5月ダイジェスト

5月。gwはゆっくり過ごし後半からお仕事頑張ってました。
実家にも帰った~
その辺がもう数か月前のように思えてしまう。

とりあえず5月後半からは本腰入れてお仕事頑張ってました。
いや~~なかなかに緊張の日々。準備でへとへと。でも頑張る!!
やらねば!!!という思いでとにかく「行動すること」を大事にしてました。6月も前半からがんがん予定を入れる。とにかくアポイントをいれていく。
そんな風に動けたきっかけはいろいろある。
大きなお客様を担当させて頂けたこと。
これまで上司が担当していた先を担当させて頂けることになった。
部署も多いし製品も多いし、そしてあまり原料を売るにはまだまだ難しい先でもある。
上司の後釜というプレッシャーもあるし、(8年担当されていた)
原料の知識がまだまだ足りない。分からないワードが多すぎて今までと違う分野に戸惑う。
で。
出てくるわけです。
・今まで原料販売少なかったからわからない
・どこに何を持って行っていいかわからない
・何から手をつけていいかわからない
・ビックユーザー過ぎて商流が無い=持って行ける商材が見つからない

ノートに書いていて自分で気づく。超逃げ腰な自分がいる。
失敗したくない。アポ断られたらどうしよう。うまく話せないんじゃないか。
みたいな~~

で。タイミングよく朝ドラの戦争編を今月見てました。
毎日ではないけどゆっくり出社出来る朝、車の中でちょろっと見てる。
日本で初めての女性弁護士の実話をもとに作られたドラマなのだけど、
今も昔も変わらない女性の生きづらさや難しさなどなどすごく共感できることが多くて、久しぶりにドラマなんか見てる。。
当時は選挙権はない、結婚しなければ一人前と言われない、お見合いが基本、結婚して仕事を続けるなんてありえない。
(24歳くらいで結婚して辞めるのが普通だったのは実際私の5個上の先輩くらいまで普通だったと思う)

戦前に法律の勉強を男性の中で頑張っていた女性は今までの何百倍も批判されていたんだろうな・・そもそもうちもいま営業の女性4人だな。。

なんてふと思うと、まだ頑張りたいって思う。
そしてタイミングよくスパルタコンサルの方のインスタに出てきた言葉
「行動(目標)」と「結果(成果)」を分けるって考え方

上手く行かないかもしれない
結果が出ないかもしれない
ちゃんと出来ないかもしれない
という自分の逃げ腰で行動を辞めてしまう人が多い。
他人のリアクションやその結果に期待しないこと。目標のためにやると決めたことを辞めずに淡々と続けていくこと。
その繰り返しでしか結果は出ない。結果が出るまでただ「続ける」だけだと。

なんかぐっとくる言葉でした。
逃げたくない。
担当先がアウェイなとこが多いから上手くいかないと言って
業務の仕事があるから営業が中途半端で出来ないって言って
ほぼ一本になったら今度は担当先の規模が大きいから難しいと言って

いつまで自分に言い訳するんだ?ってその時改めて振り返る。
目標という名の行動をもっと増やす。で、決めたら簡単にやめない。
怖かろうが不安だろうが自信なかろうがやる。で、上手く行かなくても気にしない。最初から上手く行くことを期待せずどんどんどんどんやり続ける。
結果につながるまでやり続けるだけ。

今出来る準備をする。資料作る。提案書分かりやすく。説明の練習。あとは早めにどんどんやると決めた行動をするためにアポイントを入れていく
(また明日アポ取る大勢だと向こうの都合がもちろんあるわけでどんどん後ろ倒しとなる。忙しい方が多いから先手うって早めに依頼していくことって
大事だとも感じた)

その繰り返しでようやく5月31日。大体の打合せを終えました。
ほっ・・

会いに行くと決めた回数行き、上司にもアドバイスをもらいながら商材もぎりぎりまで準備。話す内容も練習。帰ってきたら入手した情報をノートに書き込み、サプライヤーへ問い合わせや確認。しらない原料を調べる。

合間に値上げの交渉や細かい問い合わせや新しい取り組みを進めていく。
新しいお客様へのアポイントが多かったのでとにかく今週も緊張しながら
必死に準備して頑張りました。

その間、別のお客様でのトラブルも多かったし、(今月はクレームが多く対応が本当に難しいと悩むことが多かった)
上手く行かないことも多かったし、メーカーに怒られるし。
メンタル的にはぎゅっとなって首と肩ががちがち。

で、出来るだけそれらのストレスを放出したくて、ほぼ1日おきくらいに筋トレも継続。ダイエットうんぬんの前にもはやストレス解消のため・・
運動して汗をかくと、1日で処理しきれなかった色々なもやもやとした頭の中に残るものが解消されます。ほっとくと夢の中でもあれとこれを忘れてるとか、返信忘れてるとか、あれできてないとか処理しきれてないこと、あの案件が上手く行くかどうか考えてしまうとか・・・そういう無駄な思考が汗と一緒に流れてくかんじ

朝は早めに起きて骨盤のゆがみを取るストレッチをこつこつやり、身体をほぐす。ノートを少し書いて、自分のお弁当は出来るだけ作って持って行く
疲れている時こそコンビニじゃ力が出ない。食べることを適当にする=自分<仕事になってすさんでく。身体がしんどいときこそしっかり食べる。
身体に優しい和食中心でちゃんと食べる。自分への最大の労りは食事だと感じる。自分を適当にないがしろにしない。子供にそうするように大切にしてあげる。


そんな緊張しつつ、家で仕事をする日も多かったししんどいなあって日も
多かったけど、それでも毎日運動してめいいっぱい歩き回り、しっかり食事を食べる。早起きする。そんな生活のおかげでお通じがしっかり朝出るようになった。汗もしっかり運動でかくことで代謝が上がったのかな。

なんとなく身体のラインも整った(がりがりでもぽちゃでもなく骨が見えるような、自分なりの引き締まったやわらかくしなやかな美味しそうな体が理想)


というぎりぎり暴走えりこな5月でした~~

美味しいものも営業先で食べたり、後輩とご飯にも行ったり、
ヨガ部でしっかりとリラックス出来たりと。
(6月はもう少しそんな時間をふやすぞ~)

最終日は午後お休みして在宅。
(長男が学童に行かなくて良い日を作ってあげたい)

朝ドラの中で、主人公の先輩の女性の弁護士の人が途中で
弁護士をやめることになったときのセリフ
(結婚しなければ半人前、結婚すれば仕事も家事も満点を求められる・・だれも満点なんて取れないのに)

すごくぐっときてほろっとした。

ほんとにほんとに~
スーパーマンになってちゃいけない。ということで午後から休む。
家でお仕事だと資料作りがはかどります。6月は普通の休みを取りたいな。
(電話がかかってくるので難しいけど^^;)


今月も暴走しますよ~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?