みお@「育てにくい」解決ママ

はじめまして。 発達凸凹のある2姉妹1弟の子育て中の専業主婦です。 不登校だったり、発…

みお@「育てにくい」解決ママ

はじめまして。 発達凸凹のある2姉妹1弟の子育て中の専業主婦です。 不登校だったり、発達障がい、HSC、癇癪ひどい、など 「育てにくい」オンパレードの子育ての日々。 それを、自身のやり方で解決してきました! その実体験などを紹介しています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

最近の記事

【きょうだい不登校】下の子を不登校にしない!

ミッションを作るわたしには、中1,小5,小1の3人の子供がいる。 上の2人は、現在は、学校を満喫しているが、 去年まで5年間は、不登校&登校渋りだった。 2人の不登校が始まったとき、 末っ子は、まだ2歳。 その時は、上の2人が絶賛、不登校中だったから、 見えないゴールを模索している時だった。 「なんとしても下の子を不登校にさせない」 自分にミッションを作った。 「学校を休む」理由を伝えるのはムダ2~3歳の頃は、特に何もしなかったが、 上の2人に対してのイライラ、ガミ

有料
300
    • 3年間の不登校を抜け出した方法①

      約3年間の不登校、登校渋りを克服した長女の話。 長女が、不登校にどっぷりつかっている時は、 「これから、どうなるんだ?」 「いつ、少しは、学校に行けるようになるんだ?」 見えないゴールに、目の前が真っ暗でした。 そんな、長女が不登校を抜け出せたロードマップをご紹介します。 今、悩まれている方のお力添えになれたら幸いです。 (私は、専業主婦なので、働かれている方には参考にならないかもしれません) 不登校中の私 はっきり言って、長女が不登校になって最初の1年は、毎日、イ

      • 発達凸凹「育てにくい」3姉弟

        私の子どもたち3人は、 それぞれ、発達特性があります。 長女:自閉症傾向、起立性調節障がい、HSC、ワーキングメモリー少ない。    赤ちゃんの頃から、寝つきが悪く、朝が苦手 次女:ADHD、こだわり&癇癪ひどい、忘れっぽい、    ワーキングメモリー少ない(支援級) 長男:言語遅延(構音障がい)(支援級入学) さらに、 長女は、小2の2学期から、小5の終わりの約3年、不登校。 現在は、学校に前向きだが、起立性調節障がいのため、遅刻や欠席を たまにしている。 次女は、小1

      【きょうだい不登校】下の子を不登校にしない!