見出し画像

私にとっての最適な公式を使って生きる方法

毎日物事を、何事にせよ続ける事はとても大変。やはり体調からくる心理的な疲れが多いと思います。私は双極性障害なのでどちらかというと、気分がかなり浮ついてくると、たとへば夜遅くまでSNSの画面に向かってコンを詰めすぎ始める傾向があります。ありました。ありました。あります。というのは今はその中間の状態にまで健康状態が良くなったからです。兎に角首から上、つまり頭がなんとも言えないモヤモヤ感に包まれひどい時は頭の中がムズムズしてくる事が多かったです。本を読むにしろ立ち上がって歩きながらでないと読めない。座って読むとムズムズ感がすごくて落ち着かないんです。今はだいぶ改善して、限界が来る前にそれに気づいて意識的に自分自身にストップをかける事ができるようになりました。

心身一如。心と身体は繋がっているというから、やはり体が疲れている、体調があまり良くないと気持ちも萎えてきます。私はそうです。少し、身体を、ほんの少しだけ休ませるサインだと感じています。先日もそうしましたが、その時は偶にSNSのアプリを意識的に削除して、自分のスマホ📱の画面から全く見えなくします。1日だけでも違います。なくなったわけではなく、いつでもダウンロードし直せるので、全くその点は心配なくて。しばらく身体を休ませると、不思議と自然に意欲も出てきます。
インターバルは大切で、体力の回復を待ちながらの積極的な休養なので、罪悪感はいりません。だから、私はこのインターバルを挟みながら、自分にとっての最適な公式を使いながら、ゆっくり、そして気分が体調が良い時はそれなりに歩んでいこうと思います。
1+1=2は全ての人にとっての正解ではないと思っています。1+1=マイナス2になることもある。これは全然不正解ではなく。その時の私にとっての大正解です。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?