見出し画像

【第3回】 文章力アップの魔法 「あの作品を写せ」 

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

今回は文章力をつけたい
そう思ってるあなたへ。
最初にトライするたった一つのこと。
そんな話をしたいと思います。

あなたは文章力をあげたいですか?

この記事を読んでるということは
うまくなりたい。文章力をあげたい。
そう思っていますよね?

けど、何からやればいいかわからない。
そんな方へ向けた内容です。

いつもやりとりのあるベテランnoter様方には当てはまらないと思います。あしからず。

今から書き始めよう。
1からやってみよう。
そんなあなたへの記事です。

前回、第1回目はコメントしよう
第2回目はとにかく書こう。
文章を書くことを好きになる。慣れる。

しかし、あくまで独学。
これでいいのかな?
迷っているあなたのために第3弾。

これで文章力アップ。間違いなし。
それでは、いってみよう!


マガジンはこちら

これもKindleにまとめて
有料マガジンへ変更予定です。
今のうちに読んでみてね。


今回は、stand FM 文字起こしです。

stand FM 文字起こし
文章を写そう。

おはようございます。 習慣化のコツ
継続したい人が聞くラジオ ゼロです。

最初に告知。習慣化のコツ
Kindleはこちら


何かを始めよう。
やってみようと思っているあなた。
ぜひ参考にしてみてください。
よろしくお願いします。

文章が上手くなるコツ
第3弾という話をしたいなと思います。

最初はコメントをしよう。
文章が上手くなるために人のコンテンツがあるのでそれにコメントを返せば上手くなっていくよという話をしました。

その次は、とにかく書こう。
 書く機会がなければ上手くならない。
なぜ?書いて書いて書く。
書き続けることで文章が上手くなる。

その第3弾です。
文章が上手くなるコツ。

写経、真似をしよう

人の文章を写す写経。
やってますか?

私は般若心経の方の写経をやってます。
そちらの方ではなくて、文章を写すことを写経と表現しています。

ちなみに般若心経の写経は、1年間やり続けても未だに覚えられません。上手くなる気はしないです。

いやいやいや、脱線しました。
人の文章を写すことです。

人の文章を真似して上手くなるの?
そんなことで文章、上手くなりますか?

と思いませんか?
これ意味あるかな?
写経なんてしてもうまくなる気がしない。
そう思うと思います。

そんなことはありません。
真似することは上達に繋がります。

なんでも最初は真似から始めませんか?それと同じです。

例えば、歌を歌う。スポーツをする。
どのような練習をしますか?

まずは、 カラオケで歌ったりしませんか?
スポーツでも人のプレーを真似しませんか?

まず、同じ動作をやってみたり、歌を歌ったり、必ず真似から始めてませんか?

そうです。真似から始めてます。

文章も同じで人の文章を写すとうまくなります。

スピーチだとよりわかりやすい。
上手い人のスピーチ聞いて、同じように話してみると思います。

文章も一緒です。
人の文章を写す。

いざ書いてみると「あ、なるほどね」と発見があると思います。

「いやいやいや、読んだらわかりますやん」
そんな声が聴こえてきそうです。

いちいち、写して書かなくてもいいのでは?
 めんどくさいです。

読みました。 読んだら理解できます。

それ勘違いです。

実際は、読んでも理解できていません。
歌を聞いてすぐ歌えますか?
人の話を聞いてすぐ話せますか?

真似して歌ったり話したりすると、あれ?全然、できない!と気づきます。

スポーツも同じです。
動きを見る。すぐできるか?
いや、できません。

体を使ったり、声を発したりするのは、アウトプットがわかりやすいため、できないとすぐわかります。

ただ、文章のインプットは「読む、目から見る」アウトプットは「手を動かして書く」ま動作が全然違う。

なぜかできると感じてしまう。
読んでわかった気になっている。

実際に書いて見ると全然、書けません。
自分から何かを書こうとしても書けない。
だからこそ、文章を写すのが重要です。

写す効果

写してみると、 その文章のリズムがわかる。どこで文章を区切るか、句読点の打ち方や文末の止め方など

読むだけではわからないことに気づく。
少しずつ、つかめるようになる。

文章の構成や順番、流れがわかる。
写すと気づきがたくさんあります。

ただ、とにかくめんどくさい。
文章を写すのはめんどくさい。
小説一冊写すとただの地獄。
永久に終わりません。

文字書くのは時間がかかります。
そのため、やってみようと思いにくい。

これやって意味あるの?
とやらない理由が欲しくなります。

ただ、カラオケやってる人
歌上手くならないですか?

上手くなりますよね。

スポーツでも上手い選手のプレーを見て、その練習をしてる人、上手くなりますか?

