってます。それが一番丸くおさまる。
たとえ上下合わないヘンテココーデでも、耐えられる範囲内ならそれで……泣。

イヤイヤ期とは違う、しっかり自己主張を感じるので、これも成長なんだなぁと思います。

怒ってる側と怒られてる側の差

パーリーメガネ

実際、毎日怒りすぎて凹んでるのは私のほう。娘はわりと切り替え早く、私のほうが引きずってしまう…

でも、パパが娘に「ママって怒る?」て聞いたら「ううん、おこんないよ〜。たまに機嫌は悪くなるけどね〜」て言ってたらしい。
機嫌が悪くなるは正解だから置いといて←、この話のキモは「娘はママが心配するほど、自分が怒られてるとは思ってない」というところなんです。

ソース忘れちゃったけど、幼稚園児に「親によく怒られるか」みたいなことを聞いたらほとんどの子はNOだった、みたいなデータをどっかで見たんですよね。なおかつ、「自分は親に愛されていると思うか?」という質問にもほとんどみんなYESだったような。(自分が親を好きか?だったかなぁ)

つまり、たまに怒ったとしても、普段の態度や言葉で愛情は十分示せるし伝わっている…という証拠なのでは。と、思いたい。

だからといって怒っていいってことにはならないけど……怒るのも苦しいので、どうやり過ごすか、次はどう対応しようかを考え続ける日々です。

娘はというとさっきも書いたとおり「ママだぁ〜いすき」と未だに毎日言ってくれるし、ちゃんと感情をぶつけてきてくれるし、だけど基本的にはやっぱりいい子というか、「きのうママ怒っちゃってごめんね」って言うと「ぜんぜん〜!」とか「いいよいいよ〜!」ってめっちゃ懐深くて←

人間としての器、すでに負けてる?

成長を感じたり、子どもを感じたり

ワールド

子どもの成長は一直線じゃなくて、一歩進んでは一歩戻るを繰り返して当たり前、みたいなのもどこかで見た。

毎日「もうこんなことができるようになったのか〜!」という発見があるとともに「これはもうできるはずなのに、なんで今日はできないの??」と思ってみたり、を繰り返す。

でもそれでいいんだ。やる気があって挑戦したい日もあれば、ママに甘えて休みたい日もあるよね。

求めすぎたら自分も、娘も潰してしまう。根が完璧主義なので、もっと力を抜きたい。

「お調子者」と評される娘の血の半分は、私から受け継いでいるのだから。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

33,033件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?