見出し画像

あの声量に魅了してやまない

①浜田麻里さんのパワフルな声量に魅了され、「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」私の中ではこの曲が印象深いです。
今改めて昨年度のライブを拝見して、度肝を抜かれました。
年齢を感じさせない迫力あるパワーにハードロック・ヘビメタ系ボーカルの姿にかっこいいですね。
シンガーソングライターである
才能が満ち溢れ
ハイトーンボイス降臨の現役の
このお姿に感無量でした。

②「Hold On Me 」♬小比類巻かほるさんもよく拝聴いたしました。
かっこいい女性の象徴のように感じました。
たしか記憶だと出身地はたぶんあそこですが、確認のため
Wikipediaへ行くと非公開と
でておりましたので
確認することができませんでした。

デビューと同時に音楽関係者がキャンペーンなどキャラバンが動きだしますが、レーベルのプロモーターさんが
各関係会社に訪問してまいります。
お茶汲み担当はわたしでした。
どんなプロモーターの方が
どんなアーティストを
推薦してくるか楽しみでもありました。
オリコンチャートなど上がっていき、
トップテンやベストテンの過熱があります。
貴社との競合会社との契約など
肌で感じましたね。
表に見えない縁の下のちから持ちが
まわりの協力のもと
上がっていくものですね。
自主出版の方もおられましたが、 
なかなかランキングに絡むのは
厳しい世界であります。
時代が変わり、キャラバンもSNSでの
拡散もスピードがありますね。

懐かしいレコードや
CDショップが
今ないですもの。
そもそも聴く機会がないです。
レコードもCDも処分してしまい
取っておけば良かったですね。
サンプル盤をいただいておりました。
有名どころは友人に譲ったり
レコードプレーヤーも処分して
A面B面カップリング♬
懐かしいです。

レコードディスクユニオンくらいしか
リサイクルショップですかね。
見てないですが、
アナログもまた味があるかもしれないです。

レコードカフェみたいな
ところもあるみたいですが、
行きたい方は調べてから
今やってるか確認してから
行かれたほうが良さそうです。
ちょっと懐かしくなりましたね。

③鈴木結女さんの名前が印象にありました。
結女の呼び方がゆめさん素敵で

今年の2020年9月22日で
ライブハウス終了になる
赤坂BLITZでの鈴木結女さんの
ライブへ行かせてもらいました。
当時大学生で
デビューで印象があり
日本人離れしたルックスに、声も特徴があり
忘れらないほどの衝撃的でした。
個人的には、
宝塚の男役のような出で立ち
宝塚は、実際鑑賞しておりませんが
ご本人もご自身の特徴を
しゃべっておりました。
かっこいい女性であります。
しかも楽曲の特徴が
「ぼく」「君」であるのが
シンガーソングライターある
鈴木結女さんのワールドを
知らない方がたぶんいらっしゃると思い、
「STYLE」♬どうぞよかったら、
ご視聴ください。

よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。