見出し画像

2022年7月の市場見通し

さて、7月も1/3が終わりました。前月の振り返りと今月以降の見通しを書いていきましょう。

<参考> 先月の市場見通し記事

6月の振り返りと7月の見通し

6月はメジャーSQ通過後は反落相場

6月の日経平均は27,295円で始まって、6/10(金)のメジャーSQ前に28,000円台に乗せましたが、そこから急下降して26,393円でフィニッシュ。月足は予想通りに陰線で▲3.3%の下落でした。TOPICSが▲2.4%、マザーズが▲1.6%なので、新興市場の下落は比較的緩やかになっている印象。アメリカ市場も下落相場に突入して、日本の割高銘柄の売りは出尽くし感が出てきていると思います。

7月もオプションSQと参院選通過後のこれからが本番

7月に入って、日経平均とTOPICSは7/1(金)の急落を回復してプラス圏になっています。マザーズはついに反転が始まったのか、ここまで+3.2%。はっきりとした潮目の変化を感じますね。グロース銘柄を売り建てする際は注意しましょう。
ただ、ここまでは6月とほぼ同じ動き。海外大手がSQに向けて水準を引き上げて個人投資家を損切に追い込んでいる感じのようなので、週明けは動きが変わる可能性がありますね。本日参院選で自民が勝利しそうな趨勢ですが、選挙に勝ったからと言って株価上昇に影響しそうな政策があるかというと、…まぁないと思うので、週明けはご祝儀的に上げる可能性もありますが、長くは続かないと思います。
そうなると、7月の主題は、アメリカの政策金利引き上げが始まる(のかな?)影響をどう見立てるかじゃないかなと思います。現在は金利を引き上げる国のリセッションリスクが株価に織り込まれている最中なので、金利を引き上げない国の代表の日本の株価が相対的に値を上げる可能性があるかなと思います。ただ、それも8月上旬の決算発表集中期までで、それを過ぎると恒例の夏枯れ停滞相場に突入するだろうから、基本は「戻り売り一貫」の姿勢で現金ポジションを上げつつ、押し目で安値になるまでじっと待つみたいな感じがよいかなと思います。

長期視点で見た日本株はかなり厳しい

アメリカ市場が顕著にリセッションリスクを織り込み始めたので、足元は厳しい相場が続いていますが、そもそも金利を引き上げてインフレを抑制することが目的だから、金融政策としては非常に適切な判断。FRBは金融政策の転換を市場と対話しながら本当にうまくやっていると思います。
一方の日本。異次元緩和の継続で輸出企業が一時的に円安の恩恵を受けるかもしれませんが、円安の負の側面の「物価高」と「貿易摩擦」が問題となるはず。特に物価高は国民生活に直撃する問題だから、国内消費の減退と金融緩和終了時の反動で、日本は確実に近い将来に景気後退に突入します。これは多分間違いない。「インベストin岸田」とか言っている場合じゃなくて、本来は今すぐに異次元緩和の出口として金利引き上げを検討すべきだと思うんですが、経済音痴の首相ではまぁ無理でしょうね…"(-""-)" この辺の問題は多分年内に表出すると思います。円安圧力は為替オペで介入できるレベルじゃないだろうし、ドル円は年内には150円くらいになるんじゃないかなと予想。過剰な円安は国民生活にとっては良いことはほとんどありませんので、個人的に今一番重要な政策論議は、金利引き上げを国民生活に影響しないようにいつどうやるか、なんですけどね…。よく街頭演説で企業の内部留保の話をしている人がいますが、あれも経済音痴の証明みたいなものだから止めた方がいいんだけどなぁ"(-""-)"

業績の見通し

鉄鋼

先月は良いと書きましたが、株価はかなり低空飛行で、もしかしたら市場は1Q決算が厳しいと見ているのかも…。こういった場合、鉄鋼需要と連動している可能性があって、そのあたりまではリサーチできていないので、あまり無理しない程度の保有で1Q決算に突入した方が無難かなと思います。

銀行・リース・電力・ガス

このあたりが一番無難で安全かなと思います。電力・ガスは猛暑の影響で既にかなり値が動いた気がするので、これからなら市中の金利が上がり始めて利ザヤが生まれる銀行かリースが良いと思います。

海運

最強業種も、足元の株価は少し苦しんでいますね。ただ、ぶっちぎりの高配当なので、安くなったら買いましょう。

7月の売買ポイント

(1) 高配当銘柄のスイング売買による評価額の向上
(2) 現金ポジションの向上(保有株の高値売却)
(3) 売り建ては少し控えて、日経DIの売買を優先

売買目標

(1) 6月の結果 +21万円 (目標の+30万円に届かず)
(2) 7月の目標 +30万円 (現時点▲19万円)

注目銘柄・研究銘柄

7610 テイツー<S>
来週7/15(金)に1Q決算発表を予定。頼むぞ~(*´ω`)
4855 JTOWER<G>、4384 ラクスル<P>
売り建てしていますが、市況影響でかなり値を戻しています。ラスクルは特に月次進捗が良かった模様…。含み損拡大中でツラタン!
6620 宮越HLD<P> ※トレース中
5年後テンバガー狙いで長期保有熱烈推奨ですが、900円台に乗せてきました。でもまだ先だろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?