見出し画像

環境ってものすごく大事

買って4日目の桜がほぼ満開………
え、早すぎない?
昨日は昼間ベランダに出してみたんだけど本当にぽんぽん蕾が
開いてしまった。


この桜の木を見て、環境って大事だなって思った話を今日は書いてます。

桜にはたくさんの蕾がついていて咲いているものもあれば蕾のままのもある。
室温はほぼ26℃。
この温暖な環境で続々を花を咲かせている桜ちゃん。

仕事場や社会でも環境って大事だなって、まだ花開いていない蕾を見つめながら思った。
それぞれに良いところ(花開ける場所やスキル、特技)があるはずなのに
その環境がどうかですぐに開花する者もあれば、ずっと蕾のままでそのまま死んじゃう子もあるんだよね。
開くまで遅い子もいる。
環境って大事。

自分を活かせる環境。
自分を成長させてくれる場所、自分が得意な分野や楽しいと思いながらできる事、誰かに与えられる何かがきっとある筈だと思っています。


生理痛が酷くて今日は求人も見る事もできず、運動もできず
とりあえず一番興味のある韓国語だけ勉強しました。

メンタルヘルスの試験は3月なのにこっちは全然手を付けていないな。
まずいです。

そもそも勉強している場合じゃなくて、先に就職決めてから勉強はいくらでもしなさいよって状況なんですけど、
どうもまだ悩みに悩んで先に進めずにいます。

バックオフィス(総務・人事労務・経理)もやっぱり面白そうだなって思うし、編集やライター・マーケターにも興味があるし、
好きな業界はアパレル。エンタメ。自然環境系とバラバラだし、どれかひとつを選択しなきゃいけないのに私はどれも選択できずにいます。

孔子の、”師いわく吾十有五にして学に志す”…って論語を思い出しちゃった。


三十で立って、四十で迷わずですよ………。

全然確率できてないし四十になっても迷っている気がするよ。

人生100年時代って言われているんだから、興味があればなんだってやれば良いのよ。駄目だと思ったら辞めればいい。
何も問題ないわ。

というVOGUEの記事を見てしまい、時代の流れを感じています。

果たしてどちらが良いのかな??
一つのものを突き詰める事も、沢山迷いながらこれだ!と思うものを見つけるのも、どちらも素敵な生き方だよなぁ。

私の人生はどういう方向に進むのかな?
ちょっと楽しみで今は不安の方が大きい。

転職活動の成果は何も無かったけど新たな学びに繋がった1日でした。
お疲れ様、今日も。

明日も今日よりちょっぴりだけ良い1日でありますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?