見出し画像

神様を探しに13

今回は、新緑の季節に『鬼滅の刃』ブームの中で話題になったあの神社へお邪魔しました。

それでは、全集中で「神様からのサイン」を受け取りに行きましょう!

宝満宮竈門神社

主祭神:玉依姫命(たまよりのひめみこ)

魂(玉)と魂(玉)を引き寄せる(依)という御神徳から、古来より「縁結び」、「方除け」、「厄除」のご利益があるとされています。

ここで言う「縁結び」とは男女の縁だけに限らず、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただく事を意味するそうです。

また、古くは太宰府政庁の鬼門除けの役割を担っていたことや、大陸へ渡る人々が公開の安全・事業の成功を祈願していたことから、今でも「方除け」、「厄除」の神様とされているそうです。

「竈門」というお名前からついつい『鬼滅の刃』の主人公を連想し、勝手に強そうなイメージを抱いていたのですが、姫命をお祭りする神社だったのですね。

「魂と魂を引き寄せてくれる」姫神様、眩しく優しいオーラに包まれていそうな感じがします。それでは、そんな神様に会いにいざ参拝!!

歓迎の木漏れ日?

画像1

この日は急に思い立って竈門神社を訪れたのですが、お天気に恵まれました。参道の新緑が太陽にキラキラと照らされる様子が本当に綺麗で、神々しくて、まるで神様が「よく来たね。早く登っておいで♪」と歓迎してくださっているように感じました。

しばらく続く石段で少し呼吸が上がってきたところで、「踊り場」のような場所に出ます。池の周りに数本の木立があるちょっとした庭園のような風情です。

そして、池から繋がる小さなせせらぎにかかる橋を渡り、再び石段を登ります。私はこの瞬間がとても好きです。これから聖域に足を踏み入れるんだ、と気持ちが引き締まるような、清々しくなるような、そんな感覚がします。

そして、石段を登り切ると御本殿が見えてきます。


画像3

青々とした緑をバック背負った社殿。そしてその隣にある大きな楠が印象的です。

と、その前に手水舎でお清めをしましょう。

華やかな手水舎〜実は伏線?〜

画像3

さすが、姫命をお祭りする神社ですね。手水舎のお花がとても華やかです。最近は手水舎をお花で飾ってある神社が増えましたね。参拝客としては気分が上がってとても嬉しいものです。

手水舎の水瓶いっぱいに花を浮かべておく装飾は、最近よく見かけるようになりましたよね。それももちろん素敵ですが、今回の竈門神社のように立派なアレンジメントを置いてあるのは、私は初めてでした。何だか特別気分が上がってしまいます。

おかげでルンルン気分で参拝させていただけました。この日は神様に「気持ちの良い新緑の日に家族そろって参拝させてもらえたお礼」と「子どもたちの学業」についてお祈りさせてもらいましたよ。「縁結び」の神様に対して少し的外れなお祈りをしてしまったかもしれませんが、この日は本当に家族で楽しく参拝できたので、家族の縁がより深まったようにも思いますし、学業の方でもきっと良いご縁をいただけると思います(^^)

御本殿を参拝した後は末社を参拝したり、縁結びの石で運試しをしたりしました。

神社のHPの『境内』というコンテンツを見ていただくとわかりやすいのですが、竈門神社の境内には末社や御利益のある木など、見所がたくさんあります。ガイドブックなどでご覧になった方も多いと思いますが、社務所さえも見所の一つです。近代的な中にもモダンな印象の建物で、お守りやお札、絵馬などを授けてくださるのはもちろんですが、絵馬を書くための色とりどりの油性ペンまで数カ所に用意してくださっていて、ホスピタリティーを感じます。

この神社の絵馬は『鬼滅の刃』ブームの影響か、文字よりも絵を描いてあるものが多いようです。皆さんとてもお上手で、ついつい見入ってしまいました。そうしているうちに面白いものを見つけましたよ

画像4

ふしぎ発見さん、竈門神社に来られてたのですね。私事ですが、「ふしぎ発見」は小さな頃から好きでよく見ていた番組だったので、だいぶん興奮してしまいました。古代エジプト関連の週は特にワクワクしながら見ましたし、坂東英二さんと黒柳さんと中尾エミさんのやりとりが面白かったんですよ〜。いやー、年がバレますね。余談でした(^^)

嬉しいサイン

その後も力作揃いの絵馬を鑑賞していると・・・突如、境内脇にマイクロバスがやってきました。「なんだろう?」とそちらを見ていると、どうやら結婚式が行われるようです。少し見にくいですが、写真の奥に新郎新婦がいらっしゃいます。

画像5

そういえば、先ほど社務所横で絵馬を描いている時、宮司さんらしき方達が慌ただしく社務所と本殿を行き来していました。結婚式に向けての準備だったのかな?

と、ここで気付きました。手水舎のフラワーアレンジメントはこの結婚式のためか!めでたく「伏線」回収です。勘の鋭い方はすでにお気づきだったかもしれませんね(^^;)

それはさておき、結婚式に遭遇できるなんて、何とラッキーなのでしょう!!テンション爆上げです。「結婚式に遭遇する」のは神様の歓迎のサインとされています。ちなみに、その他にも動物に出会ったり、気持ちの良い風を感じたりと、いくつかのサインがあるとされています。神様のサインについては以前の記事でまとめていますので、もしよろしければそちらをご覧いただければと思います。

ともかく、霊感的なものは皆無な私にとって、いわゆる「遭遇系」のようにわかりやすいサインは本当に有り難いです。中でも、こうしたお祝い事に遭遇すると、幸せのお裾分けを頂けた気がして一層嬉しく感じます♪

これもサイン?

もう一つ嬉しい出来事がありましたよ♪

この日はポケモンGOのイベントでツタージャがたくさん出没していたのですが、参拝する前までは通常のツタージャにしか出会えなかったのが、参拝後、絵馬を書いている辺りから色違いのツタージャにたくさん出会えたのです。

ちなみに以前同じようなイベントを何度か経験しましたが、色違いポケモンに2、3匹会えれば上出来といった感じでした。色違いに1度も出会えないときもあったほどです。

それが、定かではありませんが今回は家に帰り着くまでに7、8匹に出会えたと思います(所持数の関係で数匹博士に送ったため、数が曖昧です)。その中でも一番HPが高い個体を進化させました。出会った場所が「太宰府市」となっていて、このポケモンを見るたびに竈門神社参拝のことを思い出すことができます♪

画像6


画像7

ポケモンGOをプレイしていないよ、という方には「なんのこっちゃ?」といった感じの情報でしたでしょうか?すみません。

まとめ

竈門神社、見所いっぱいでとても美しい神社でした。神様のサインに注目したために、神社自体の魅力から少々それた内容になってしまったのが少し残念です。ぜひ神社のHPなどで魅力をご確認いただければと思います m(_ _)m

しかしながら、神様からのサインはしっかり受け取ることができたように思います🎶今回感じたサインはこちら。

・神々しく照らされた石段の新緑

・結婚式に遭遇

・色違いポケモン大量ゲット

暑過ぎず、寒過ぎず、いい季節となりました。と思っていたら早めの梅雨入り。梅雨の晴れ間にどこか参拝に行きたいものです。その時はまた参拝日記をつけたいと思いますので、そこでまたお会いできたら嬉しいです(^^)

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費として使わせていただきます。