バイオリンの魂柱が倒れた!(初心者の心臓バクバク事件)

バイオリンを購入して1週間ほど経ったある朝、ケースを開けてドキッとした。
E線がびろーんと哀れな姿になっている。

「切れたか?」
E線のペグをちょっと引いたらすぐに抜けてしまい、弦がペグから外れた。
弦は切れていなかった。
他のペグも緩くなっていたが、締め込んだらテンションが戻った。

E線をペグの穴に通して巻き直せばいいのかな。
そう思いながらバイオリンを揺らすと、箱の中からカラカラと音がする。
気のせいかと思い、もう一度振ってみた。
「カラカラ」
確かに音がする。
魂柱が倒れたらしいと想像できた。

魂柱は初心者の手には負えない💦💦💦
買って1週間なのに、もう壊れたの???
お店遠いんだけど…、今日行けば直してくれるの???
いろいろな思考が頭の中をぐるぐるして、軽いパニック状態になる。

とにかくお店に持って行って直してもらわねば!
野暮用を手早く済ませて、電車を乗り継いでお店に辿り着く。
幸いにも、購入時の店員さんが対応してくれた。
話が早い。

早速、工房の技術者さんに話を通してもらい、急ぎで対応してもらえた。
魂柱の立て直し作業は、ほんの数分で完了した。
E線も張り直してもらえた。

技術者さんの話によると、急激な温度や湿度の変化でペグが一気に緩むことがあり、その衝撃で魂柱が倒れたのではないかとのこと。
今の時期、高温や高湿度はある程度避けられないが、「急激」な変化だけは避けるように、できる範囲で気をつけるよう説明を受けた。

店員さんからは、調弦の際はペグを押し込みながら回すことを再度教わった。
そして、「バイオリンは天然素材だから、今後も色々なことがあると思ってください。みんな何かしら経験してますので、慌てなくて大丈夫です」と。

私は電子楽器よりアコースティックの方が断然に好きだ。
自然素材に伴う不具合は当然あるだろうし、それを直してもらう度に愛着も深くなりそう。
購入したお店は大好きだけど、自宅の近くに信頼できる工房を見つけられれば、なお心強いだろう。

バイオリンが直って、とても嬉しい!!
私は演奏技術を高めることは目指していない。
バイオリンを触って、音を出せるだけで満足なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?