6月に決めたこと

3日月曜日。6月がスタートしています。
1日2日は会社のイベントに参加してきました。

富山のリレーマラソンへ毎年参加。同じ事業部のメンバー主催ということもあり、
うちの部のメンバーは営業メンバー中心に結構な人数参加します。
1日目の朝はゴルフからスタート組は早朝から出発
午後から会社のバスが出てbbqから参加の人たちが出発
夕方には海の見えるキャンプ場にみんな到着して、荷物をコテージにおいて、夜はbbqで色んな支店の方や新入社員のメンバーも参加。
役員もいて、わちゃわちゃと飲む。
翌日の早朝には出発して、朝10時から14時くらいまで2チームに分かれて
マラソンへ参加します。

朝ごはんはギリシャヨーグルトに
グラノーラ持っていきました。
グラノーラは手作り!




先輩が持ってきたスープとコーヒー


一人2キロのたすきをつないでいく。ちゃんとしおりも作られていて、
プチ合宿みたい。

ちなみに私は昨年初めて参加。
子供たちが小さすぎるとなかなかお世話が大変だし、お泊りで迷惑をかけるし、反対に長女のように中学に入ると今度は部活や受験勉強が始まる。
小学生が一番参加しやすいのかな、という体感がある。

そんなこんなで昨年参加してとても楽しませて頂き、今年は小2の長男を連れて参加しました。
出発も今年はバスでみんなでゴー。
小学2年生になるとある程度集団生活が出来るので^^;

いつもの相方の先輩と、今年は同じ課の後輩が2名も参加!
そして若い女性メンバーも沢山参加していて、色んな方と交流が出来ました。
営業になり、15年経ち、ますます会社のメンバーがどんどん若くなり
(私が年取ってると言える)
話す機会が少ないからこそ、こんなイベントの時には自分から話すことを心がける。みんなの良いところを見てあげられるように。名前を覚えるために。(ついあれこれいいたくなるけどw)
きらきらした20代メンバーと色んな話が出来て。そしてお姉さんたちとまったり話して。いろいろハプニングもあったけど、すご~~~く
たくさん笑った日。2キロはなかなかきついんだけど、みんなにハイタッチするのがまた楽しいの!派手なtシャツきて、走ってくるみんなにがんばれってハイタッチして、長いんだけどなかなか楽しい^^
みんなでおやつ食べたりおにぎり食べたり
(おじさんたちは朝からずっと飲んでるw)

今年はいつも準備してくださる支店の女性の方に、先輩と可愛い焼き菓子のお礼も持って行きました。今回は本当に沢山の方と話せたな~。そして長男も子供一人だったんだけど、若いメンバーにかわいいいいいとハグされまくり、おじさんたちに遊んでもらい、みんなが話しかけてくれて、とっても楽しそうだった^^


朝からもぞもぞちび

このなつは彼の国家試験もありあまりお出かけは出来ないので、なんだか少し早い夏の思い出です^^

会社に長くいて、良いところも悪いところもあって。
でもまじめに、たのしく、自分のものさしももっと広くして、
k先輩のように笑ってなごませてくれる先輩でありたいなあと思う。
すでに関西のおばちゃんキャラですが。
えりこさん、えりこさんと呼んでいいですか?えりこさ~んと
後輩の男女メンバーに沢山呼ばれてえりこはうれしゅうございました(#--#)

わたし、名前で呼ばれるの好きなんだ~~。
うふふ。
誰かを批判することは簡単だけど、出来るだけその人の良い部分を見られるようにしたい。一部分を切り取らず。敵にまわすのではなく味方になってもらえるように。誰かの力になれるようなあたたかさを持ちたい。
自分が一番正しいと思わずに、それぞれの意見を理解しながら歩み寄れるように。
大阪のおばちゃんのように。

と、そんなあたたかい気持ちになれたのはきっと会社のみんなのおかげです。福利厚生で海の見えるコテージで集まれるって素敵じゃない?
子どもの成長で毎年はいけないかもしれないけど、来年も参加できたらいいなあ。

ちなみに長女と彼は二人でまったりとデートしてたそうな。
(ライブに行ったらしい)

なんだか青春だよね~
帰ってきて晩御飯はお願いしてありました。買い出しは土曜日にしてあって。
土曜日に長男の美容室と歯医者も終えて。いつもの作り置きも帰ってから少しだけ。


今週は少し休んだり早退しながら上手いことやりくりするのだ。

彼の晩御飯

とそんな3日です。6月も予定を詰めまくり。ひたすらアポイントを取る毎日。
出来るだけ1日2件。(1日2件でも準備で疲弊する)今月はサプライヤーともwebなんかも上手く使って、商材の調査時間ももう少し作る。提案書も並行してがんがん作って持って行く。
先に目標を作ってそれを予定にじゃんじゃか入れていく。準備してからとか言ってると2か月ずれることも分かったので、先に予定を抑えるを今月意識しています。

がんばるぞ~~~
合間に半休を入れる。どうせ有休も消化できず消えていくので休めるときはさくっと入れてみる。(1日はどうしても難しいけど半日や数時間は行けそう)
そんな風に自分の頑張り時とゆるみ時を大事に。
身体と心のリラックスも6月は大切にする。自分のために運動する
自分のためにストレッチする
自分のために好きなことする

子どもの予定で平日なかなか取れない時間も10分と決めて勉強する。
工夫して空き時間を本読んだり、子供たちとまったりしたり、映画見たり
「好きなこと」の時間に充てる(携帯を触る時間を減らす)

そんな感じの6月
人生の秘密は勇気をもって行動すること
エマーソン
人生は、自分が物事をどう受け止めるかによって形作られる
ヘレンケラー
@lifedesignsclub.jp

素敵だなあと思う言葉を沢山キャッチしながら。私の人生のゲーム機を持っているのは会社でも夫でも家族でもない。私自身だから、自分で自分のかじ取りをするんだ。他の誰のせいにもせず、今ここにいることを自分で選んでいるのだから。


そんな静かな闘志を燃やしながら6月も始まってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?