上手くなりますよね。

ある程度までは独学でいける

 本当にプロとかトップレベルになるのは、難しくても十分に上手くなります。

一般的な会社や社会では充分にレベルが高いと言われるところまではいけます。

自分の好きな文章や気に入った文章を写す
それだけでうまくなれる。

まず、うまい文章がどのようなモノか理解できていないことがほとんど。
写すとそれがわかります。

語彙力や表現方法。自分の中からは出てこないものに触れられます。読んだだけでは気づけない。書くことによって自分も書き手であるイメージで文章と向き合えます。

なぜ?ある程度まではいけるか?

誰もしていない。
文章の勉強はほとんど誰もしていません。
学生時代に習った国語のみ。

日本語が読み書きできるので
出来てると錯覚しています。
あれだけ勉強しても英語が話せないように、国語もあれだけ勉強しても身に付いていません。

文章を写している方に出会いますか?
そう、誰もしていません。

やってもすぐにはうまくなりません。
上達までモノ凄く時間がかかります。

カラオケなどとは違い
写経はやってみよう!
と思わない限り、気軽に取り組めない。

写そうと思わないと写せない。
だからこそ、写してみましょう。

ただ、あまりにめんどくさいので本当に好きな文章しかできません。

例えば、新聞の下の欄に書いてあるやつ。
受験勉強で天声人語を地道に写し続けた一部の変態を除いて続けられません。

あれ、実際に毎日毎日写し続けられる人いるんですか?

やった方がいい。
人に勧められたから

などの理由では好きでもない文章書いても続けられません。

めちゃくちゃ時間がかかります。
文章を文字起こしするのは尋常じゃない時間がかかります。

本当に好きな人の文章しか写せません。
時間を決めて毎日30分だけ写す。
できる範囲で取り組むといいと思います。

本、一冊写そうと思わないでください。
気に入ったところだけ。
1ページだけとか1章だけじゃないと終わりません。

一冊全て写すのはただの地獄です。

また、YouTubeの話がうまいなと思う人の話を文字起こしする。

話し言葉を写すことも写経になると思います。般若心経もお経ですからね。

話し言葉を写すとリスナーではなくて、クリエイターの視点で文章が入ってくるかもしれません。

文章の構造や構成が分かるため、私の場合はマコなり社長のYouTubeを文字起こししています。

マコなり社長や中田あっちゃんが好きなのですが、お二方とも動画が長くなったため文字起こしできるじゃないレベルです。

1時間で20000文字とか
写すのに5時間ぐらいかかります。

マコなり社長の初期の動画
10分程度のモノで3000文字~4000文字。約1時間かかります。それが限界。

有料のインサイドストーリーズが大体10分から15 分ぐらいのため、文字起こしされてる文章をもう一度書き写しています。

YouTubeや音声の話になりました。
特に話してるものを文字起こしする必要はありません。

文章を写して力をつける。
私の場合は、その好きな文章がね動画だったため、そちらの文字起こしをしてます。たまたま音声や動画のコンテンツだっただけです。

真似たい人を探そう

ぜひ、自分が好きだな
こうなりたいなとか
こういう文章を書きたいな

そう思える文章を写してみてください。
必ずうまくなります。

だれもやらないから
やるだけで周りと差がつきます。

「写すだけで上手くなりますか?」

1ヶ~3ヶ月
毎日30分写してみよう。

必ずうまくなります。
うまくならなかった。

そういう人はやってないだけ。

毎日30分3ヶ月やってうまくならなかったら教えてください。必ずうまくなってしまってると思います。

写したい本がない。
その時は、たくさん本を読もう。
たくさんのインプットをして
自分に合うものを探そう。

写したいと思える文章との出会い。
それがもっとも重要。

この文章好きだな
ちょっと写してみよう。

これを続けていくと必ず上達します。

ただ、小説とか写しすぎるとクセのある文章になるので気をつけて。

私は村上龍や村上春樹など好きです。
それ写すとクセつよくなります。

ビジネス文章で小説風な文章でも面白いけど止めた方がいい。

金曜日の打ち合わせ。
振り返りたいやつだけ振り返れ。
五時きっかりに会議を始める。

だれも来なくても遅れたヤツがいても必ず始める。どうして五時なんだ?

そういわれてもそれが俺の決めた時間だからだ。
お前たちの業務が五時半だろうと俺には関係ない。

金曜日定例ミーティングのお知らせ

ここまで突き抜けたら面白いと思う。
やってみたらいかがでしょうか?
アジェンダアタマに入らへんわ。こんなん。

とにかく、自分の好きな文章を写してみましょう。 

今日も素敵な一日になりますように
楽しんでいきましょう。


😳 「いや、ずっと写してけどうまくならないのよ!どうすればいい??」

🤔 「いまのスキルとやってることが合ってないのかもね!!それはまた別の機会に。高校生が幼児向けの絵本を写し続けても受験の国語には通用しない。一般的な小学生が相対性理論を写してもワケがわからない。そういうことかもしれないね!!」

#文章力を鍛える
#文章力アップ
#note毎日更新
#八田零
#ゼロ
#ゼロ秒思考
#日記
#ひたすら書こう
#写経
#文章を写そう



サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。