マガジンのカバー画像

農家になりたい・田舎暮らしがしたいあなたへ

12
脱サラして農家になった園主。事前の情報収集はめっちゃ大変でした!農家になりたい・田舎暮らしがしたいあなたへ、お伝えしたいことを綴っています。
運営しているクリエイター

#農家

【参加者募集!】トマトの苗植え付け体験会.2024

2024年の トマトの苗の植え付け会を開催します。 年間17万個以上採れる ルネッサンストマト。…

農家になりたい人を募集しています

小西トマト農園では、ともにトマトを栽培する農家になりたい方を募集しています 収入も暮らし…

ふと立ち止まる場所として農業があってもいいと思う

うちは就農2年目のトマト農家。 1年目から、想像以上の人手不足に見舞われ、死にものぐるい…

ニューノーマル?60年前からずっとわたしたちの生き方そのものです

夫が前職をやめて、農業の研修を始めたのは、2020年5月コロナ禍真っ只中でした。 ちょうど緊…

農家の嫁にしつもん!

あけましておめでとうございます。 どうぞ本年もよろしくお願いいたします! さて、わたくし…

背中で覚えろと言われたことはありません

夫は、2年前(2022年)に農家になりました。 それまで、サラリーマン時代に週末2日のお手伝いを…

40年前からマーケットイン発想でやってます

農業や売り方の勉強をしていると一度は耳にする「マーケットイン」という言葉。 顧客の声を聴き、顧客の要求や困りごとを突き止め、それらを解決する製品を市場に投入しようとする考え方のことだそう。 出典はこちら つまりは、お客さんの要求を、聞いてものづくりしなさいね。ということのようで。 農家はどうしても、逆をやりがち。(プロダクトアウトっていうんですって。) でも、師匠は、40年前からこの発想でトマトづくりをしてきました。 というのも、師匠は元スーパーの店長。お客様のニ