見出し画像

カスタマイズするということ

ごあいさつ


皆さんこんにちは。こんばんは。リラゴです。今日もこの、役に立つかたたないか私もあなたも全くわからないノートをひらいていただき、ありがとうございます。

このたった4行の文章を入力するのに10分以上もの時間を費やしてしまったことを、深く深くお詫び申し上げます。
なぜそのような不手際、至らない点があったのかを、さっそくではございますが、あいさつもそこそこにご説明させていただきたく思っております。それでは皆様、本日もどうぞよろしくお願いいたします。

今日のテーマ


いきなり今日の記事を読んだ方も少ないとは思いますが、昨日までの私と違う点があるの、おわかりですか?
言葉遣い?ノンノン。始めっから謝りっぱなし?それは確かに。
読者の方でしたら、すーぐに気づいてくれると思っていたのにリラゴ、マンモスかなぴーです。

ピンポンパンポーン🎵

えー、先程うちのリラゴの方から不適切な発言があったことをここに、深くお詫び申し上げますm(_ _)m

尚、マンモスに関しては皆様お手元のGoogle先生によります「3分でわかる!のりぴ-語講座(民明書房 著)」にて、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

ピンポンパンポン🎵

本日の記事には「目次がついている(ドヤァ)」ということです!
私はそう、昨夜一晩にしてたくさんのノーター(noteやってる人の造語)と繋がることが出来ました。そこでわかったことが

・みんなやたらオシャンティ


・こんなダラダラ長々書いてない


・やっぱり有益な情報、ジャンルに特化した得意分野のお話


・女の子は、インスタやるだけでもnoteやるだけでも、可愛さ3割やからそれだけで許せてしまう。なんなら惚れてしまう。


ということに気づいたのであります!で、皆さんこの4つ、押さえましたね?そこで問題です。

この4つの要素、リラゴが押さえているポイントは…せーのっ!

















ピンポンパンポーン🎵

えー只今、電波法に基づき、真っ白な背景及び、10秒以上の沈黙が起こってしまったことを深く、深くお詫び申し上げます。

尚、このような事例を打破すべく私が敬愛するTVマン、藤村Dの編み出した手法は、今も尚、藩士の中で愛され続けております

「水曜どうでしょう。激闘!西表島!」

内の伝説の名勝負「夜釣りよ今夜もありがとう」をご参照いただければ幸いです。

ピンポンパンポン🎵


正解は「ない」んですね。皆無です。ずらーって書いてるだけですから…
そのなかでお一人「目次」を使って、テーマに沿ってキチッ、キチッ、キチッと見やすく分かりやすく書いておられた方がいて

「あんなんも出来るんや…」


関西弁丸出し、目から鱗、これだ!リラゴでも出来そうとなったわけでございます。そう

「カスタマイズ」

ですね。結果としてひっちゃかめっちゃかになってしまい、最初の4行に10分かけて結果、誰も気づいてくれない、オシャンティとも程遠い「目次」が出来たという、本日の流れでございます。


そう言えば昔、スマートフォンが出回り出した頃、私は言いました。

「スマートに使いこなせるから、スマートフォンて言うんやろ?」


周りに面白がられましたが、ガラケーもタフネス携帯ってなんかゴツくて色もハイカラなん使ってました。

逆にカッコええやろ?みたいなものです。

その携帯、タフネスなクセに自家用車に轢かれてバッキバッキなってショップのおねぇさんに「どーやったらこーなったんですか?ププッ」て言われたのはいい思い出(罵られるの嫌いじゃない)

現に今、まだそんなにスマートに使いこなせていないので、私のスマホは

「色々出来て便利だホン」

なのです。まぁガラケーの時よりもバージョンアップしてますし、自分なりのスマホにカスタマイズされてきているのだと思います。


いくらこの先、スマホが、世の中が便利で楽チンになったとしても、私自身がいつしか老いて、バージョンアップしようにも、カスタマイズしようにも、サービス対象外になってしまう時が来るでしょう。

でも、その日が来るまでは不器用でも出来なくても難しくても、人の話に耳を傾けて、頭のネジを固く締めないで、一歩一歩カスタマイズしていこうと思います。


ただ、このノートに関しては、目次はもういいかな?たぶん使いこなせてないし…

今後の目標


えー今回の「カスタマイズすること」に関して思うことは、自分の範囲内で出来ることを目一杯やる。

そしたら範囲がちょびっと伸びる。またやってみる。またちょびっと伸びる。

いきなり背伸びしない、高望みしない、かといって手も抜かない。

急激にカスタマイズしたところで、その機能を使いこなせなかったらムダな負荷がかかるだけ。

誰かに合わせて慌ててしまわなくても、ええカッコしようとか思わんでもいい。一歩づつ、一歩づつ、カッコ悪くてもいいからやってみる。

良かったらノート開いた皆さんも、一緒にやってみませんか?背伸びしてませんか?無理してませんか?誰かと比べてしまっていませんか?

最新のスマホやなくてええやん。不便やなかったら


そのように、私は思います。買い換えるのは使いこなせて不便に感じたときでいい。

締めのごあいさつ


デスノート…じゃなかった!今日もこのとりとめもないノートを、勇気を持って開いてくれて、本当にありがとう。

昨日までと違って、大半ふざけていてウンザリしたかもしれません。ガッカリしたかもしれません。でもこの挨拶を今、読んでくれているということは、最後まで諦めずに読んでくれたということです。

私も、諦めません。

正直、気づいた方もいるかもしれませんが、三作目ですでに「どーしようこれ…無理ちゃう」って内心思ってます。

また次回も自分らしく言葉を紡いで行くので、これに懲りずにノートを開きに来てください。

本日は誠にありがとうございました。


ピンポンパンポーン🎵

本日はリラゴによります「俺にも出来る!初めての目次」出版記念イベントにご来場いただき、誠にありがとうございました。
尚、今後一切、このようなイベントを開催する予定はございませんので、安心して日々の生活をお送りくださいませ。

ピンポンパンポン🎵

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

サポートありがとうございます!旅に出る…かもしれないので、その資金…に充てることにします!