見出し画像

スタンダードでロクサーヌを使おう 探査装置編

ロクサーヌとは

前回は、ロクサーヌが猫であることを活かして猫シナジーを中心にデッキを構築した。
しかしながら構築したデッキはあまり強いものでは無かった。
原因はなんとなく分かっていて、コンボパーツのケンバと装備品が単体で弱いのが良く無かったの感じている。

ただ、ロクサーヌに速攻を付けて殴るというコンセプトは悪く無かった。
速攻を付けるのに2枚もカードが必要なのが良く無かったのだ。

今回のコンセプトは、1枚のカードでロクサーヌに速攻を付けて殴るだ。
ロクサーヌを出すターンは遅らせたく無いため、速攻を与えるスペルはあまり良く無い。
できれば先置きして、ロクサーヌを出すターンにはマナを使わないようにしたい。

そんなわがままな要求に合致するカードが、これである。

リミテ用のアンコモン?

タイトルで盛大にネタバレしているが、探査装置だ。
一見するとアーティファクトサポートに見えるこのカードだが、ロクサーヌは場に出た時にアーティファクトトークンを生成するため問題なくサポートすることが可能だ。
しかもロクサーヌは攻撃時にもアーティファクトを生成するため、出たターンから探査装置の誘発を2回使うことができる。



このカード単体の見た目があまりにも弱そうすぎることが大変気になるが、1枚でロクサーヌに速攻を付与できるカードであることには間違いない。
探査装置の恩恵を受けられるクリーチャーを集めてデッキを作ってみよう。


デッキリスト

アーティファクトシナジー

アーティファクトが出た時に誘発する能力を持った方々。
探査装置か子ワームのどちらかを出した状態でアーティファクトをばらまき効果の誘発を狙っていく。


2マナ

場に出た時にアーティファクトをばら撒く方々……というとちょっと語弊があって、目ざとい新人だけは単体でアーティファクトを出してくれない。
アーティファクトを手に入れるためには進化と同じ条件を満たさないといけないが、今回のデッキでは2マナ以下のクリーチャーのパワーが低く能力がなかなか誘発しない。
構築を見直すなかでどんどん枚数が減っていき現在は2枚まで落ち込んでいる。

悪漢は速攻を持っているため探査装置の誘発がもったいなく見えるが、2ターン目宝物から3ターン目農家に繋げられる点は優秀。
もちろん手札の余る終盤ではルーティングを使っても良い。

硬いクッキーはアーティファクトカウント2つ分になるだけでなく起動型能力でフラッド受けになる点が優秀。
クリーチャー化能力と間違えて生贄能力を起動しないように気をつけよう。(2敗)


3マナ

名もなき都市の歩哨はロクサーヌ同様出た時と攻撃した時にアーティファクトトークンを生成するため探査装置との相性抜群。
地図トークンで土地が探せるためだいたい緑タイタンみたいなものだろう(?)

荊橋の追跡者は戦場に出た時に手掛かりトークンを生成でき、このデッキでは貴重なアドバンテージ源である。
手掛かりを食べても食物なり地図なりなんらかのトークンは残っている確率が高く、スナック感覚で手掛かりを食べていける。

こいつらと目ざとい新人は警戒を持っているため揃って放浪皇を気にせず殴っていける。その分余った放浪皇がロクサーヌに飛んでくるのだが


4マナ

ロクサーヌと同じくサンダージャンクションから追加されたクリーチャーで、場に出た時に食物トークンを生成できるため探査装置ですぐに殴りに行ける。
しかも攻撃するたびに誘発する能力も持っており、本デッキと相性は抜群だ。
5/5というビッグなサイズも嬉しい。シェオルドレッドを恐れず殴りに行ける。


土地

赤緑の土地を中心に、2色であることを活かして起動型能力を持った土地を採用。
ミレックスはアーティファクトトークンを生成できるため、宝物庫や探査装置のアーティファクトカウントを稼ぐことができる。

フォモーリの宝物庫も農家と同様ビッグスコアで追加されたカードである。(全部神話レアなのでワイルドカードへの負担がデカすぎる)
探検で手に入れた不要な土地を有効牌に変換することができる。


デッキを使った感想

探査装置の速攻付与パンチが気持ち良すぎる

探査装置があることで無の盤面から急に5点ダメージとか出せてしまうので奇襲性がバツグン。
特に3マナのやつらは警戒もあるため、探査装置→3マナと動くと大ダメージを与えながら返しのブロッカーまで用意できてしまう。

結構洒落にならない数のアーティファクトトークンが出るため、子ワームのライフゲインもバカにならない。
1ターン目子ワーム2ターン目探査装置はもはやぶん回りとさえ言えるだろう。

分回った時はロクサーヌに出番が回らず勝ってしまうこともしばしば。え?じゃあロクサーヌいらないんじゃ……

それから、探査装置が勝手に変身してしまうというのも問題だ。
大量のアーティファクトが出るため、なんなら4マナくらいのアクションでアーティファクトが4つ揃ってしまい探査装置が変身してしまう。
そうなるとロクサーヌに速攻を与える手段が無くなってしまうのだ。やっぱりロクサーヌいらないんじゃ

探査装置を引けていないときのモッサリ感は気になるが、緑のタフなクリーチャーでの速攻パンチとアーティファクトのガチャガチャ誘発を味わいたい方は是非どうぞ。


スタンダードでロクサーヌを使おう 探査装置編はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?