見出し画像

中国語学習は、みんなは朝型?それとも夜型?

中国語の授業や目標達成の授業をしているとたまにこのような質問があります。

朝型がいいのか?
夜型がいいのか?

私の答えは、どちらでも基本いいと思います

ただ「朝型」の方が気持ちが前向きになるので実はおすすめです。

朝起きてセロトニンをしっかり浴びることで、前向きな気持ちで語学学習やお仕事、趣味に取り掛かれますね。朝型の習慣はやはりいいと思います。

私も昨年Kindleを書いていた時は、いつもより2時間早く起きて朝に30分間執筆してました。はかどります!

さて話を戻しますね、朝型でも夜型でもどっちでもいいと答えたのは、

「睡眠を十分確保」

できているのであればどっちでもいいです。

もし夜型の人が朝型を目指すとどうしても睡眠不足になりがちです。

これは生活の習慣が夜型だからです。

画像1

例えば…

仕事が終わって、ご飯を食べてやっと勉強など自分の時間を確保できる。

お子さんを寝かせて、やっとSNSのチェックや返信ができる時間を確保できる。

やっと勝ちとった自分の

「自由な時間!!」

夜型の人が、急に朝型にする場合は、この「自由な時間」を確保するために
睡眠時間を削ってしまいがちです。

そうすると逆に朝に早く起きても、眠くてパフォーマンスが落ち、モチベーションも下がってしまうので三日坊主になりがち…

朝型の方が、色々いいことが多いのですが、睡眠は最低でも6時間は確保したいですね。

最近、ご受講生様の中で「睡眠時間3時間!」というショートスリーパーの方もいらっしゃってみんなでびっくりしましたよ。

睡眠をどれだけ確保できるか?で決めてみるといいですね。

みなさんは、何時間睡眠を確保してますか?

私は7時間ほしいなあ~

【お知らせ1】
第90回日曜夜活!中国語ライブ配信
~日本人が間違いやすい中国語~
10月16日(日)21時オンエア♪
中国語!日曜夜活ライブ
ご視聴はこちらから。

Facebook&Youtube同時ライブ配信です。
アーカイブも1週間残しておりますので録画
でもご視聴いただけます。
※すぐに申請後「許可」になりますので
どなたでもお気軽に申請ください。
もちろん無料です。

【お知らせ2】
公式LINEマガジンにリッチメニュー登場。
320名!にご参加いただいております。謝謝!

好きな時に「中国語文法100本動画」を
1から100本目まで順番通りに見られます。
日曜夜活中国語ライブ配信の厳選動画
中国語講座のご案内や、学習方法の
豆知識動画(ライブ配信より)なども
まとめつつあります。

登録者全員に「中国語学習3つのコツ」を
プレゼント中です!
こちらから

【お知らせ3】
Youtubeの登録者数が3050名に!
ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?