見出し画像

すぐ行動出来ないのは情報が多いせい?

Googleの検索方法を変えましょう。

「やりたい事が出来ない。」

「勢いが直ぐに落ちる」

「別にやらなくても良くない?」

行動なんて言葉、よく聞きますよね。
Twitterで凄い人が口にして、「行動こそ全て」という本も沢山あります。

どうですか?やりたい!って思いますよね!
ただ、実際に動こうってなった時、あれやこれや考えると「面倒臭い」って意識が芽生えて結局やらなくなってしいませんか?

これは普通のことで、いざ始めようとすると

「検索する時間が長い」
「今やる必要があるのか?」
「始めるにはお金が必要」

といった何か必要とするものがあり、頭を抱えてしまいます。

1番ネックなのが「お金」ですよね。

例えば、話題のプログラミングを勉強したい!って思うとスクールに通うかサービスを使ってサイトを作る手段があります。

もちろんこのようなサービスに頼れば全部教えてくれます。

実はこのような初めて触る部分も「無料」で出来ます。

全てGoogle先生が解決してくれます。
検索の仕方にコツがあり、私もマナブさんやひろゆきさんが喋っていたことから知って実践したところ分からない部分っていうのが格段と無くなりました。

検索の仕方ってGoogleの検索ワードに「プログラミング はじめ方」と入力して結果からサイトを表示する。

これがよくある流れですよね。

2つのコツを使ってみてください!
・GoogleはChromeで開く
・タブを利用する

閲覧するだけなら、スマホでも出来ますがメモが欲しい時があるのでパソコンがおすすめです。

1.ChromeでGoogleを開きます。
2.検索の単語を入力して、結果一覧を表示します。
3.一覧の中から少なくて5つ「新しいタブで表示」を選択します。

スマホで新しいタブで表示の方法は

結果を長押しします。

「新しいタブで開く」をタップします。


右下の数字が「2」に変わります。
この時、複数開いている時は数が多くなります。
これをまだ下にある表示結果を含めて「6」になるように繰り返していきます。

あとは、この結果を切り替えて閲覧するだけになります。

スマホだと使いづらさは避けれないのでパソコンがおすすめです。

ちなみにパソコンの場合は、

検索結果で「右クリック」、「別のタブで開く」。
とすると効率的にググることができます!

見るべきポイントは、
「共通点があるか」になります。

情報に誤差があるのが当然で、そのままの情報で伝わることはまず無いです。

そのため共通点を探し出すと、信憑性の高いものとなります。

「いろんな情報があってどの方法が1番いいのかわからずに悩む」

これが、始める時点での最大の悩みであり行動しづらい部分です。

ぜひ、検索能力をあげすぐに行動できるようになりましょう🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?