見出し画像

想いを言語化する事は得意でもライターになんか違和感を感じたのでコラムニストで行こうと思った話。【40代働き方改革コラム】

こんにちは。たかみおです。
本日もご覧いただきありがとうございます。

しばらくは【40代働き方改革コラム】として、私が30代で独立し年収8桁・商業出版を実現するも燃え尽き症候群となり12年続けたフリーランスを休業。40代無職になって現在の新しい働き方を実現する前の過程で感じた事を記載していきます。

本日は「想いを言語化する事は得意でもライターになんか違和感を感じたのでコラムニストで行こうと思った話」をしたいと思います。

耳からのインプットがお好みな方はスタエフから!

このnoteに向き合って記していこうと思って数日。

noteでは「Webライター」「Kindle作家」など物書きの方が多い印象がありますね。副業などを自分サイズで始められる方が増えているのだと感じます。

さて私はフリーランス時代はHP作成講師として独立してから生徒様から言語化する力・魅せる力(構成力)がすごいと評価され、その後は「文章が苦手な方への文章コンサル」として活動させていただきました。

集客塾などのライティング講師も務め月に50名〜100名ほどの文章を添削する事、5年ほどやらせていただきましたが燃え尽き症候群となり2年休みました。(帯状疱疹も出るほどでした)

燃え尽き症候群から復活するまでにやった事、は別途記事にさせていただくとして、

さてそろそろ何か始めたいぞとうずうずし始めた時、43歳。その時の私はやっぱり「文章」しかないと思っていました。

SNS集客はプロダクトローンチや広告など、最先端の手段を自分でも生徒様にもやり尽くしてしまったためやる気ゼロ。

まずはランサーズなどクラウドソーシングサービスにて登録開始してみました。そうすると違和感を感じます。

「ん、私はライターなのか????」

何者か?を書く事で止まってしまった。

起業家さんからお話を聞いて「〇〇講師養成講座」と言うコピーライティング、キャッチフレーズを決めLPセールスライティングの構成を決めてあげて2-3000文字で読み手が購入したくなるような文章を紡いでいた。

校正などは逆に校正の人やアシスタントに任せていた位ですし、自分がライターと名乗ることに違和感がありました。

いろいろ拝見していると「Webライター」の基本的概念は「ブログやHPなどアクセスを高めるためにコンテンツを執筆する」と言う所が基本かなと言う認識でした。

PREP法に沿って、「〇〇の秘訣」「〇〇になるための10選」など文法に沿った教科書のような文章を読み手に分かりやすく伝える人。それはそれで必要です。ライターは。

こうして考えていくと、ライターではない事は少し分かり始めた。

お客様の伝えたい言葉が聞くだけで映像として見えるので、スピリチュアルっぽく言えば「魂の通訳」とか「自動書紀」と言う売り出し方は全然できるのであろうが、

「私すごいでしょ霊感」と謎マウントもしたくないしそう売り出したくはない。(普通に共感覚が強いHSPとも言える)

結局ランサーズでは、占いが好きなので「占いを実際に鑑定してもらい記事にする」と言う仕事があったのでやってみました。

恐ろしく安い仕事でしたが占いも受けられてお金ももらえるって事でやりました。電話相談は本当に色々な人がいました。いい経験です。

覆面調査員という感じです。体験する事は大好きなので性に合っていたとも言えます。

が、これは「素人感」が重要なのである程度占いサイトでやってしまったらお役御免。

依頼主は常に「駆け出しライター」「素人」を探し続ける。なぜなら占いサイトに紹介リンクから登録する事でアフィリエイトのマージンが行く仕組みだからだ。格安で依頼してアフィリ料ももらえるとは、依頼する側はいい仕事ですね。

インタビューライターもいいかな、など色々考えたもののどれもしっくりこない。そんな時にたまたまラジオを聴いていたら音楽プロデューサーのジェーン・スーさんが「コラムニスト」と名乗っており、ああこれがいいや。と腑に落ちたのでした。

noteでもKinldleでも何か書き始める時というのは、「自分が何者というか」という立ち位置で出会う人も伝わり方も変わってしまう世界。

今はnoteの肩書きは、なんとなくこんな感じ。伝わる人伝われ、というレベルです。

逆にnoteは「成功への過程」や「まいにちnote」のような凄そうな人ではなく親しみのある人などがファンづくりに適している感じもしています。

どちらかといえば、通常のライティングはロジカルさが求められますね。

ただ私がコンサル時代にもお伝えしてきた世界は、個人事業主の方へのファン作りするための文章術だったので、あなたのファンが欲しいなら「論理」+「感情の表現力」ですよと伝えてきました。。

ただ論理的な文章を書くだけではあなたのファンですという人は集まらない。

本当に感じた事を書くだけで論理的になってなくても、多少構成はぐちゃぐちゃでも人の心に響く文章は、書ける。

そんな事をお客様には指導してきたなぁと思い出した。

尚更、今は色々綴っていくだけが今はちょうどいい。今この文章も「40代50代で働き方改革をしたい方のコラム」としました。

これまでは「自然と売る文章」が染み付いていたのですが
今売るものは特にありません。(笑)

あるとすればKindle著書5冊ほどと占いのカードくらいかな(笑)
いずれは、有料noteにも挑戦してみようかね。

こうして一つ一つの自分への「言葉の違和感」を変えていく事で、いろいろな事がスッキリしてきてやりたい事に向かえるようになったり。

やりたい事がなくても、いらないものが消えて「ある」ものだけが残ったりします。書いてみる事って素晴らしい!

思い起こせば「文章が書けない」という生徒様が9割でしたが、この言葉の違和感の擦り合わせだけしていった感じだったな。

痩せる!とずっと思っていても痩せなかったのが、「10年後も海外旅行に行ける体でいたい!」と思ったら最近いきなり筋トレ始めました。

このような目標でななく目的思考についてもまた話していきますね。

聞いてみたいテーマなどがあったら、ぜひ教えてくださいね。XのDMとか言いたいところなんですけど、ないので。

あ、スタエフのレターとかいかがでしょうかね。以下リンクのレターを送る、からどうぞよろしくお願いいたします。

一応メアドも記載せていただきます。info@takamiou333.net などに一言でも感想とかテーマとかいただけたら嬉しいです。

それでは、本日もお読み頂き誠にありがとうございました!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

よかったら是非サポートをお願いいたします!記事をお読みいただきありがとうございます!一人でも多くの方に生きづらさを解消し一度きりの人生を40代からでもやり直しできるように応援したいです!