見出し画像

11/5 本日の市場見通し/昨日のお詫びと反省を合わせて…

おはようございます。本日は在宅勤務なのでゆっくりした朝です。

昨日はFOMC無事通過を受けて高く寄り付いて、その後高値を付けた後は少し落として揉んで引けました。30,000円台に向けた足場固めとしては上々ですが、今日はその反面で少し押し目形成に傾くんじゃないかなと思います。日経平均先物は前日終値から▲75円くらい安い状態です。

さて、昨日のお詫びと反省。

まず、鉄鋼ですが、寄り付きで小高く寄り付いて急伸した後、すぐに反転してちょいプラス程度で引けました。orz。日本製鉄があれだけの上方修正かましても+1.7%しか上がらないのは、まだ世の中の鉄鋼に対する期待値が低いからなのかなと思います。後は信用買い残が2,300万株あるから、もう少し株価上昇を繰り返して信用買いをこなさないとジリ高に転換しないのかなとも思います。見立てがまだ甘いということですね。

次に、海運。これは大きな反省。業績が良いのはみんなわかってるんですが、市場は上方修正と増配が期待以上かどうかで見てるんですよね。昨日の海運急落は完全に9107川崎汽船の責任。9101郵船も増配が足りないと見られたみたいですが、コンセンサスと比較するとわずかの差だったようなので、完全に川崎汽船に引きずられた格好。それはザラ場の株価で説明がついて、昼休み中に川崎汽船の気配値がどんどん下がったのに対して、郵船はまだプラス領域でしたから。後場始まって川崎汽船がバンと下げたから、一気に海運から資金が引けたんだと思われます。川崎汽船の上方修正は悪くなかったんですが、復配がせこすぎた。これは予見できたはず。経営者にすると配当を増やすのは「コスト増」に見えなくもないから、復配は低めに出して配当性向を徐々にあげたくなる気持ちはわかる。業界3位の川崎汽船は、業界2位の商船三井よりも配当は下でいいと考えるのもわかる。でも市場はそんなことは許さないってことですな。ただ、昨日の下げで海運三強は異次元のPER割安に突入しているので、これからエントリーするのはいいんじゃないかなと思います。決算プレイは大失敗、様子見して決算通過後に買うのが正解でした"(-""-)" 本当に申し訳ございません。

最後に7203トヨタ自動車。素晴らしい決算でしたね。これは当面上げ値を追う展開になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?