見出し画像

SDGsとESGの違いは?関係性や取り組むメリット

こんにちは、ミントゴレです。
近年ビジネスシーンでSDGsやESGという言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか?
SDGsやESGの取り組みを始めるにあたって、それらの違いや関係性について把握しておきましょう。


SDGsとは?

出典:外務省HP

SDGsとは「持続可能な開発目標」の事を言い、英語ではSustainable Development Goalsの事を指します。
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットにて採択された国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球中の誰一人取り残さないことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国も取り組むユニバーサルなものであり日本も積極的に取り組んでいます。


ESGとは?

ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。
近年投資家が企業への投資を判断する基準として注目されています。
ESGスコアが高い企業は投資において持続可能性が高く、社会的にも良い影響を与える企業であると言われます。


SDGsとESGの違いと関係性

SDGsもESGも似た意味を持っていますが、違いはどのようなところにあるのでしょうか?
二つの言葉の違いは取り組みの規模の違いであり、SDGsが政府や行政を含めた日本全体で取り組んでいくものであるのに対し、ESGは主に企業が取り組んでいくものです。
企業がESGに配慮しながら活動を進めれば、結果としてSDGsで定められている目標を達成することができると考えられています。
そのため、企業はSDGsとESGをセットにして両方に取り組む場合が多いです。


SDGsとESGに取り組むメリット

企業がSDGsやESGに取り組むことで、企業に対するイメージを向上することができます。
もちろん環境や世界平和のための取り組みをすることが本来の目的であり、企業イメージ向上のためだけに取り組むことではありません。
ですが、会社のイメージ向上にも繋がり、投資家からの評価も高まるため資金調達においても有利になる可能性があります。
また自社の取り組みに社会的意義を感じることができると、社員のモチベーションもアップします。
この様に企業がSDGsやESGに取り組むことにおいてメリットが沢山あります。


まとめ:

この記事では、近年注目されつつあるSDGsとESGに関して紹介しました。
これらの言葉には違いはあるものの、会社や世界を良くしていくための関連した取り組みであることがわかりました。
より良い企業を目指すためにも、いち早くSDGsとESGに取り組んでいきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?