最近の記事

アスベストのマニュアルを読んだ話 〜アスベスト除去編〜

前回に引き続きアスベストの除去が必要な工事について記載していきます。 追記があれば都度記載していきます。 アスベストの種類 アスベストのレベルは1〜3に分かれており、その飛散性によって分類されます。 ・レベル1 飛散性が著しく高い。一般住宅への使用頻度は極めて低い。 種類:石綿含有吹付け材 ・レベル2 飛散性が高い。 種類:石綿含有保温材、耐火被覆材、断熱材 ・レベル3 飛散性が低い。 種類:レベル1、レベル2以外の石綿含有建材 アスベストの処分方法にも以下の3通

    • 解体工事 アスベストのマニュアルを読んだ話

      初めましてmioです。 仕事柄解体工事会社の方と話すことが多く、アスベストはどうしたら良いの?と言われることが多いので調べてみました。 環境省と厚労省が発行している「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル」というものがありましたが、全370ページ。。。。。 読むのが1度で済むようにまとめておこうと思い、整えておこうと思います。 量が多いので今回は事前調査についてのみまとめました。 工事までの流れ解体工事は 依頼受諾→事前調査→

    アスベストのマニュアルを読んだ話 〜アスベスト除去編〜

    • 解体工事 アスベストのマニュアルを読んだ話