見出し画像

組織の雰囲気を変えるたった一つのコツ

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

🤔 「もっと、チーム力をあげたい」

今日は、仕事におけるチームづくりの話。
世の中の問題は、ほとんどが人間関係。
そう言われるほど、人が集まればいろいろ起きます。ホントにまあ、色々あるよね。

とくに、サービス業など
私のいる医療介護業界では人が人にサービスする仕事。コミュニケーションをとることがメインの仕事です。まだまだAIに置き換えることはできない(たぶん)。

人が集まれば何か起きる。
新しく何かを始めるとき。
グループを作って行動するとき。

よくまあ、これだけ起きますね?
そんなことありませんか?

🙄 「ん?ウチのチームは人間関係円滑で問題無いですよ。みんな自分の人的リソースを最大限に活用して活躍してますよ!!」

そんな人的リソースって言いたいだけの方は読まずに飛ばしてください。

職種間や世代間で分断したり、役職者と一般職で対立したり、何かしらチームに課題を抱えている。

そんな場合、分断や対立の解決に繋がれば嬉しいです。

それでは、いってみよう!!


「    」の中にどんな言葉を想像しますか?

最近の若者は 「    」
いつも看護師は「    」
やっぱりヘルパーは「    」
役職者は「     」

分断が起きている
人間関係がうまくいっていない
チームとしてまとまっていない

そう感じるときはどんな言葉がでそうか?

🤔 「うん。否定しそうだよね」

若者は仕事の意欲がない
看護師は上から目線だ
ヘルパーは勉強していない
役職者は現場を全然わかっていない

「            」パッといつも頑張っている!
そんな言葉が出てくる職場、雰囲気良さそうよね!!

※内容はフィクションです。

例え話です。自分の職場の話じゃないよ

こう言われて、指摘された側の人

若者なら、ヨシっ!もっと意欲だそう!
看護師なら、上から目線?いや、やめるよ。
とか、それぞれ改善して頑張ろう!

そんな気持ちになりますか?

🤔 「たぶん、ならないよね」

😠 「そっちだって○○できてないじゃないか!!」
😤 「はぁ!?そんなことないわ!!」

そう、ここは関ヶ原。
天下分け目の決戦の地。
今から、チームの主導権をかけた戦いが始まる。

ケアマネが看護側につきました!なに?セラピストもどうやら寝返ったようです!!

なんだと?なんのための処遇改善だと思ってるんだ?怯むな戦え!!国家試験に負けるな。こちらだってキャリア段位のチカラを見せろ。

ぐわあ!!2階も3階も看護の手に落ちました!残るは通所だけです!

ここまでか!?撤退か。いや、(以下自主規制

😳 「いったい!!何の話!!」

ちょっと妄想が過ぎました!!
そもそも何で戦ってんねん🤣🤣🤣

話を戻します。

良かれと思って相手のできていないところ、改善点を指摘したり列挙したりしても改善意欲には繋がらない。

それどころか対立を生むきっかけになりそうです。

🤔 「じゃあ、どうすればいいの?」

そのコツは、たった一つ

改善は自分から
相手のことは承認しよう

相手のことはリフレーミングして承認しよう。

若者は「時間内仕事を終わらせている」
看護師は「責任感が強い」
ヘルパーは「余力がないほど頑張っている」
役職者は「ビジョンや方向性を示している」

相手の悪いところを見るのではなく
それを裏返すと良いところにならないか?
そうリフレーミングしてみると見える世界が変わる。

そして、これらの否定的な言葉

若者は仕事の意欲がない
看護師は上から目線だ
ヘルパーは勉強していない
役職者は現場を全然わかっていない

も主語を私たちにすると聞きやすくなる。

I(アイ)メッセージで伝えよう。

もっと勉強しろ!!
ではなく、
前向きに勉強してる姿が好きだな。
とか、そんなやつね。

急に雑なIメッセージの説明

これは、否定的なことや改善ポイントを自分たちに向けることにも有効です。

私たち若者は、仕事の意欲がない
私たち看護師は、上から目線だ
私たちヘルパーは、勉強していない
私たち役職者は、現場を全然わかっていない

これからどうする?

じゃあ、意欲がわくイベントをしかけよう。
目線をあわせられるようコミュニケーションをとろう。勉強できる時間をつくろう。現場のことを知ろう。

人から言われると腹が立つことでも自分や自分たちで考えると前向きに取り組める。

素直に課題と向き合うことができる。

否定や改善は自分に
相手には承認を

たった一つ言葉の向きをかえるだけ
コミュニケーションは格段によくなります。

対立ではなく、協力を。
それができるとチームは格段につよくなる。

相手のこと良いところをみつけて伸ばす。
自分の直すところと向き合ってなおそう。

では、また!!

📻 本日のスタエフ

朝7時配信


スタエフは、毎朝7:00に配信。
その他の時間にも不定期で配信しています。
中身はnoteとは、また、別の話。
聞いてもらえると嬉しい。

じゃあ、また、明日お会いしましょう
またねー

#とらねこ
#しゃかせん
#毎日更新
#スピード仕事術
#爆速仕事術
#時間をつくる
#仕事のスピード
#ゼロ秒思考


サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。