見出し画像

教育魅力化コーディネーター

これは、私の職業の名前。名前だけ見たらなんかかっこいいけど、「どんなことしてるの」が分かりにくい。魅力化ってそもそも何だろう。

「魅力」・・・人の心をひきつけて夢中にする力
「教育」・・・教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能についてその才能を伸ばすために教えること

「教育」については、辞書によって微妙に違うし、どの範囲をさすかによっても全然違うなぁというのが印象。今、「教育」についての歴史を私がまだ理解していないので、深くは話せない。

やっていることの価値を広めたいと思うなら、私は老若男女に分かりやすい表現にしないとダメだと思う。難しい名前なだけで、距離を置かれてしまうから。

この仕事をして3か月目の自分なりの言い換えをするとなると・・・
「教育魅力化コーディネーター」
→よりよい学校生活を送る調整役、いろんな人・こと・ものとの出会いを作る役、学ぶ楽しさを思い出させる役

なんかまだしっくりこないなぁ。でもそれでいい!これからもずっと考えていきたいから。

私は、この津和野町で「主体的に生きる」って決めてる!主体的な人とは「目的を明確にし、目的を果たすためには何をすべきかを自分で考え、リスクを承知で行動すること」ができる人のこと。
そういう姿を見せ続けることが、子供にとっても関わってくださる人にとってもきっと何かしら感じてもらえるきっかけになることを信じて!

#津和野町 #エッセイ #教育 #教育魅力化コーディネーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?