見出し画像

誇り高き銭ゲバ。

ほとんどの人は気付いているだろうが
生きてるとお金がかかる。

子どもの学費を必死で貯めたあとは老後資金。

他力本願で生きていけるのか、
第二次ベビーブーム世代。

単純に考えても我々が歳老いた時、
支えてくれる若者との比率がバグってる。
なんとかなる…と楽観視もできない。

お金の勉強はなかなか面白くて、
働けて子どもの教育資金の工面に折り合いが付いている今が貯め時。

しかし、銀行はゼロ金利。
やっべえぞ。

利息もつかない銀行に置いておくよりも投資か〜!
…と株やってみました。


株って1日の値動きでも下がる時はドスッっと下がる。

経済って気分で回ってるんだなぁ…と痛感。

メンヘラ彼女と付き合っている気分である。

働きながら値動きを見るのも、
気にするのも時間の無駄な気がして値上がりしたタイミングで売り払ってやった。

2名柄3ヶ月で35000円ほどの利益。
初心者なので各名柄、最低の100株ずつ購入した。

銀行の金利よりはかなりリターンは多かったが、土日以外には値動きを見てないと上げ下げがヤバいのだ。
それに本やYouTubeでガチ勉はしたがビギナーズラックだと思っている。何事もセオリー通りには行かない。
プロでも読めない世界だ。
副業にするにも手間がかかりすぎる。

今後はメンヘラ彼女とは決別して同時にやってた積み立てNISAとインデックスファンドに集中させるつもり。

まずはやってみて自分に向いているのかどうかを見極めるのも必要だと思う。


生きるにも病気になるにもお金がかかるのよ。

長生きリスクと早死にリスクの両方持ってて、
ガンサバイバーなんだけど早死にリスクよりも長生きリスクの方が怖い気がする…

きっと雪路と暮らしてるからそう思うのかもね。
雪路、90歳は超えそうだもんな。
彼女の時代は金利も年金の利率もいいし、なんと歳の離れた旦那さん(鬼籍)の戦争の恩給までもらっている。
同居暮らし隠居暮らし、嫁の作った温かいごはんにほかほかお風呂あったかい布団で眠るんだからノーストレス!

時代!時代が違う!
我々世代は男子の親など忌み嫌われ面倒なんか見てもらえると思ったら大間違いだよ!

そんなわけで、
長生きリスクと早死にリスクの両方を想定しながら

「お金を増やす」という
私の知的好奇心を満たしてくれる趣味が見つかって良かったと思う今日この頃。

不思議なことにお金について真剣に考えて勉強を始めたら仕事のストレスで買い物に走ることもなくなった。それは本当に自分にとって必要かどうか考え会社や社会についても考えるようになった。
別の視点を手に入れた。

とかく日本人はお金のことを口にするのは下品ということになっているが、ワシは「誇り高き銭ゲバ」だと胸を張って生きて行くのである。




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,284件

うれしかった時にお金を入れる缶がわが家にはあります。1年間のうれしいをまとめてクリスマスに募金しております。サポートしていただいたら世界のどこかで役に立つかも!