見出し画像

2022年6月1日(水)Let's read the NIKKEI in English 放送後記

こんばんは。フリーアナウンサーの多田記子です。ラジオ日経で毎週水曜夜に放送している経済と英語を学ぶ番組Let's read the NIKKEI in Englishの放送後記を書いています。(水曜の日本経済新聞夕刊2面にメイン記事英文と翻訳掲載。)

今週は以下の3本の記事でした。


https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/China-carriers-scoop-up-homegrown-jets-despite-travel-downturn

① 中国航空大手、国産機調達急増 旅客数低迷でも産業保護



② https://asia.nikkei.com/Spotlight/Society/Thailand-asks-inbound-travelers-to-report-monkeypox-symptoms

② 「サル痘」症状、タイが渡航者に自己申告要請



【今週の注目記事】
Japan tops global tourism index for 1st time, despite tight borders


● 観光競争力、日本初の首位 世界経済フォーラム、ホテルなど評価


番組では、日経の英文媒体NIKKEI Asiaの記事から3本解説付きで紹介し、最新のニュースに出てくる様々な英語表現を紹介しています。番組ホームページではスタジオの写真や記事のキーワードを掲載。放送後もポッドキャストやラジコなどで聞けるので、英語学習にお役立てください♩


今週の解説はグレゴリー・クラークさんでした。GWはお休みされたのでお会いするのは2ヶ月ぶりでした。キウイの苗を植えたいと張り切っていらっしゃり、お元気そうで何よりです。

この番組は2003年4月からスタートし、気がつけばもうすぐ20年になります。先日、番組立ち上げの頃に音声を担当してくださったスタッフの方が2月に亡くなったと聞き、コロナ禍もあり最近はあまりお会いすることもなかったのですが、ショックを受けています。当初、番組のオープニングBGに、イギリスで収録した独自音源を使ってくださるなど工夫してくださり、今思い返せば大変お世話になったなと、良い思い出しか思い出せません。私が番組収録後に音源をチェックしながら編集していると、3つ隣の席で大声で繰り出されるオヤジギャグの数々・・私は仕事に集中して早く終わらせて帰りたいのに、本当に迷惑だと思っていましたが、もうお会いできないと思うと残念でなりません。今までのご協力に感謝し、ご冥福をお祈りします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?