見出し画像

ときめく大富豪&大貧民

たまたまradikoから拝聴していたら、
グッドタイミングでした。
日本にも大富豪連盟ができていた。
すでに10年が経過していた。
UNOは馴染みのある人は多いと
密かにわたしは、
中学生の頃の懐かしさで今もやっています。
そんな矢先に大富豪の話し
こちらも授業終わり、
すぐに休み時間にはやり始めていた。






立入勝義さんが代表で
ロサンゼルス在住1974年生まれ
発足した日本大富豪連盟に注目であります。
ローカルルールは無数にあるようで
大貧民とも呼ばれ
関西出身の立入さんは大富豪呼ばれていた。
東京では大貧民が多い。
若い人たちには大富豪と認知してきた。

外国のポーカーが変化して
類似ゲームが世界で
発生していたという。
日本では大貧民大富豪になった。
日本生まれの大富豪であります。
UNOのように日本語で、
対抗してみようと思ったと立入さん
海外でも日本文化に
触れるのではないかと
考えられるといいます。





今はコロナ禍なので、
相手の表情だったりは
ZOOMで対面での遊ぶのを
リアルバーチャルでの楽しみに変わるといいます。

年齢制限がないのと大会も開催していた。
2回優勝者います。
戦略と運の良さはなくなり、
大会は実力です。
数をこなす。
相手のくせや研究する。
初参加で上位ベスト16になる人もいる。

再び大富豪アプリをダウンロードして
やり始めました。
たまにやると大富豪は
気持ち良い感覚です。
カードを考えて早く上がるかいなか
革命が懐かしさを
ときめかせてくれます。
当時はどこもかしこも
大富豪ですから。
UNOも併用してましたよ!

では皆様まだやったことない方
ぜひいらしてください。



よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。