見出し画像

ラジオ好き過ぎてとうとう中継車が自宅前に来た日

以前にラジオの拝聴しながら、感想などFAX、メール、はがきで
参加しておりました。
懸賞のようにラジオのスペシャルウィーク
が2ヶ月に一回実施されて、
家事をしながら参加しておりました。


そのせいかなんと私の家が
まだ新築のころに、ニッポン放送の
2台(中継器車アンテナが立っておりました。)営業車でした。
自宅まえの駐車場が砂利でここへ
止められるスペースです。
大家さんとよい方で
「いつでも使ってよいよ」と
連絡はいたしました。
近所の方気づいていたかもしれないです。


さっそく自宅に番組名は
「鶴光のゴールデンアワー」
夕方ちかくで
田中美和子さんとのスタジオでの
生放送でした。
私の方で今晩の夕飯つくりの
材料費はすでにもらえるようで、
スタジオの鶴光師匠がちゃんと
その料理を答えられたら
上乗せの賞金をGETする番組でした。
さっそくスタッフの指示のもと
部位をあらかじめ買っておいたものを
下ごしらえしておいたので
それを油であげておりました。
実況は増渕正子さんで
さきほどアルバムを
整理していたら、
ご本人と玄関で
撮影した写真がありました。
やりとりは増渕さんが
「今ガスコンロに火をかけて、
鶴光師匠くらいの顔の大きさのものを油で揚げるときです」
「師匠答えてください」
「うーんなんや?わしと同じ顔くらいの大きさ?」と時間が迫り
ぎりぎりに「トンカツ?」
といっていただき
良心的な皆様でした。


その生放送はあっという間に終了でした。
中継の合間にこどもたちは、
お菓子を取りに来て
すぐに二階へ
恥ずかしくて隠れてましたね。
大人が4人いたのでびっくり
させてしまったのですが
玄関で記念撮影できてよかったです。
このちょうど子育ての合間に
ラジオでの応募は
頻繁にしておりました。
ラジオが好きでまさかの自宅生放送
体験は興奮でした。
ご想像通りというか好奇心旺盛の
私がこれで終わらない
普段の日常の中でも
ラジオのおかげで、
楽しく子育てをしながら
いろんな応募に参加をしておりました。

カリスマ的なカバちゃんの
日記の本も熟読しましたが
私はプチ懸賞的にはまっておりました。
ノートがたしかに
作成しておりましたので
今度探してみようと思います。
懸賞日記ならぬ記録日記ですかね。
何年後か経ってあのときのと
思い出すことってなかなか
ないとは思いますが、
きっかけでさびついている
記憶を少し呼び起こすことが、
刺激になると思えば
また脳が活性化する?

毎日の行動を振り返る
習慣をつけることで、
毎日の生活に潤いが生まれたり、
悪い習慣が改善されたり、
幸せをより多く感じられたりします

日頃日記にしたためる方も
いらっしゃると思います。
過去遡ると映像も一緒に
記憶がオープンになりますが
細部まで事細かくはかなり難しいですよね。
年齢が加齢になるにつれて、
記憶力がダウンしないためにも
刺激を常に脳に
与えるっていいことと認識して
個人的な見解になっていたら、
みなさん参考にならないかも
ただ言えることはやはり
脳を使う考えることは
脳トレにつながると思います。

でも同じように年齢が
加齢になるなら、
元気でハツラツとしたした人に
いつでもなりたいと思うように
そのようになりたいと
常に意識する自分がいるので
なれると信じています。

100%補償なしですけど、
やらないよりはやるほうが  
後悔しないあきらめていたら、
そこでおわりのような気がしますね。
なんでもやってみて、
最後の自分がどうであるかは
今の自分次第だっとつくづく感じます。

みなさん刺激し合える関係でいきましょう
加齢に負けない
コロナに負けない
自分に負けない
体力つくり
日々の行動

最近はラジオを拝聴できるのも
Radikoが登場して本当に
活用させていただいております。
応募は最近しておりませんが
時間が足りないですね。

鶴光の噂のゴールデンアワーは
1987年4月6日 - 2003年3月28日の16年間放送でした。
大変あの時の映像は忘れないです。
ありがとうございます!

よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。