見出し画像

Folklore

作品名:Folklore (民話)

年代:1973~1980年

作者:Turi Gramstad Oliver(1938年~)

特徴:オレンジ、イエロー、赤茶、レンガ色、人物、文字、民族衣装、花、食卓風景、バステルグリーンのテーブル

製品:プレート(ウォール、チーズ)、バターケース、ソルト&ペッパー、キャニスター、マグカップなど

画像1

「God prat sparer mat」
何を話しているんでしょうね、表情に注目!

画像2

「Mat og make vil alle ha」
みんなと食事、何のパーティでしょうか、みんなお洒落!

画像3

「Smör og bröd gjör kinnden röde」
バターとパンは頬を赤くする、女性の頬はみんな赤のようです

画像4

     バターケースの蓋の柄。バターとパンは基本ですね!     美しいブーナッド(民族衣装)

画像5

画像6

画像7

     キャニスターの文字「Sild  på mange til vertinnens pris」    ホストたちに感謝しているのでしょうか

画像8

裏印:Tri-design : Forklore made in Figgjo

Triの手掛けた作品は、裏印もそれぞれデザインがほどこされていて、ひっくり返すのが楽しみですね。

ところで、当初、これらはスウェーデン市場のために製造されたので、製品にはスウェーデン語や民族衣装が描かれていました。「Smör og bröd gjör kinnden röde」」Turiさんはこれらの言葉を古い本に載っていた格言などから引用したそうです。スウェーデン語「ö」は面白い文字ですね。

Turiさんは時代の流れに合うよう、温かみのある赤やオレンジのデザインに変えたのですが、このFolkloreは彼女にとってはそんなにお気に入りではなかったそうです。今は世界中で大人気ですけど(笑)。

Turiが手工芸部門をやめる1980年まで、このデザインは製造されました。

参考資料:Klassisk fajanse fra Figgjo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?