見出し画像

なんとなく書いてみた。


 今日10月14日は鉄道の日だそうである。
 今朝、JRの駅に行ったらホームにやたら緑色のカメムシの残骸が転がっていた。
 こないだはいつの間にか部屋の中にカメムシがいて、猫がシバキまくっていたけれど、臭くなかったのでそのまま放置した。あれ、ドコ行ったんかな。
 今年は猛暑のせいでカメムシが大量発生しているという話をあちこちで聞く。秋の花粉症も今年は8月くらいから始まり未だにひどく、苦しんでいる。全部夏のせいね❤️


 今日はメールでヘルプを頼まれた子ども食堂用お弁当作りに行った。
 先月末に初めて参加して、ご飯炊いたり冷凍餃子を焼いたりしたのだが、あまりストレスなく気楽にできたのでしばらくやってみる事にする。少しだが謝礼も出る。コロナ前は食堂でみんなで食べていたらしいが、今は持ち帰りのお弁当になっている。



 小学校の隣にセンターがあるのだが、今日は校庭で運動会が行われていた。学校の行事ではなくて地域の運動会とのこと。
 センターの横に水路があるのだけど、サボった小学生男子二人が柵乗り越えて水路の壁をスパイダーマンみたいに伝って行ってたのが面白かった😁 水路は水はほとんど無いし高さも2m
くらい。冒険に行ったか。
 中に入って待つ間、窓から運動会を眺めていると、目の前にある池を枝で引っ掻いてる男子一名発見。みんな後ろで玉転がししてるのに、彼は池の水が気になるのか、玉転がしをしたくないのか、水面のあちこちを枝の先でパシッ!パシッ!と叩き回っている。
 そのうち、それにも飽きて真横にある鎖を渡してある所で鎖に捕まってブラブラしたり、鎖に跨がってゆらゆら揺れたりし始めた。
 おもろい。こういう、集団から離れてナンカしてる子どもって観察するとめちゃおもろいのだ。別に何をする訳でもないのだけれど、その「無意味な行動、気の紛らし方」がなんか好きである。いつまでも観察してしまう。
 変なおばちゃん。あ、別に見てるだけですよ~害は及ぼしてません~😆

 
 今日のお弁当メニューは豚肉と白菜のうま煮、サラダ、茄子の漬物、茹でカボチャなど。
漬物はパックのやつを使うので、私はごはん炊きとサラダ作りを担当。大量のサラダ菜を洗ってキュウリは角切りにして、カイワレの下を取り、洗ってから50度のお湯に浸す。なんか、衛生上?の決まりらしい。浸した後、また水洗いして水切りして、大量なのででっかい鍋に入れて和風ドレッシングで和える。

 あとは弁当用のプラスチックパックにご飯、おかずを詰めていけば完成~💫
 さましてからフタをして輪ゴムかけて手提げビニール袋に入れる。サラダはやはり大量で余ったので、別パックに入れて更に添える。
 今日はおやつのフルーチェも作っていた。提供される食材が日によって違うので、メニューもその日の食材次第、とのこと。
 約一時間半くらいで終了。謝礼と今日はアイスも頂いた😃


ポケモンアイスゲット!
子どものオヤツを横取りしたような背徳感がまたヨシ


 また二週間後に行くことにしました。
人手が無くて助かりましたと言われて嬉しき。
こんな私でよかったら~いつでも呼んでね~
あいるかみんぐ~いぇ~い‼️
 やはり妄想しつつも現実に適当に着地してリハビリしておかねばヤバいのであった。
 くわばらくわばら~😅
 言いながらの、帰り道。


なつかしいワードだわ☺️
高田純次、グロンサン。バブル臭がっ❗
バンドもあったとか。


 やはりモトを取ってしまう悲しい性。
 トップ見出し画像の『水路の上を何故そっちへ?の木と暖かく許してくれるお家の人』。
 生かされている。
 許されて生きている。
 なんかすみません。
 ケド、こういうのもいないと息がつまるってコトもあると思うんですよ。
 あんなんでも、やっていけてるやん…って、気が楽になったらホント、あきれられてヨカッタ、って思うんです。近頃。はい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?