見出し画像

保育士になる前に準備しておいたらよいこと

マスクあれが最近多く、肌の手入れが大変です。
こんにちはみのっちです。今回は4月から新たに保育士として働く方に向けて、保育士になる前に準備しておいたらよいことを紹介したいと思います。

「どんなものが必要なのか」
「何を大切にしたらいいのか」

学生ではなく、社会人になるということで不安の要素がたくさんあります。その不安を少しでもなくすことができると心に余裕が生まれてくると思います。是非最後まで見ていってくださいね。

1 筆箱(シャーペン、ボールペンは必須)

 学生時代から使っていたものをそのまま使って大丈夫です。保育の仕事はいまだに手書き作業のものが多く、週案や日案などの計画やお帳面へのコメントなどは基本的に手書きのところが多いと思います。

 心機一転文房具を変えてみるのもアリかもしれませんね。おすすめはクルトガとジェットストリームです。書く量も多いので負担・ストレスにならないものがいいですね。

2 保育着(スウェット、トレーナー、ジャージ)

 保育着は汚れます。なので動きやすく、汚れてもいいものを選びましょう。ユニクロやGUのものは安価でおすすめです。Tシャツなどの夏場に着るものはグラニフのデザインTシャツやユニクロのコラボTシャツが可愛いです。

 あと靴下もキャラクターものにすると子どもとの会話が広がったりします。僕自身はキャラクターものはあまり好まないのでシンプルにしています。でも色があると「〇〇色や!」と嬉しそうに話しかけてくれたり。子どもなりの会話の話題の切り口の方法に微笑ましく感じます。

3 スニーカー

 外に出て子どもと一緒に走ったり、ボール遊びをして過ごします。なのでスニーカーは必須です。ニューバランスの靴を履いている方をよく見ますが、ニューバランスのようにスポーツブランドだと走りやすくておすすめです。

 僕自身はオニツカタイガーのスニーカーを履いています。履きごことがよくおすすめです。

4 帽子(日焼け対策)

 帽子も必須アイテムです。紫外線を少しでも防ぐ努力を。あとは夏場も長袖の羽織るUVカットのものがあると防ぐことが可能です。

 年中しっかり日焼け止めを塗って日焼け対策を怠らないようにしています。

5 スケッチブック(保育用)

 先生の中にはスケッチブックを活用して、「はたらくクルマ」「どんな色が好き」などの歌に合わせてパネルシアターのように活用している先生もいます。一度作ると長く使えるのでおすすめです。

 学生の間の時間がある時にやっておくことを強くお勧めします。アンパンマンやクイズを作るのも面白いです。

6 子どもへの理解

 保育士の資格取得の際にたくさん保育のことを学んできたと思いますが、改めて理解を深めて欲しいところです。実際働いてみて、教科書での学びとは違うことや「こんな保育をするために保育士になったのではない」となる人も多くいます。

 子どもの発達は育つ環境や本人の性格などいろんな要素が組み合わさっているので、教科書通りに発達していくものではありません。教科書の発達基準を実際の保育の基準に落とし込むことは目標の設定としてはよいかもしれませんが、完璧に持っていこうとしてしまい、できない子どもに対してイライラしたりするのは本末転倒です。

 「この子のペースで成長している」という視点を大切に、「子どもを見守る姿勢」は非常に大切なスキルです。僕自身はそこに保育の専門性があると思っています。子どもの発達を見守ることができる保育者を目指して頑張っていきましょう。

7 就業時間内に仕事をすること

 これに関しては「働いてみないとわからないこと」と思われるかもしれません。その通りではありますが、現状保育士の仕事をしている方は持ち帰りをした経験のある方がほとんどだと思います。

 全くしないということは、仕事上難しいものがありますが減らすことは十分に可能です。例えば子供が寝ている間の時間、ペアの先生とたくさん喋っている時間にするのではなく、明日の保育の準備であったり制作の用意、指導案の作成などたくさんすると持ち帰り業務は大幅に減ると思います。

 それでもなくならない場合は他の園への転職も検討してもいいのではと思います。僕がここで伝えたいのは、「持ち帰ることが当たり前」と思わないで欲しいことです。今思っている「持ち帰りはしないぞ」という気持ちを忘れずに持っていて欲しいです。

 それが作業効率をアップすることや時間管理スキルが身に付くことになると思います。

8 相談できる友達とは連絡を

 大学の友達との縁も大切にしていて欲しいと思います。保育養成校であれば他の園に努める友人がいると思うので、どんな感じと色々話してみるといいと思います。悩んでいることや制作、保育案など共有するのも楽しいですよ。

 僕自身も大学の時に仲良くしていた友達とたまに連絡をとってご飯に行ったりしています。そんな風に交流する機会を設けて、ストレスを上手に発散していってくださいね。

まとめ

 今回は保育士になる前に準備しておいたらよいこととして、持ち物であったり考えをお話ししました。この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 もし「こんなことを聞いてみたい」などあれば、

①アイコンをクリック
②プロフィール欄のTwitterマークをクリック
③ダイレクトメッセージにてお尋ねください。

合わせてこんな記事を書いて欲しい等も随時募集しています。ご意見よろしくお願いします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

#保育教諭 #保育士 #保育
#保育士になる前に準備しておいたらよいこと
#保育学生 #公立園 #民間園
#みのっち #スキしてみて


この記事が参加している募集

スキしてみて

「もっと記事を見たい!」「面白くて有益な情報を知りたい!」方はぜひサポートをよろしくお願いします。 サポート費は ・今後のコンテンツでの費用 ・活動を続けていくための資金 ・購入品紹介、レビュー投稿 に使わせていただきます。