見出し画像

8_片側顔面痙攣の手術_7月30日~8月1日

2020年7月29日に片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)の手術をしました。その経緯を綴っています。

なかなか長編になってきました。

私が吐き気に苦しんでいる真っただ中の7月29日と30日に母からLINEが入っていた。29日手術の日に母が私の荷物一式を持って帰り、30日にまた病院まで運んできたらしい。29日の術後はICUに入るので荷物を大部屋に置いておけないので、持って帰るよう病院のスタッフに言われたらしい。そして30日にわざわざ再び荷物を届けるためだけに、遠いところまで来てくれたとのこと。

30日に荷物を持って母が病院に着くと、別のスタッフの方から「わざわざ荷物持って帰られたのですか?」と驚かれたとのこと。スタッフによって言うことが違うってどういうこと…。電車で2時間近くもかかるのに…。母は後日、「遠くまで来ても娘に会えるわけじゃなく(私が術後で会えるような状態じゃないから)、荷物だけのためにわざわざ行ったわよ」と不満を漏らしていた。病院、しっかりしてくれ~!しかも私がイタリア語の参考書をリュックに入れていたため、ものすごく重かったらしい。母、ほんとごめん!!ほかの病院では、こういった、ICU等に入るために数日だけ大部屋を離れる際の荷物管理、どうしてるのだろう????

術後の経過。

さてさて、余談が長くなったが、前回の記事で「7月30日にMRIとCTを撮った」と書いたがこれは私の記憶違いだったらしい。この、母が荷物を持ってきたくだりをLINEで確認したのだが、私が母に返信したLINEによると8月1日にMRIと採血をしている。7月30日はMRIでなくCTを撮ったのだったと思う。ICUからストレッチャーで運ばれて、看護師さんたちに抱えられながら、死にぞこないみたいな状態でCTを撮った記憶がたしかにあるような気がする。7月29日~31日ぐらいの記憶、前後関係が曖昧だ。

画像1


・7月28日 入院
・7月29日 手術、ICU 
・7月30日 CT、一般病棟へ
・7月31日 記憶なし
・8月1日   採血、MRI

手術の翌日。7月30日

一般病室に戻って来た日の夜はまだ吐き気が酷く、頭も動かせず、左手には点滴、身体が自由に動かせない状態で、脂汗を流しながら耐えてきたがこれも限界で、見回りに来た看護師についに「身体がしんどいです」と訴えた。すると「背中が辛いですよね?じゃあ体勢を横にしてみましょうか」と言うのだ。つまり傷のない右耳の方を下にして横向きに寝てみては?というのである。これまでずっと、体勢を変えずに頭も動かさずにいたので「え?頭動かしていいの?」と画期的だった(笑)体勢を変えただけでなんて楽になるのだろう!頭を動かすのはだいぶ怖かったが、この日から私は、仰向きで寝て、疲れたら横向きに体勢を変えるようにした。この看護師さんがとても優しくて、「吐いた後の事後報告は絶対だめですよ、そこら辺のもの取ってくれという用でもいいから、僕を小間使いとでも思って、何かあったら遠慮せずナースコールですよ」と言ってくれた…ジーン…。

7月31日のことは正直何も覚えていない。相変わらず吐き気と痛みに耐えていたら一日が終わっていたのだろう。夜に検温と血圧を測ってくれた女性の看護師さんのファンデーションの匂い?がきつくて、吐きそうになったのはこの日あたりだっただろうか。一日二回配られるおしぼりの匂い(消毒の匂いなのか、独特な匂いがした)と、この看護師さんの化粧の匂いで吐き気をもよおしたことを覚えている。

術後初めてシャワーを浴びたのが8月1日だったから、カテーテルを取ったのもこの日だったか。カテーテルを取る痛みはまったくといっていいほどなかった。そういえばカテーテルはおしっこが自動的に排出されるシステムなので尿意はないはずなのだが、私は一般病室に戻ってから何度か尿意を感じたので看護師さんに聞いてみると、うっすら尿意を感じることもあるそう。でも当然ながらおしっこはカテーテルの管を通して自動的に透明のパックにたまっていくので、自分でトイレに行かなくて済んだ。

夕方からシャワー。点滴はまだ取れず、濡れないように、点滴の針の入ったところをビニールでぐるぐる巻きにして固定してもらった。丸3日間シャワーを浴びていないので、自分自身が臭かったし、吐瀉物がパジャマについたまま乾いた匂いも臭く(汚い話ですみません)、頭はベタベタで気持ち悪かった。点滴をしていない右手だけで何とか全身を洗ったらサッパリ~!!!生き返った!この日あたりから吐き気もなくなり、食欲も出てきた。一度食欲が出てくると、病院食では物足りず、むしょうに桃が食べたくて仕方がなかったり、アンジャッシュ児嶋さんが自身のYouTubeチャンネルでチキンを食べていて、退院したら絶対ファミチキ食べようとか、食べ物ばかりネットで検索していた(笑)

また、このころ長い梅雨がやっとあけて、外はカンカン照りですよと看護師さんに教えてもらった。

つづきます。



いただいたサポートは生活の足しにさせて頂きます。応援いただけたら嬉しいです!